「加湿器」タグアーカイブ

花粉症患者の約8割が実感するのどの異常の理由とは?

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > 花粉症患者の約8割が実感するのどの異常の理由とは




【目次】

■花粉症患者の約8割が実感するのどの異常の理由とは

First Time In Snow

by M I T C H Ǝ L L(画像:Creative Commons)

乾燥は大敵! 花粉症患者の約8割が実感する“のどの異常”の理由とは

(2011/2/19、東京ウォーカー)

「花粉症の症状としては、目のかゆみやくしゃみ、鼻水などがよく知られていますが、意外にも喉頭症状(のどの症状)を訴える人は多いんですよ。

喉頭症状は、スギ花粉の患者の内、78%の方が症状を感じているという報告もあります」と話すのは、アレルギー内科、呼吸器内科の専門医である大谷先生。

花粉症の症状といえば、目のかゆみやくしゃみ、鼻水などがあげられますが、喉の症状を訴える人も多いそうです。

Yahoo!で「花粉症 症状」と検索すると、関連ワードに「のどの痛み」が表示されていますので、それだけ悩んでいる人が多いようです。

喉の症状が出る原因とは何なのでしょうか。

喉頭症状は、のどの異常感、かゆみなどが挙げられるが、実は、これらはアレルゲンである花粉がのどの粘膜に付くことで炎症となってしまう場合があるという。

さらに、“のどの乾燥”に悩む人も多くなるそうが、これは鼻づまりから口呼吸になってしまうことで乾燥感を助長させている場合と、花粉症治療薬の影響である場合が。

花粉症を治療する抗アレルギー薬は、神経信号を伝達するために神経細胞が放出する化学伝達物質・アセチルコリンの作用を遮断する副作用(抗コリン作用)を起こし、だ液の分泌を減少させてしまうそうなのだ。

しかし、殺菌や抗菌作用のあるだ液の分泌が減ると、大変困ったことに。

花粉症がもたらす“のどの荒れ”、口呼吸による“のどの乾燥”などと合わさって、のどの防御機能として働く、のどや鼻の粘膜の“線毛(せんもう)”が、役割を果たさなくなり、インフルエンザや風邪など、細菌・ウィルスの感染リスクを上昇させてしまうという。

喉の症状が出る原因としては、

○花粉が喉の粘膜につくことで炎症になる

○鼻づまりから口呼吸になることで乾燥

○花粉症治療薬の副作用で唾液の分泌が減少してしまう

があるそうです。




■花粉症対策

そこで、大事になってくるのは、のどを潤し、乾燥を防ぐこと。

“マスクをする”“湯気を吸い込む”“空気清浄機・加湿器を使う”ことに加え、「こまめにのど飴を摂取することでも、乾燥からのどを守ることができますよ」とコメントする。

また、「花粉シーズンは、“できるだけ窓を閉め、花粉の飛散が多い時刻や多い日には外出を控える”“外出の際はマスク・メガネを使用し、帰宅後は洗顔・うがいをする”といった一般的な花粉症対策も大切です」と話していた。

花粉症対策をまとめてみます。

  • マスクをする
  • 湯気を吸い込む
  • 空気清浄機・加湿器を使う
  • こまめにのど飴を摂取する
  • できるだけ窓を閉める
  • 花粉の飛散が多い時刻や多い日には外出を控える
  • 外出の際はマスク・メガネを使用
  • 帰宅後は洗顔・うがいをする

花粉症にならないためにも、花粉症の症状がひどくならないためにも、ぜひ対策を行ってください。

花粉症の症状(目・鼻・のど) について詳しくはこちら

花粉症対策 について詳しくはこちら

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法 について詳しくはこちら

目の充血(目が赤い)の原因・治し方 について詳しくはこちら







【のどの花粉症の症状 関連記事】
続きを読む 花粉症患者の約8割が実感するのどの異常の理由とは?

乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?

健康・美容チェック > 目の病気 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?




■乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?

using isadora big bold mascara 7

by Maria Morri(画像:Creative Commons)

乾燥は快眠の大敵、美容だけではない保湿の有効性、三菱電機とオムロンが提案

(2014/12/26、ウレぴあ総研)

快眠セラピストの三橋美穂先生は、「ぐっすり眠れないと、お肌に影響が出てくる。ターンオーバー(表皮の新陳代謝)がうまくいかないので、肌荒れや目の下のクマの原因にもなる」と説明する。

「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?で、乾燥と目のくまに関連があるのではないかと以前取り上げました。

その理由としては、冬は目の下のクマがある女性が急増するらしいによれば、夏には目のクマがある女性は38パーセントしかいないのに対し、冬には82パーセントもの女性が目の下にクマがあったそうで、冬は乾燥しているためクマができやすい環境でもあるからというものでした。

つまり、乾燥していると、ターンオーバー(表皮の新陳代謝)ができない=肌の疲れが回復できずに目のくまになりやすいのではないかという考えです。

ただ、今回の記事を読むと、もう一つ乾燥と目のくまに関係があるのではないかと考えました。

 睡眠の専門家、杏林大学の古賀良彦教授は、「意識のない睡眠中については、人は意外に無頓着。空気の乾燥によって鼻の調子が悪く、口呼吸をしてしまう人は、口の中やのどが渇き、睡眠の途中で目覚めたり、朝起きたときに口やのどが乾ききった状態になったりで、快適な目覚めが得られない」と説明する。

空気の乾燥によって、鼻の調子が悪くなり、口呼吸になってしまうと、よい睡眠が得られないため、睡眠不足による血行不良によって目の下のクマができてしまうことが考えられます。

目の下のクマの原因に「鼻づまり」が関係している!?で紹介した米国の総合病院メイヨー・クリニックのサイトによれば、目の下のクマの原因は「鼻づまり」かもしれないそうです。

鼻がつまると、目から鼻へ流れていく静脈が拡張し、色が黒っぽくなるため、目の下のクマが現れてしまうと考えられます。

目の下のクマがひどい時は、ダメもとで「鼻うがい」

(2014/12/24、ライフハッカー)

食塩水(水500mlに対し塩小さじ1杯)か、市販の生理食塩水スプレーで鼻腔を洗えば、鼻づまりの改善と、ひいてはクマの解消に、役立つ可能性があります。

目のくまに悩んでいる人で、鼻づまりの人は試してみるといいかもしれませんね。

もしかすると、乾燥こそが美の大敵なのかもしれませんので、マスクや加湿器・保湿機を活用してはいかがでしょうか?

⇒ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 について詳しくはこちら。

⇒ 目のクママッサージ について詳しくはこちら。

→ 目の病気(目の病気・症状チェック) について詳しくはこちら




■後悔しないための加湿器の正しい選び方

【#マツコの知らない世界】1月・2月がインフルエンザのピーク!加湿器の正しい選び方・置き場所・使い方

加湿器はライフスタイルや家族構成に合わせて選ばないといけない。

<4タイプの違い>

●超音波式

蒸気が目に見える(冷たい蒸気)

加湿力 ☆

電気代 144円

お手入れ頻度 一週間に一回

<メリット>

値段が安いので2台目・3台目に最適
コンパクトなので仕事用にも使える
●気化式

加湿力 ☆

電気代 168円

お手入れ頻度 1ヶ月に一回

<メリット>

蒸気が熱くないので子供も安心

大手メーカーの製品が多くどこでも買える

●ハイブリッド式

加湿力 ☆☆

電気代 1152円

お手入れ頻度 1ヶ月に一回

●スチーム式

蒸気が目に見える(温かい蒸気)

加湿力 ☆☆☆(加湿力が強い)

電気代 1320円

お手入れ頻度 2ヶ月に一回(お手入れの頻度が少なくて済む)

デメリット 熱い湯気が出るため幼児のいる家庭には不向き




→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシスサプリ通販専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならカシスサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!




【関連記事】
続きを読む 乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?

ロボットでインフルエンザ・風邪予防!コミュニケーションロボット「BOCCO」の『センサでおしゃべり』機能でお部屋の“乾燥”をしゃべってお知らせ




■ロボットでインフルエンザ・風邪予防!コミュニケーションロボット「BOCCO」の『センサでおしゃべり』機能でお部屋の“乾燥”をしゃべってお知らせ

参考画像:ロボットでインフルエンザ予防!お部屋の“乾燥”をしゃべってお知らせ コミュニケーションロボット「BOCCO」の新機能、『センサでおしゃべり』スタート(2017/12/12、ユカイ工学プレスリリース)|スクリーンショット

ロボットでインフルエンザ予防!お部屋の“乾燥”をしゃべってお知らせ コミュニケーションロボット「BOCCO」の新機能、『センサでおしゃべり』スタート

(2017/12/12、ユカイ工学プレスリリース)

冬は寒さと共に乾燥しやすくなる季節です。
乾燥状態が続くと、喉や気管支は防御機能が低下するため、インフルエンザウイルスによる感染が起こりやすくなります。それを防ぐ方法の一つとして、室内では適正な湿度を保つことが重要だと言われています。
BOCCOはインフルエンザや風邪などのウイルスが感染しやすくなると言われる、部屋の温度20度以下、湿度50%以下などの乾燥警戒レベルに達すると「部屋センサ」が自動的に警戒値を感知し、「乾燥しています」とスマホに通知します。
さらに、『センサでおしゃべり』機能で「部屋が乾燥しているよ。加湿器つけてね」など、設定したセリフをBOCCOがしゃべってお知らせしてくれます。

ユカイ工学のコミュニケーションロボット「BOCCO(ボッコ)」は部屋の温湿度や照度を感知してスマホに通知する「部屋センサ」で部屋の温度20度以下、湿度50%以下などの乾燥警戒レベルに達したことを感知すると、スマホに「乾燥しているよ」と通知してくれたり、『センサでおしゃべり』機能で設定をしておくと、「部屋が乾燥しているよ。加湿器つけてね」などのセリフをしゃべってお知らせしてくれるそうです。

BOCCO紹介動画 部屋センサ




■まとめ

私たちは天気予報を見るときに降水確率が何パーセントであるかを知りたいわけではなく、本当は今日は傘を持っていくべきかどうかを知りたいはずですし、また、気温が何度かを知りたいわけではなく、本当は一枚多めに服を着たり、マフラーを付けていった方がいいかを知りたいはずなのです。

それに加えて、人によって気温に対する体感温度も違ってくるので、パーソナライズされた情報でアドバイスがほしいですよね。

そのように考えると、クリエイティヴエージェンシーUniformが手掛けた風、雨、気温を知らせる3つのデヴァイス「Weather Systems」のようにざっくりとした、一目でわかる「グランサブルUI/UX」と呼ばれる(Glanceableは、一目でわかる、の意味)アプローチで、かつ自分自身だけにコーディネートされた情報を提供するようになるとよいのではないでしょうか?

Weather Systems: The weather before it happens

「BOCCO(ボッコ)」は「部屋センサ」で部屋の温湿度や照度を感知してスマホに通知したり、おしゃべりしてくれる機能を持っていますが、近い将来は個人個人の健康管理データを基に、「今日はインフルエンザや風邪などのウイルスが感染しやすくなるかもしれないから気をつけて」というようなものが出てくるのではないでしょうか?







【参考リンク】
続きを読む ロボットでインフルエンザ・風邪予防!コミュニケーションロボット「BOCCO」の『センサでおしゃべり』機能でお部屋の“乾燥”をしゃべってお知らせ

加湿器病

steam from our humidifier

by Kathryn Rotondo(画像:Creative Commons)




超音波加湿器は「加湿器病」の危険性が高い!? 

(2008/12/26、ライフハッカー)

「(加湿器病は)水に含まれる雑菌や微生物をそのまま噴気してしまい、肺にダメージを与えてしまう病気のことです。

使う水は水道水でも構いませんが、除菌機能が搭載されている機種であるかを確認するようにしてください。

また、タンクの掃除やフィルターの交換は定期的に行い、清潔さを保つように心がけましょう」

加湿器病とは、水に含まれる雑菌や微生物をそのまま噴気してしまい、肺にダメージを与えてしまう病気なのだそうです。

タンクの掃除やフィルターの交換など加湿器の清潔さを保つために、適切なケアが重要なようですね。