> 健康・美容チェック > 脳卒中 > 2型糖尿病で動脈硬化が進行した患者は低血糖でも高い脳卒中・心筋梗塞の危険性が高まる|神戸の医師らが調査
■2型糖尿病で動脈硬化が進行した患者は低血糖でも高い脳卒中・心筋梗塞の危険性が高まる
by Adams999(画像:Creative Commons)
低血糖でも高い脳卒中の危険 神戸の医師らが調査
(2010/4/7、神戸新聞)
生活習慣が主な原因となる2型糖尿病で動脈硬化が進行した患者は、血糖値が高すぎるだけでなく、低すぎる場合でも、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)などになる危険性が高まることが、江原夏彦・神戸市立医療センター中央市民病院医師(循環器内科)らの調査で分かった。
国内で患者の血糖値を比較した大規模な追跡調査はほとんど例がなく、近く米医学誌で発表する。
2型糖尿病で動脈硬化が進行した患者の場合は、血糖値が高すぎるだけでなく、低すぎても脳卒中や心筋梗塞の危険性が高まるそうです。
血糖管理の目標値は、日本糖尿病学会が治療指針で、過去2カ月間の平均的な血糖値を反映する「ヘモグロビンA1c」を6・5%未満で管理するよう推奨。
健康な人の値は5・8%が上限とされる。
現在、血糖管理には、「ヘモグロビンA1c」の数値で管理するように推奨されてなっています。
基本的には、血糖値を下げるように治療を行っていきます。
しかし、今回の研究によれば、低血糖でもリスクが高まるという結果が出たようです。
ヘモグロビンA1cが6%以上7%未満のグループは、糖尿病のない患者と大差はなかったが、7%以上で発生率は高まった。
一方で6%未満のグループも、糖尿病のない患者に比べて約1・6倍発生率が高かった。
江原医師によると、血糖値が下がりすぎる「低血糖」になると、ストレスを感じたときに活性化される交感神経の働きで心拍数が上がる。
このため、もともと傷んでいた血管に、ダメージを与えることが考えられるという。
動脈硬化が進行した患者の場合は、低血糖になると、傷んでいた血管にダメージを与えられることが考えられるために、脳卒中のリスクが高くなると考えられるようです。
ただ、江原医師は「今回の結果はあくまで動脈硬化が進行した患者で、年齢など背景のばらつきもある。低血糖にも注意すべきだが、血糖値を下げるという治療の大前提は変わらない」としている。
【関連記事】
続きを読む 2型糖尿病で動脈硬化が進行した患者は低血糖でも高い脳卒中・心筋梗塞の危険性が高まる|神戸の医師らが調査