> 健康・美容チェック > コレステロール > ldlコレステロール > 酸化悪玉コレステロール
酸化悪玉コレステロールは、悪玉コレステロールが活性酸素と結びつくこと(=つまり、酸化すること)によってできます。
最近の研究によれば、酸化悪玉コレステロールが心筋梗塞や脳梗塞の原因になると考えられています。
酸化悪玉コレステロールの原因・数値(基準値)・測定(検査)・対策についてまとめました。
「コレステロールが心配」という悩みを抱えていると毎日不安ですが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせて長生きすることができますので、酸化悪玉コレステロール対策を行ないましょう!
【目次】
■酸化悪玉コレステロールとは
by Kurman Communications, Inc.(画像:Creative Commons)
酸化悪玉コレステロールは、悪玉コレステロールが活性酸素と結びつくこと(=つまり、酸化すること)によってできます。
最近の研究によれば、酸化悪玉コレステロールが心筋梗塞や脳梗塞の原因になると考えられています。
酸化悪玉コレステロールが心筋梗塞や脳梗塞の原因になるケースとしては2つ考えられます。
1.酸化悪玉コレステロールが血管の壁に入り込んでプラークを作るケース
2.悪玉コレステロールが血管の壁に入り込んでから「酸化悪玉コレステロール」に変わりプラークを作るケース
■なぜ悪玉コレステロールが酸化悪玉コレステロールに変わるのか?
悪玉コレステロールが酸化する主な原因としては、
などがあるそうです。
また、酸化したコレステロールを摂取することでも体内の酸化悪玉コレステロールは増えてしまうそうです。
例
- コレステロールを多く含む食品であるイクラの瓶詰やバター、マヨネーズなどを長期間保存した場合
- 肉や魚などの動物性食品を、高熱で何度も温め直すこと
その他にも、劣化コレステロール(酸化コレステロール)に注意によれば、次のような場合、コレステロールが酸化してしまうようです。
・電子レンジで2度、3度加熱した食品
・電子レンジで10分以上加熱した食品
・揚げ直した、揚げ物
・肉や魚の焦げた部分
・マヨネーズが酸化して変色した部分
・空気や紫外線にさらされながら保存されたもの(干物など)
・レトルト加工され、長期間保存された肉製品
■酸化悪玉コレステロールの数値(基準値)|酸化悪玉コレステロールが体内でどのくらい増えると危険なのか?
2015年10月19日放送の「主治医が見つかる診療所」で紹介された酸化悪玉コレステロールと動脈硬化の関係について研究している千葉県循環器病センターの田永幸正医師によれば、酸化悪玉コレステロールの値が100(U/L)を超えたあたりから危険だと考えられるそうです。
●研究内容
LDL悪玉コレステロールが基準値内の104人を対象に調査
- 心臓の血管に50%以上の狭窄(きょうさく)が見つかった人は104人中62人
- 心臓の血管に50%以上の狭窄が認められたグループ(動脈硬化が進んでいるグループ)の酸化悪玉コレステロール値の平均は113U/L
- 動脈硬化が認められなかったグループの酸化悪玉コレステロール値の平均は85U/L
酸化悪玉コレステロール値が100U/Lを超える辺りから危険度が増す
これらの結果から、酸化悪玉コレステロール値が100(U/L)以上の人はすでに動脈硬化が進行している可能性があるため、酸化悪玉コレステロールが100を超えると危険だと考えられるそうです。
※ただし、基準値は、病院や検査機関によって異なります。
■酸化悪玉コレステロールを測定・検査するには?
今回番組で行った酸化悪玉コレステロールの検査はMDA-LDL検査と呼ばれる検査なのですが、病院で検査を希望する場合には事前にMDA-LDL検査が出来るかどうかを確認したほうが良いようです。
■酸化悪玉コレステロール対策
酸化悪玉コレステロール対策には、先程紹介した、悪玉コレステロールが酸化する主な原因を一つ一つ取り除くことが重要になります。
つまり、禁煙・内臓脂肪を減らす・血糖値を下げることです。
→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら
→ 血糖値を下げる方法(食品・食事) について詳しくはこちら
その他の方法としては、抗酸化作用のある抗酸化食品を摂取すること。
主治医が見つかる診療所でおすすめしていたのは、2つ。
一つは、トマト・プチトマト・パプリカといった赤い色の食材。
もう一つは、ビタミンEの500倍の抗酸化作用をもつアスタキサンチンを含む鮭。
→ 抗酸化食品(抗酸化作用を持つ食べ物) について詳しくはこちら
→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら
【コレステロール関連記事】
続きを読む 酸化悪玉コレステロールとは・原因・数値(基準値)・測定(検査)・対策