「ダイエット」タグアーカイブ

ダイエット成功者による、ダイエットするための12の方法

ダイエット > ダイエット成功者による、ダイエットするための12の方法




GYM-Tamanna

by Twentyfour Students(画像:Creative Commons)

脱「肥満」に成功した経験者による、減量のための12のTo Do

(2010/5/30、ライフハッカー)

1: 体重計を買う
自分の体重を知るのがイヤなので、自宅に体重計を持っていなかったが、まずは現実と向き合うためにも、体重計を購入した。

2: 毎日体重を測る
毎朝、トイレを済ましたあと、パンツ一枚で体重を測った。また、朝との違いを見るために、夜も測ることにした。だいたい3~6ポンド(1.4kg~2.7kg)くらい、朝のほうが軽い。(体重測定を習慣化するコツは「体重計測を習慣化する3つのコツとは」も参照のこと)

3: ツイッターに自分の体重を毎日投稿
手段は、ツイッターに限らず、Facebookやブログでもいいだろう(Twitter 風ツール「NENGO」もどうぞ)。毎日、自分の体重を公にさらすことで、目標達成に取り組むインセンティブになり、周りの人々のサポートも得られるようになった。

先日ためしてガッテンでも「計るだけダイエット」が紹介されていました。

「計るダイエット」とは、自分の体重を朝晩記録することで、自分の体重を知り、どんな食事をしているかを認識することで、ダイエットできるというもの。

体重を計ることは、自分自身の生活習慣を知ることにもつながるので良いことだと思います。

ただ、以前紹介した釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?によれば、釈由美子さんは体重計には乗らないそうです。

体重を計ると数字だけに注目してしまい、見た目の美しさが崩れてしまっては元も子もありません。

そのため、体重を測りつつ、鏡で自分の体つきをチェックしたり、また実際に体を触ってみてチェックするということが大事なのかもしれません。

【関連記事】

4: 夕食後は食べない
これまでは、夕食を終えたら、デザートを食べ、デザートのデザートを食べ…といった具合に、夕食は食事の「スタート」にすぎなかった。しかし、やむをえない外食を除き、毎日午後6時に子どもと一緒に夕飯をとり、それ以降は食べないことにした。

体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日

BMAL1(ビーマルワン)と呼ばれるタンパク質の一種には、体内に脂肪分を取り込む働きがある。

起床後14時から18時間後BMAL1の数が最大に達する。

なぜ夜遅く食べると太るのか?―世界一受けたい授業

世界一受けたい授業(1/17放送)で、なぜ夜遅い時間に食べると太るのか、その理由について紹介していました。

これには、BMAL1(ビーマルワン)というたんぱく質が関係しているそうです。

BMAL1には脂肪をため込む性質があり、これが肥満の原因ではないかと考えられています。

体内のBMAL1濃度は時間によって異なっています。

体内のBMAL1濃度は、日中の活動時間には低く、夜(8時頃)から急激に上昇していきます。

そうすると、太りにくくするためには、BMAL1の濃度が高くなる時間の前に夕食を終えることが必要になります。

このことから、夜遅く食べるという習慣を止めることはダイエットに欠かせないようです。

 

5: 間食は果物オンリー
日中小腹が空いたら、バナナ・オレンジ・リンゴといった果物だけをとるようにした。

ダイエット中は間食して良い?良くない?でも書いたのですが、
ダイエットには間食してはいけないという人もいると思いますが、私はそうは思いません。

カロリーだけなら間食をしない方がベストかも知れません。

しかし、もしそれで心のバランスが崩れてしまっては意味がありません。

逆に、ストレスによるやけ食いを起こしてしまうおそれだってあります。

  • 適切な食べ物
  • 適量
  • 食べる時間

などを守れば、ダイエット中であっても、間食してもいいと思います。
 

6: 「おかわり」はNG
これまでは必ず夕飯で「おかわり」をし、ときには妻の分まで食べていたが、これをやめるようにした。

7: 砂糖の摂取を控える
ときどきクッキーやアイスクリームを食べることはあったが、以前のように、お得用パックを一気に食べるなどということは、なくなった。また炭酸飲料など、甘味料の入った飲み物もとらなくなった。砂糖の摂取を控えれば、減量につながる。

8: 炭水化物を控える
これまでは、シリアル、パン、パスタ、米などの炭水化物を山のように食べていたが、適量に抑えるようになった。

9: 食後にお茶を飲む
食後にお茶を飲むようになった。こうすると、自分に「もう食事は終わりだよ」と、改めて念押しする効果がある。

10: 飲酒量を減らす
夕飯の後にビール6缶を飲むと、900カロリーも摂取してしまうそうだ。そこで、これを1缶づつに分け、1週間で消費するようにした。

11: 美味しく食べられるように工夫する
グラノーラ1杯食べるよりも、ベーコン2枚の目玉焼きのほうが、カロリーが低いうえに美味しく食べられる。豚を蒸し煮にして、チリソースで食べるのもよい。このように工夫をして、食べることを楽しむのも大切。

12: エクセサイズする
Cardioを週5日、45分間やり、腕立て伏せ(リンク先英語)もはじめた(Cardioについては、以下の動画も参照ください)。

10 Minute Jump Start Cardio Workout

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【年代別ダイエット関連記事】

パーフェクトボディで注目のモデル!エミリー・ラタコウスキー(Emily Ratajkowski)の体型を維持する方法とは?|ヨガ・ハイキング

【目次】




■パーフェクトボディで注目のモデル!エミリー・ラタコウスキー(Emily Ratajkowski)

Yoga

by distelfliege(画像:Creative Commons)

エミリー・ラタコウスキーのインスタグラムがセクシーすぎる

(2014/10/24、AOLニュース)

期待のスーパーモデル♡エミリー・ラタコウスキーの美ボディがすごい

(4meee!)

ロビン・シックの大ヒット曲「Blurred Lines」のミュージック・ビデオでブレイクしたエミリー・ラタコウスキー。

映画『ゴーン・ガール』で女優デビューも果たしています。

2013年は男性誌 『GQ』の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」にも選出。

かわいい顔とセクシーさで注目を集める彼女もinstagramではこんなお茶目な姿も。

Wavy baby

A post shared by Emily Ratajkowski (@emrata) on

インスタグラムのフォロワーは1100万人(2017/2/11現在)を超えており、今後ますます注目を集める存在になりそうです。

【参考リンク】

  • emrataEmily Ratajkowski instagram

■エミリー・ラタコウスキーさんのダイエット方法とは?

Weekend ready wearing my new fav 👙 @amoreandsorvete

A post shared by Emily Ratajkowski (@emrata) on

エミリー・ラタコウスキーさんのような海外セレブやモデルがInstagramで披露し、話題になっているのが「アブ・クラックス(Ab Cracks)」です。

理想の腹筋「アブクラックス」の鍛え方・作り方(女性)・トレーニング #ABCRACKによれば、「アブクラックス(Ab Cracks)」とは腹筋にできた一本の縦筋のこと。

体の中心にまっすぐ縦に溝ができている腹筋が特徴ですが、シックスパック(6つに割れた腹筋)に比べて、筋肉質ではないという印象を受けます。

Life Lessons From Emily Ratajkowski, Part One: Beauty and Diet

(2014/8/13、ELLE)

And what about working out?

I really like to hike. L.A. is a great place for that. And doing yoga a couple of times a week is a really big part of my regimen.

2014年のインタビューでは、どんなワークアウトをしているかという質問に対して、「ハイキングをしたい。L.A.は最適な場所。週に2,3度のヨガは私の健康法(養生法)の大きな部分を占める」と答えています。

Emily Ratajkowski on Her Beauty Regimen and How She Doesn’t Use a Trainer

(2015/8/15、The New York Times)

But I don’t have a trainer, and I don’t really go to the gym. I go on long walks and hikes with my girlfriend

2015年のニューヨークタイムズによれば、エミリー・ラタコウスキーさんは「パーソナルトレーナーをつけていないし、ジムにも行っていない。長い距離の散歩をしたり、ガールフレンドとハイキングをしています。」と答えたそうです。

海外セレブのイメージといえば、パーソナルトレーナーをつけて、ジムでパーソナルトレーニングをしてるかと思っていましたが、2014年と2015年のインタビューを合わせると、歩いたり、ハイキングをすることが好きで、週に2,3度のヨガをルーティンにしているようですね。

インスタ女王セレーナ・ゴメス(#SELENAGOMEZ)のパーソナルトレーナーが教える理想のボディを手に入れる7つの方法アレッサンドラ・アンブロジオ(ALESSANDRA AMBROSIO)みたいな美脚になれる!?ワークアウト【動画】によれば、セレーナ・ゴメスさんやアレッサンドラ・アンブロジオさんもハイキングに出かけているようです。

自然を楽しみながら山野を歩くことが心も体も健康にする方法の一つなのかもしれません。

【追記(2017/3/3)】

登山とハイキングとピクニックの違い

(2011/11/12、アメリカで10倍うまく立ち回る方法)

英語のhikingは登山・トレッキング・散歩、すべてをカバーするアクティビティです。

頂上目指して山を登るのもhiking。トレイルを長時間歩くのもハイキング。小さい子供と一緒に池の周りを歩くのもhiking。とにかく自然の中を自分の足で歩くのがhikingです。

ハイキングという言葉のイメージは自然豊かな山道を登るというものでしたが、英語のhikingは登山・トレッキング・散歩全てを含めたアクティビティのことを指すそうです。

ちょっとした散歩もhikingであり、少しハードな山登りもhikingなのですから、ニュアンスが伝わりづらいのも当然ですね。

カリフォルニアは自然豊かなところで、カリフォルニアのハイキング コース California|トリップアドバイザーでもハイキングコースがいくつも紹介されています。

アメリカではハイキングが盛んなんだと思いましたが、実際hikingの言葉の意味を知ると、日本でも山登りやウォーキングが盛んにおこなわれており、つまり、日本でもアメリカでもhikingは人気ということなんですね。

73 Questions With Emily Ratajkowski(2015/10/1、vogue)

ITG Top Shelf: Emily Ratajkowski’s Beauty Routine(2013/9/13、Into The Gloss)







【ヨガ関連記事】
続きを読む パーフェクトボディで注目のモデル!エミリー・ラタコウスキー(Emily Ratajkowski)の体型を維持する方法とは?|ヨガ・ハイキング

マイリー・サイラス(Miley Cyrus )、ピラティス(Pilates)でダイエット




■マイリー・サイラス(Miley Cyrus )、ピラティス(Pilates)でダイエット

【イタすぎるセレブ達】腹筋はお見事、でもちょっとおへそをキレイにした方がいいマイリー・サイラス。

(2012/6/23、Techinsight japan)

最近のマイリー・サイラスについて婚約と同時に話題になっていたのが、連日のようにジムに通い、ずいぶんと体を鍛え引き締めていること。

<中略>

ピラティスによりシェイプアップを図った彼女は、今では胸元が大きく開いた大胆なドレスから華奢な鎖骨を見せている。

マイリー・サイラスさんは、ピラティスで体を引き締めているそうです。

【関連記事】

■ピラティスとはどんなエクササイズ?

Pilates

by Red CreaDeporte(画像:Creative Commons)


そもそもピラティスとはどんなエクササイズなのでしょうか?

Chapter1 短時間で効率的に効果を上げる「ピラティス」とは|日立ソリューションズ

ピラティスは、もともとリハビリ用に開発され、怪我をした人や年を取った人でも体に余分な負担をかけずに、筋肉を鍛えられるようできた運動法です。

ピラティスはエクササイズから始まったものではなく、はじめはケガした人や高齢者でも負担がなく筋肉を鍛えられるようにリハビリ用に開発された運動法なのだそうです。

ピラティスのポイントは、「横隔膜を使った深い呼吸」と「その呼吸に合わせた独特の運動」によって、体の芯となる内側の筋肉(コアマッスル)を鍛えることにあります。

横隔膜を使った深い呼吸法について気になる方はこちらをご覧ください。

→ Chapter1 短時間で効率的に効果を上げる「ピラティス」とは|日立ソリューションズ

【ピラティス 関連記事】

トップバレエダンサーの美の秘訣

休みの日もピラティスやウォーキングなど、エクササイズを無意識にしているわね

アマンダ・セイフライドのダイエットへの考え方

週末にはピラティスをやっているそう

キャメロン・ディアス、ダイエットの秘密!エクササイズと炭水化物は日中のみで締まった体に

スケジュールにもよるけど、通常はピラティスを45分。90分の空き時間があれば、半分はピラティス、半分はウェイトトレーニングに費やしている。

長澤まさみさんの美脚の秘訣とは

「美脚のためにどんなケアをしていますか」と質問されると、「ピラティス、ウオーキング、毎日のストレッチと、普段からヒールを履くこと」と日々の努力を明かした。

マライア・キャリーのダイエット方法とは?

水中エアロビクス、水泳、それからピラティスも行なう

人気モデル松島花さんのスタイルキープ方法(運動・食事)とは?

道端ジェシカさんのパーフェクトボディを維持する方法(食事・運動)とは?

写真集の売上が女性ソロ歴代最高を記録している乃木坂46生田絵梨花さんが「anan」で明かしたスタイルを維持する・ダイエットの秘訣とは?







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

鏡やデニムの履き心地で、自分の体の変化を察知する!?




■鏡やデニムの履き心地で、自分の体の変化を察知する!?

CL Society 344: Girl in a museum

by Francisco Osorio(画像:Creative Commons)

美人はみんな努力している! キレイな人が実践している見えない努力とは?

(2013/9/4、googirl)

「家に体重計はあるけど、ほとんど乗りません。私は普段よく履くデニムの履き心地で、自分の体の変化を察知しています。デニムが若干まとわりつく感じがしたら1キロ増えたかな、とか、ほんの少しゆとりを感じたら2キロ痩せたかも、など、かなり正確に把握できますよ。毎日体重計に乗って200グラム増えたとか減ったとかを気にするより、精神的にも良い気がします。」

自分の体型を維持するために体重計を使うのではなく、パンツの履き心地や鏡に映った自身の体の映り方で把握するというのはよい方法だと思います。

■見た目でスタイルを管理している有名人

●モデル・マギーさん

モデル・マギーのスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックするによれば、モデルのマギーさんは、スタイルのチェックは体重やサイズで管理するのではなく、見た目のラインで管理するようにしているそうです。

●女優・加藤あいさん

加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づくでも紹介しましたが、ただ単に体重が減っただけではお腹は出ていなくても、ハリがなくなってしまいます。

●女優・釈由美子さん

釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?(2010/4/27)によれば、釈由美子さんは体重計には乗らないのだそうです。

それは、体重ではなく、「見た目の美しさ」を重視しているからなのだそうです。

体重だけに重点を置くと無理なダイエットに走る危険もあり、やはり以前無理なダイエットによる摂食障害を経験した釈さんだからこそ、体重だけが減っても体のバランスが崩れてしまっては意味がないという考えになったのではないでしょうか。

【関連記事】

●ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリスト

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動方法・ボディのチェック方法

服を着る時、お風呂に入る前、入った後に自分の全身を鏡でチェックすることですね。これは、ファイナリストになってから始めたことですが、自分の体って毎日一緒にいるからこそ、なかなか変化に気づけないんですよね。なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考えることが大切だと思います。

<中略>

鏡の前で全身裸になって自分の体をよく見ること。自分の体をあまり見たくないという女性も多いと思いますが、裸になることで自分体の改善点も見えてくるし、意識も高まると思います。

●橋本マナミさん

#橋本マナミ さんの美ボディーの秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ちによれば、橋本マナミさんのご自宅は鏡張りで、いつも裸で鏡を合わせ鏡にしながら、横のラインやバックショットをチェックしているそうです。

橋本マナミさんによれば、鏡でチェックするようになってから太らなくなったそうです。

●馬場ふみかさん

パーフェクトボディ!「NON・NO」モデル #馬場ふみか さんのスタイルキープの秘訣(食事・運動)とは?によれば、裸で鏡の前に立ち、見た目のラインをチェックして、気になる部分をマッサージしているそうです。

●木村拓哉さん

【#BG身辺警護人】#木村拓哉 さんの体型維持の秘訣は20歳の時に買った古着のデニムが履けるか履けないかを基準にしていること|#帰れま10によれば、体型をどのようにして維持しているのか?」という質問に対して、20歳の時に買った古着のデニムが履けるか履けないかを基準にしていると答えていました。

■まとめ

毎日体重を測る習慣もよいときにはよいでしょうが、グラム単位で増えた減ったを見ると、精神的にもあまりよいようには思えません。

ちょっとした変化に気づけるというのは、それだけ自分の体を知っているということにも繋がります。

体重計で自分の体を把握するのではなく、自分の持っている感覚で自分の体の変化を気づけるというのはそれだけ自分の体を知っているということにつながるというのは大変参考になる意見ではないでしょうか。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】

モデル #マギー のスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックする

> ヘルスケア > ダイエット > モデル・マギーのスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックする




Mom and Daughter

by Richard Elzey(画像:Creative Commons)

モデル・マギー、体重は「数字で見ない」

(2014/10/6、朝日新聞デジタル)

体重の増減を聞かれると「私、測らないんです。体重もサイズも。見た目のラインで管理してるので」ときっぱり。「おうちに体重計がないです」と明かした。

測らない理由については「お洋服を着た時のラインの方が大事なので。普段履いているデニムがパンパンになっちゃったのでウェイトダウンしなきゃとか、そういうのはあるけど、数字では見てないです」と説明。『ViVi』モデルにも“体重を測らない派”は多く存在するようで「お風呂あがりに裸で自分の身体をみて、たるんだなとか見てます」とはにかんだ。

モデルのマギーさんは、スタイルのチェックは体重やサイズで管理するのではなく、見た目のラインで管理するようにしているそうです。

鏡やデニムの履き心地で、自分の体の変化を察知する!?でもこの方法を紹介しましたが、自分の体型を維持するために体重計を使うのではなく、パンツの履き心地や鏡に映った自身の体の映り方で把握するというのは精神衛生的にもよいのではないでしょうか。

毎日体重を測って、グラム単位で増えた減ったを見ると、精神的にもあまりよいようには思えません。

体重計で自分の体を把握するのではなく、自分の持っている感覚で自分の体の変化を気づけるというのは、それだけ自分の体を知っているということにつながるという考えがあります。

加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づくでも紹介しましたが、ただ単に体重が減っただけではお腹は出ていなくても、ハリがなくなってしまうんですね。

見た目のラインでスタイルを管理するというのがきれいなボディを作る秘訣になっていきそうな予感です。

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら







【関連記事】
続きを読む モデル #マギー のスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックする