「スクワット」タグアーカイブ

ジャンプ、スプリント、スクワット、ウエイトリフティング前のストレッチはパフォーマンスを低下させる!?




■ジャンプ、スプリント、スクワット、ウエイトリフティング前のストレッチはパフォーマンスを低下させる!?

Stretching

by Håkan Dahlström(画像:Creative Commons)

運動前のストレッチはやればやるほど有害なだけだと判明!

(2013/4/6、IRORIO)

運動前にストレッチをすると、ジャンプ力が低下し、全速力で走るタイムが落ちてしまうのだという。なお、ストレッチによる怪我の頻度に違いは見られなかったとしている。

<中略>

論文の記述によると、ウエイトリフティングをする前にストレッチをした場合、しなかった場合と比べて、筋力の低下と、それによる“ぶれ”が見られたらしい。後日、クロアチアで行われた再実験では、運動前ストレッチで筋力が5.5%も低下し、特に90秒以上もストレッチを続けた場合にはそれが顕著に現れたのだという。

<中略>

別の研究グルーブは、バーベルを持ちながらのスクワットで実験したようだが、結果は上述と同様だ。面白いのは、被験者がストレッチをした後、同じように“ぶれ”を感じ、不安定になったとレポートされていることである。

常識が常識でなくなるということはこれですね。

ケガを予防するためにも、筋肉をより良く動かすためにも、運動前にはストレッチが欠かせないと思っていましたが、今回の記事によれば、ストレッチによってパフォーマンスが低下することがわかったそうです。

■ストレッチによってなぜパフォーマンスが低下してしまうのか?

考えられる理由としては、ストレッチは確かに筋肉や腱をほぐしてくれるが、それはもしかしたらのびのびになってしまった“古着のゴム”のように、筋肉の伸縮率を低下させてしまうのではないか、というのが研究者の見解だ。

筋トレ前のストレッチは逆効果?によれば、ヨガのように一つ一つの筋肉をじっくり伸ばして静止する静的ストレッチの場合、副交感神経を優位にすることで筋肉が弛緩してしまい、筋肉のパフォーマンスが落ちてしまうため、筋トレには逆効果なのだそうです。

ただ運動前のストレッチは全ての運動にとって必要がないわけでは無さそうです。

今回の研究は強度パフォーマンスやパワーパフォーマンスを試されるものばかりで、持久力を試されるものではなかった。

運動前のストレッチが要らないと考えられるのは、ジャンプ、スプリント、スクワット、ウエイトリフティングであり、持久力が必要とされるマラソンであったり、柔軟性が必要なダンスのような運動には効果的という意見があるそうです。

→ 筋トレ前にヨガのような「静的ストレッチ」をすると逆効果になる?【エビデンス・論文紹介】 についてくわしくはこちら







【エビデンス・論文】

#堀北真希 さんが挑戦したスロトレのやり方(方法)メニュー|#ひみつの嵐ちゃん

DSC_3201

by Jay Whitmire(画像:Creative Commons)




2011年4月28日放送のひみつの嵐ちゃん!でスロトレが取り上げられました。

Yahoo!テレビ番組予告

東大生が結婚したい女優No.1堀北真希と東大に潜入!意外・・・筋トレマニア堀北と話題のスロトレに挑戦!二宮へばる

 

■スロトレのポイント

なぜスロー(ゆっくり)なのかといえば、それは、力を入れっぱなしにするため。

筋肉が固くなっているときは、血管が押しつぶされている=血の流れが抑えられる。

血の流れが抑えられている状態で動き続けると、これがすごく効くそうです。




■メニュー

●スロトレスクワット(太ももの筋肉を鍛える)

  1. <両手をクロスするようにして肩に載せ、太ももが床に対して平行になるまでしゃがみます。
  2. 立つ(3秒かけて)、しゃがむ(3秒)、キープ(1秒)を繰り返す

※1日10回×2セット(週3回程度)

※スロースクワットは、「腰を下ろしきらず、伸ばし切らず」がポイント

 

●スロトレ脚上げ(ぽっこりお腹を解消する、腹筋特に下腹を鍛える、太もも周り)

  1. イスに浅く座り、脚を床から少し浮かせる。
  2. 脚を3秒かけて胸のほうに持ってくる⇒元の体勢に戻る(3秒)⇒キープ(1秒)

※1日10回×2セット(週3回程度)

 

●背面スロトレ(後ろ姿を美しく)

  1. イスにうつ伏せに乗り、両手両足を軽く浮かせる
  2. エビ反り(状態をそり返させる動作:3秒かけて)、元の体勢に戻る(3秒)、キープ(1秒)を繰り返す

※1日10回×2セット(週3回程度)

スロトレ について詳しくはこちら。







【関連記事】

【参考記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

 

ダイエットの基礎知識 はこちら

 

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

公開日時: 2011年4月28日 @ 13:19

#Twitter 創業者 Jack Dorsey が毎日チェックする「する/しない」リストを健康的な視点から見てみる

Jack Dorsey

by Joi Ito(画像:Creative Commons)




Twitter創業者ジャック・ドーシーが毎日欠かさずチェックする「する/しない」リスト

(2013/10/31、Lifehacker)

米メディア「the Next Web」に紹介された、Twitterの創業者で、Squareの共同設立者のジャック・ドーシー「する/しない」リストを健康的に視点からチェックしてみたいと思います。

■ジャックが「する」リストに入れている項目

●今を生きる:過去にも未来にも執着しない

今を生きているからこそ、今なお積極的に新しいサービスに取り組んでいるのでしょうね。

 

●弱味を見せる:自分のミスや恐怖を人に見せると、他人と仲良くなりやすい

リーダーというのは、弱みを見せないようにするものだと思っていました。

ただ、この感覚が世間に対する「共感」を忘れず、新しいサービスにも活かされているのかもしれません。

 

●レモン水と赤ワインだけを飲む

レモンからビタミンCを、赤ワインからはポリフェノールを摂取しているということでしょうか。

 

●毎日20回のスクワットを6セット、3マイルのランニング

毎日運動(スクワット・ランニング)をしているそうです。

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」でも紹介しましたが、今の起業家は健康増進のために運動する人が多いそうです。

【関連記事】

仕事の合間に運動をするとモチベーションや生産性がアップするという研究結果

エロン大学で行なわれた調査結果によると、運動後は運動前よりも元気になるだけでなく、認知能力の向上も見られたそうです

「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果

運動すること(体を鍛えること)によって、脳内に新しいミトコンドリアが生まれ、脳に関連する神経変性の病気への緩衝材になる可能性があるそうです。

運動をすると頭も体もスマートになる?

運動をすると、認知能力の改善、腹囲・太ももの脂肪の減少、インスリン感受性がアップ(このことで血糖値を下げることが期待される)という結果が出たそうです。

運動を続けるとストレスに強くなる?その科学的根拠とは?

  • 数週間運動を続けると、ストレス耐性に効果があると考えられるということ。

  • ただし、短期間では成果ができるものではないということ。

 

●このリストに関する瞑想

海外ではセレブ、起業家、ビジネスマンなど瞑想を取り入れている人が増えているというニュースを良く見かけます。

心身共の健康を意識しているのでしょうね。

 

●真っ直ぐ立つこと、重いバッグを10分間持つこと

あなたのクセが姿勢を崩し体調不良の原因に!?でも紹介しましたが、現代人の生活は姿勢を崩しやすく、特に前かがみになりやすい生活習慣が多いです。

そのためにも、まっすぐに立つことを意識することは良いことなのだと思います。

ただ、重いバッグを10分間持つことはどういう意味があるのかわかりません。(負荷をかけたり、握力を鍛えたりでしょうか)

【関連記事】

 

●みんなに挨拶をする

コミュニケーションをとることを大事にしているのでしょうね。

 

●7時間睡眠をとる

7時間睡眠の人は死亡率が最も低い!?|ホンマでっかTV(4月6日)ということを以前紹介しましたが、健康を意識する起業家ですから、こうしたこともしっかり調べた上で行っていることだろうと思います。

 

「しない」リストはこちら。

●目をそらさない(アイコンタクトを避けない)
●遅刻しない
●期待せず、期待に応えようともしない
●砂糖を摂らない

糖化・AGEsを知ってアンチエイジング・病気予防でも紹介しましたが、糖化は、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、糖化したたんぱく質が生成され、体内に蓄積してしまうことにより、老化を促進するだけでなく、肌のシミ、シワ、たるみだけでなく、骨、血管、脳にも影響を与えるそうです。

そのため、甘いモノを摂り過ぎの人は注意が必要なのですが、そうしたことを知って、ジャック・ドーシーさんも砂糖のとりすぎを気をつけているのかもしれません。

 

■まとめ

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」という記事を以前紹介しましたが、ジャック・ドーシーさんもまさに「睡眠、食事、運動」に気をつけているようです。

あなたも「する/しない」リストを作ってみませんか?







【関連記事】

吉永小百合さん、毎晩筋トレして肉体改造を行なった!?

IMG_8426

by Ben Webb(画像:Creative Commons)




吉永小百合、肉体改造で大アクション挑戦…映画「北のカナリアたち」利尻島ロケ現場公開

(2012/7/3、スポーツ報知)

吉永は足腰強化のため、肉体改造した。毎晩30回の腕立て伏せに始まり「スクワットは苦手なので」と腹筋、背筋、バランスボールを使っての体幹強化。

吉永小百合さんが67歳にして映画のために肉体改造を行なったそうです。

ただ「スクワットは苦手」ということですが、最も大きい筋肉の大腿筋を鍛えるにはスクワットが一番オススメです。

ゆっくりでなおかつ負担がかかりにくいスロトレのスロースクワットをしてみてはいかがでしょうか。

→ スロトレのやり方 についてはこちら。

【参考リンク】

 生活ほっとモーニング(NHK)-スロトレ(スロートレーニング)のやり方-スクワット

○スクワット(足腰強化) 週1回・5~10×3セット

中腰の姿勢からスタート。

5秒かけて体を上げ、5秒かけて元の姿勢に戻します。

ポイントとしては、体を上げたとき、ひざを伸ばしきらないようにします。

ひざを伸ばすときに息を吐き、ひざを曲げたときに息を吸います。

ひざを痛めてしまうおそれがあるので、ひざを曲げる際、ひざがつま先の位置より前に出ないように注意すること。

腕が下がり、前かがみにならないように、前を向いて「背筋を伸ばす」ことを意識してこの運動を行うようにしましょう。




⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

キャメロン・ディアスのダイエットの秘密!エクササイズ(ピラティス・筋トレ)と炭水化物は日中のみで締まった体に

Chica Surf 2

by Martin Cox(画像:Creative Commons)




キャメロン・ディアス、ダイエットの秘密!エクササイズと炭水化物は日中のみで締まった体に

(2011/2/22、シネマトゥデイ)

キャメロン・ディアスのトレーナー、テディ・バスがキャメロンの締まった体の秘密を語った。

テディによると、キャメロンは日ごろからバランスの良い食生活に気をつけているが、3食の中身をそれぞれバランスよくしているわけではないようだ。

「彼女は、炭水化物は午前中に食べて、夜にかけては減らしいくんだ。だから、夕食は基本的にたんぱく質と野菜だけ。ハンバーガーなどを食べたくなったら食べているけど、数口だけだね」と語る。

■キャメロン・ディアスのスタイルを維持するための食生活

  • 午前中に炭水化物を食べるようにして、夜にかけて減らしていく。
  • 夕食は基本的にたんぱく質と野菜だけ

ただ、あのスタイルは食生活だけでなく、やはりエクササイズに力を入れているから保てているとのこと。

「キャメロンはいい遺伝子を持っているけど、エクササイズは重要だと認識している。だから、時間がある限りエクササイズをしているよ。スケジュールにもよるけど、通常はピラティスを45分。90分の空き時間があれば、半分はピラティス、半分はウェイトトレーニングに費やしている。彼女は豊満な体よりも、筋肉質の引き締まった体を好んでいるんだ」とテディは明かした。

■キャメロン・ディアスのスタイルを維持するための運動

通常は、ピラティスを45分。

90分時間があれば、半分はピラティス、半分はウエイトトレーニング。

こうしたトレーニングを選んでいる理由として、豊満な体よりも、筋肉質の引き締まった体を好んでいるそうです。

以前の記事(キャメロン・ディアスが健康のためにヨガなどのワークアウト)でも、ストレッチや腕立て伏せ、ヨガなどのトレーニングなどの運動やサーフィン、スノーボードなど体を動かすことが好きなようなので、現在のスタイルが保てているのかもしれませんね。




また、他の記事にもキャメロン・ディアスがどのようなトレーニングを行なっているかについて紹介されていました。

キャメロン・ディアス、彼氏の影響でムキムキな体に!

(2011/2/22、インフォシーク)

現在、キャメロンは週に5回ワークアウトに励んでいて、ランニング3km、ピラティス30分、スクワットに筋肉トレーニングというメニューをトレーナー指導のもと行っているそうで、ボディービルダーのような体になっています。

週5回のトレーニングを行なっているのですから、次の映画の準備をしているとも考えられますよね。

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】