「ダイエット」タグアーカイブ

絶対やせる!太らないコツ(体内時計・8時間ダイエット)|駆け込みドクター! 10月12日

home stretch

by brando.n(画像:Creative Commons)




2014年10月12日放送の「駆け込みドクター!」のテーマは、「絶対やせる!太らないコツを教えますSP」です。

 

■運動するなら食前・食後のどっち?

食事の前に運動したほうが痩せやすい。

空腹時は血糖が少なく、エネルギー源は脂肪となり、痩せやすくなる。

【関連記事】

 

■女性には痩せやすい日と太りやすい日がある?

女性がダイエットを成功させるカギは、女性ホルモン?|ためしてガッテン(NHK)によれば、女性がダイエットを成功させるには、女性ホルモンの周期をうまく活用することが必要です。

●エストロゲン

エストロゲンは内臓脂肪を小さくしてくれるそうです。

エストロゲンの多い時期は、生理後~約10日間。

エストロゲンは内臓脂肪を小さくしてくれるので、この時期はダイエットしやすい時期と言えます。

そのため、エストロゲンの多い時期に有酸素運動を行うと効果的なのだそうです。

●プロゲステロン

プロゲステロンは、エネルギーを脂肪(主に皮下脂肪)として蓄える

プロゲステロンの多い時期は、生理前の約10日間。

プロゲステロンが多いと皮下脂肪になりやすいので、食べ過ぎに注意する時期と考えましょう。

【関連記事】

 

■人はなぜ太るのか?

 

■冬は夏よりやせやすい?

 

■体内時計を使ってやせる!! 

「胃」「すい臓」「肝臓」は夜活動を休止するので、夜遅くに食べると太りやすくなるそうです。

なぜ夜遅く食べると太るのか?―世界一受けたい授業によれば、BMAL1には脂肪をため込む性質があり、これが肥満の原因ではないかと考えられています。

体内のBMAL1濃度は時間によって異なっています。

体内のBMAL1濃度は、日中の活動時間には低く、夜(8時頃)から急激に上昇していきます。

そうすると、太りにくくするためには、BMAL1の濃度が高くなる時間の前に夕食を終えることが必要になります。

つまり、理想の夕食時間は、午後6時から食べ始めて7時までに食べ終わるということになるわけです。

【関連記事】

 

■8時間ダイエット

 

■アスリートの減量法と我慢のコツ 

 

【関連記事】

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







週2日だけプチ断食をする「5:2ダイエット」

Wall_Food_10124

by Michael Stern(画像:Creative Commons)




英国で話題!週2日だけ食事を意識する「5:2ダイエット」とは

(2014/6/30、美レンジャー)

やり方はとてもシンプルで、1週間のうち2日間だけ摂取カロリーを普段の1/4程度にするというもの。残りの5日間は、普段通りの食事でOKのため、その5と2という数字をとって名前がつけられています。

カロリーを控え目にする2日間は、1日の摂取カロリーを500kcalを目安に抑え、水やお茶などの水分を多めに摂るように心がけます。野菜や海草などの低カロリーの食材を選べば、食べる量が極端に減るということでもありません。

1週間のうちこの2日間だけ食事を控え目にするという方法は、つまり2日だけプチ断食を行うことと一緒。食事量が抑えられることで、普段働きつめていた内臓を休め、身体本来の働きにリセットしてくれる効果があるとされています。

ダイエットをしている時に陥りがちなのが、どうしても食べたくなってお菓子を食べてしまったがために、自己嫌悪をし、反対にやけ食いに走ってしまって、ダイエットに失敗するパターンです。

このブログでおすすめしているのは、ダイエットにかぎらず食事の栄養バランスを一週間トータルで考えること。

その日一日だけで栄養バランスを整えようとすると、ストレスがかかってしまい、大変です。

前日に足りないなと思った栄養素を取り入れようとか、昨日は友達との外食で食べ過ぎたから今日は少し軽めにしておこうとしていくと長続きします。

今回紹介した「5:2ダイエット」はその考え方に近いもので、一週間のうちの5日は普段通りの食事で、2日はカロリーを抑えるというダイエット方法。

比較的ストレスがかからず楽に継続できる食事ダイエット方法だと思います。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

ゆっくりよくかんで食べるとエネルギー消費がアップする!?

Real Hot Chocolate

by terren in Virginia(画像:Creative Commons)




ゆっくり食べるとエネルギー消費アップ 減量効果に期待

(2014/5/21、朝日新聞デジタル)

ゆっくりよくかんで食べると、食後にエネルギーが消費されやすくなって減量効果が期待できる。こんな研究結果を東京工業大の林直亨(なおゆき)教授(応用生理学)らのチームがまとめ、欧州の肥満学会誌に発表した。

ゆっくりかんで食べると、食後にエネルギーが消費されやすくなって、ダイエット効果が期待できるそうです。

ゆっくり食べるとやせられる理由でも紹介しましたが、ゆっくり食べると痩せられる理由としては2つありました。

一つは、満腹感と血糖値の関係です。

人間が満腹感を得るのは食事の量ではなく、血糖値が上がるかどうかです。

早食いだと血糖値が上がらず満腹感を得るのに時間がかかってしまうため、食べ過ぎてしまうと考えられています。

もう一つは、時間をできるだけゆっくりとかけて食べることで食事がより少ない量で済むということです。

しかし、今回の研究のポイントは、食事の量が同じでも、食べる早さとかむ回数で違いがでることです。

つまり、ゆっくりかんで食事をするということには、ダイエットに対して3つのメリットがなるということです。

1.満腹感

2.食事の量が少なくて済む

3.エネルギーが消費されやすくなる







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

DietBet|ダイエットにソーシャルとギャンブルの要素を取り入れたサービス

972. Passed my @dietbet challenge with a week to spare.

by Buster Benson(画像:Creative Commons)




ダイエットが小遣い稼ぎに!賞金を賭けてダイエットするDietBetが面白い

(2014/1/15、NAVERまとめ)

■DietBetとは

Web上で不特定多数の人間が、「期間」「目標とする体重の減少割合」「賭け金」をきめてゲーム感覚でダイエットに取り組むソーシャルサービス。

<中略>

期間内に目標体重に到達した成功者が、できなかった人の賭け金を山分けすることができる!

ダイエットは、ライバルとして互いに励まし合ったり、ダイエット情報を交換しあうと、ダイエット成功率が高まると言われています。

DietBetは、そうしたソーシャルの要素に加えて、さらにギャンブルの要素を取り入れたサービスのようです。

【関連記事】

具体的には、「DietBet 4」(4週間で体重を4%ダウンさせるゲーム)、「DietBet 10」(6ヶ月で体重を10%ダウンさせるゲーム)があるそうです。

記事で紹介されているDietBetのメリットはこちら。

参加者の90%が減量に成功(一人でやる場合の5倍らしい)

ダイエットに成功すれば平均30%増しの配当が得られるとのこと

いろんな参加者といっしょにダイエットに取り組むこととダイエットへのご褒美があることによってダイエット成功率が高まるようです。

一つ気になるのは、本末転倒のような人が現れること。

お金を儲けるために、一度太ってからDietBetに参加し痩せるというのを繰り返すようなことが起きるのではないかということです。

健康になるのが本来の目的なのでしょうが、お金が目的になると、そうしたことが起きるとも限りません。

体重を急激に増減させることは体にとって良くありません。

トム・ハンクス、糖尿病と診断されたことを告白によれば、役作りのために、体重を急激に増減させたことが糖尿病の一因となっているようです。

【関連記事】

そうした事態だけは避けるように一定期間は参加できないような仕組みにするなど対策はして欲しいですね。







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

2014年最もセクシーな女性第2位スカーレット・ヨハンソンのダイエット方法・考え方

scarlett_johansson_spring-wallpaper-2048x1152

by Kou Art(画像:Creative Commons)




2014年最もセクシーな女性100人が発表 モデルのキャンディス・スワンポールが1位に

(2014/5/26、シネマトゥデイ)

MAXIM誌が選ぶ2014年最もセクシーな女性第2位に選ばれたのは、昨年15位だったスカーレット・ヨハンソンでした。

スカーレット・ヨハンソンのダイエット方法・考え方について取り上げた記事をまとめました。

【関連記事】

ただ、スカーレット・ヨハンソンさん自身はセクシーな女性として選ばれたことはあまり良いとは思っていないかもしれません。

スカーレット・ヨハンソン「私はセクシーすぎて仕事を逃しているの」

(2012/7/16、Movie Walker)

本人はセクシーすぎる外見が災いして、仕事を逃していると発言している。

「そういうことが以前にあったのよ。それは考えてみれば不幸なことよ。『どうしてわからないの?』と思う。私だったら、少し難しいかな、と思うぐらいのキャスティングをすると思うんだけど。俳優が、見事に変身するのを見るのはとても興味深いわ。私がセクシーでない時はたくさんあるのにね」と語ったと英紙デイリー・メイルが伝えている。

セクシーな女性とイメージを持たれることはいい時もあれば悪い時もあるということですね。

特にいろんな役に挑戦したいという人にとってはセクシーだと思われることがかえって邪魔になってくるのでしょうね。







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング