> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の治療 > 糖尿病患者の治療継続は半数にとどまる|なぜ治療が続けられないのか?
■糖尿病患者の治療継続は半数にとどまる|なぜ治療が続けられないの?
by Andrew Mason(画像:Creative Commons)
糖尿病治療、継続は半数にとどまる
(2014/4/15、msn産経)
糖尿病患者の大半が腎障害などの合併症に不安を感じ、治療の重要性を認識しているにもかかわらず、きちんと治療を継続できている人は半数程度にとどまることが塩野義製薬(大阪市中央区)の調査で分かった。
以前も緑内障 患者判断で治療中断18.7%という記事を紹介しましたが、糖尿病の合併症に不安を感じ、糖尿病の治療の重要性を認識していても、治療を継続できている人は半数なのだそうです。
→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら
→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら
■糖尿病の合併症に不安を感じている
糖尿病患者に起こり得るさまざまな事態について心配かどうかを尋ねると、70%の患者が「糖尿病腎症で人工透析になるのが怖い」と回答。さらに、69%が「糖尿病網膜症で失明するのが怖い」、60%が「心筋梗塞になるのが怖い」、56%が「脳卒中になるのが怖い」と答え、多くの患者が合併症に不安を抱いていることが分かった。
糖尿病腎症や糖尿病網膜症など糖尿病の合併症だけではなく、糖尿病に伴いなりやすくなる病気(心筋梗塞、脳卒中)への不安を抱いているようです。
■85%が治療方針を理解している
合併症の予防には適切な治療の継続が不可欠。そこで、患者が自分の受けている治療をどう思っているかを聞くと、85%が「今の治療方針を理解している」、さらに、ほぼ同数の人が「治療はきっちりやる必要がある」と回答し、大半が治療の重要性を認識していた。
糖尿病の合併症を予防するには、医師と相談しながら、治療を継続していく必要があり、患者の大半もその治療方針を理解し、治療の重要性を認識しています。
しかし、なぜか治療を継続していくことができない人が半数もいるのです。
ところが、実際に「治療に必要なことはきっちりやっている」という人は51%止まり。「治療をやめたいと思うことがよくある」という人も32%に上り、意識と行動のずれが浮かび上がった。
背景には治療に伴う負担感やストレスがある。56%が「経済的な負担が大きい」、29%が「治療を続けることにストレスを感じる」と答えた。
治療に伴う経済的な負担や治療継続へのストレスから治療を続けていくことができないようです。
■新しい糖尿病治療を考えよう
糖尿病アプリで行動が変化し、空腹時血糖値や収縮期血圧が試験前より改善|東大病院によれば、脇嘉代さん(東京大学大学院 医学系研究科 健康空間情報学講座 特任准教授)は、糖尿病患者向けの生活習慣の改善や糖尿病の自己管理のためのアプリ「DialBetics」を開発し、東京大学医学部附属病院の2型糖尿病患者を対象に、測定(DialBetics利用)・非測定(非利用)の2群に分けて、3カ月間のHbA1cなどの変化を比較するという実験を行なったそうです。
測定群では、食物繊維を多く摂取し、炭水化物は減らすなど生活習慣に変化が見られ、また測定結果も空腹時血糖値や収縮期血圧などが試験前より改善する傾向があったそうです。
このことから考えられるのは、1.どういう行動をするとどういう結果が出るのかというのが明確になったことで、健康的な生活習慣を選択するようになったのではないか、2.測定するということで、健康的な生活習慣を選びがちになるのではないか、ということです。
糖尿病予備軍に電話で予防のアドバイスを続けることで発症率が4割下がる|国立病院機構京都医療センターで紹介した国立病院機構京都医療センターによれば、糖尿病予備軍の人に電話で予防のアドバイスを続けることで、発症率が4割下がったそうです。
保健指導で4人に1人が脱メタボに成功(2012/3/17)によれば、生活習慣病になりやすいメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と判定され、保健師らによる特定保健指導を受けた人を対象に、厚生労働省が行った大規模な追跡調査で、約4人に1人が1年間でメタボ状態を脱していたことがわかっています。
自分自身で意識的に行動を変えることやアドバイス・指導を受けることで行動を変えたことにより成果を出ているという例はいくつかあります。
しかし、それが長く続かないのが人間です。
脇さんによれば、「行動変容が起きると、実験後も効果が続きやすい」とありますが、肥満の人への減量指導効果は2年で失われる!?-筑波大(2014/12/9)によれば、肥満の人に半年間、専門家が集団での減量指導をした効果は2年で失われることがわかっています。
糖尿病の治療を家族や医療スタッフがサポートする必要性もあるでしょうが、これから重要なのはもっと簡単に糖尿病治療できる方法を考えることではないでしょうか。
世界中で糖尿病患者は増えており、もっと簡単に糖尿病の予防・治療が出来る方法は必要とされています。
GOOGLE、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズを開発したのもそういったことが関係していると思います。
生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ(2014/4/23)で、このブログでは、定期的にインシュリンを注射しなければならない糖尿病患者の皮膚に超薄型で伸縮自在の電子装置を貼り付け、自動的に注射できるような仕組みというアイデアを考えてみました。
【関連記事】
チップを埋め込むというアイデアには抵抗がある人も多いかと思いますが、妊娠をコントロールする避妊チップの開発に成功ービル・ゲイツ財団出資の企業によれば、海外では腕の内側などにホルモン剤を含んだ細長いプラスチック製の容器を埋め込む「避妊インプラント」もすでにあるということで、あってもおかしくないアイデアだと思います。
糖尿病治療用「スマート・インスリンパッチ」が開発される(2015/6/24)によれば、米ノースカロライナ大学とノースカロライナ州立大学の研究チームは、血糖値の上昇を検知し、糖尿病患者に適量のインスリンを自動的に投与できるパッチ状の治療器具を開発したそうです。
糖尿病患者に朗報!?グラフェンを使った血糖値測定と薬の投与を行なう一体型アームバンドによれば、韓国の基礎科学研究院の研究者たちは、ユーザーの汗をモニターして、血糖値を測定し、血糖値が下がってきている場合には、極小の針で薬を注射するという血糖値の測定と薬の投与の一体型デバイスを糖尿病患者のためにデザインを行なったそうです。
今回の調査結果からも、現状の方法では糖尿病治療を継続していくのは難しいということがわかっているのですから、継続しやすい新しい治療方法を考える必要があるのは間違いなく、すでに世界的にも自動で血糖値を検知して、適量のインスリンを投与するという方向に進んでおり、今後はこうした研究がどんどん出てくるのではないでしょうか。
→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら