「外反母趾」タグアーカイブ

40~79歳(男女)の体の不調ベスト3!第1位 目 25.8% 第2位 高血圧 24.8% 第3位 腰 23.3%

> 健康・美容チェック > 40~79歳(男女)の体の不調で多かったのは、目25.8%、高血圧24.8%、腰23.3%




40~79歳(男女)の体の不調で多かったのは、目25.8%、高血圧24.8%、腰23.3%
40~79歳(男女)の体の不調で多かったのは、目25.8%、高血圧24.8%、腰23.3%

EphraimMayrena|unsplash

【中高年フェムケア市場関連】「中高年世代の健康・更年期に関する意識と実態調査」

(2022/4/4、株式会社ハルメクホールディングス)

40~79歳の男女1,600名を対象に行った「中高年世代の健康・更年期に関する意識と実態調査」によれば、40~79歳(男女)の体の不調で多かったのは、目25.8%、高血圧24.8%、腰23.3%だったそうです。

性別(男性・女性)・年齢階級別にみる悩みやストレスの原因からわかること|国民生活基礎調査によれば、男性は55歳以上になると「自分の健康・病気」への悩みが大きくなっていき、女性は45歳以上になると「自分の健康・病気」が悩みの原因1位となっています。

■目

中高年(40代・50代)が気をつけたい目の病気とは、緑内障加齢黄斑変性飛蚊症老眼目のかすみ)であり、糖尿病の方は糖尿病網膜症にも気を付けたいですね。

→ 目の病気・症状チェック

→ 自分の年齢を実感するポイント、男性は「老眼」、女性は「肌の衰え」

【関連記事】

■高血圧

性別にみた通院者率の上位5傷病|平成28年国民生活基礎調査の概況
性別にみた通院者率の上位5傷病|平成28年国民生活基礎調査の概況

参考画像:平成28年国民生活基礎調査の概況|スクリーンショット

男性・女性ともに「高血圧症」による通院者率が最も高い!|性別にみた通院者率の上位5傷病の第一位は男女とも「高血圧症」|平成28年国民生活基礎調査によれば、男性・女性ともに「高血圧症」による通院者率が最も高いという結果になっています。

高血圧は、潜在的な数値を入れて、日本人では4300万人いるといわれ、つまり日本人の3人に1人が患っていると言われています。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら

■腰

日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」|人口の約20%(2800万人)が腰痛症状を持っている!?によれば、日本の人口の約20%(国民の5人に1人)が腰痛を抱えているということになります。

→ 腰痛の原因・治療・予防 について詳しくはこちら

現代人の多くはデスクワークで長時間座る姿勢であることも腰痛の原因の一つかもしれません。

腰痛や目の疲れの原因はオフィスにあるかも?!によれば、椅子の高さが腰痛の原因となっている可能性があるそうです。

 長時間座った態勢でいるのは体に悪い。しかし、座っていなくては仕事にならないという人は、せめて椅子の高さを自分に適した位置に調節してみてほしい。適した位置とは、体中のすべての関節を90度に曲げた位置。足の裏がしっかりと床につき、膝と腰が90度に曲がった状態になっているかどうかを確認しよう。

椅子の高さが合わないと姿勢が悪くなり、腰痛の原因ともなりかねません。

イスの高さの適切な位置は、すべての関節を90度に曲げた位置で、足裏がしっかりと床につき、膝と腰が90度に曲がった状態なのだそうです。

また、座る姿勢を長時間することは、身体に良くないということについては何度もこのブログでは取り上げてきました。

【関連記事】

椅子の高さを調整すると同時に、定期的に腰をストレッチしたり、立って体を動かすようにしましょう。

■男女別の症状

【男性の方が多く出る症状】

中性脂肪の値が高くなり、皮下脂肪や肝臓に過剰に蓄積されると、脂肪肝脂質異常症肥満動脈硬化につながります。

肝臓のおかげで中性脂肪の量はコントロールされているのですが、中性脂肪の値が高くなることで肝臓に負担がかかったり、肝機能が低下すると、皮下脂肪や肝臓などに過剰に脂肪が蓄積されて、脂肪肝になってしまいます。

そして、脂質異常症(特に高トリグリセリド血症)やメタボリックシンドローム、肥満などへとつながっていきます。

男性の場合は、中性脂肪値が高くなっていることが原因として考えられますね。

【女性の方が多く出る症状】

  • 便秘
  • 腹筋が弱い
  • 寝付きが悪い
  • ホルモンバランスの崩れ
  • 外反母趾
  • 花粉症

【金スマ】松本明子さんの40年以上の便秘が3週間で解消した方法とは?|美肌・花粉症・肩こり・冷え改善によれば、便秘によって腸内環境が良くないと、様々な体の不調が現れます。

多岐にわたる症状が現れているように見えますが、実際は便秘が根本原因の一つとしてあるのかもしれません。







【シューイチ】アーチ型カスタムインソールで偏平足(扁平足)・外反母趾予防|オーダーメイドインソールを作ってみた!

> 健康・美容チェック足が痛い > アーチ型インソールで偏平足(扁平足)・外反母趾予防|シューイチ

2015年11月29日放送のシューイチ(日本テレビ)で「足病学」がテーマでした。

中山秀征さんが、足に特化したクリニック「足の診療所」埼玉医科大学医学部形成外科足の外科専門医師・桑原靖院長を取材。

なぜ偏平足、外反母趾になるのかについて解説を行ないました。




【目次】

■偏平足(扁平足)の原因

"The stranger was a woman, at least as tall as a small chair..." 101/365

by Evil Erin(画像:Creative Commons)

偏平足(扁平足)とは、足の位置が通常の位置を保てず、アーチが崩れてしまい、土踏まずがなくなってしまう状態です。

■外反母趾の原因

外反母趾とは、足の親指が付け根から人差し指方向に曲がり、変形する状態。

外反母趾の原因の一つとして、偏平足が原因となり、親指に負担がかかった結果、指が曲がるそうです。

※外反母趾は靴に問題があるのではなく、足に問題がある。

■偏平足は膝や腰の痛みの原因にもなる

偏平足でアーチの形が崩れることにより、踵骨(しょうこつ:かかとの骨のこと)が傾き、膝や腰の痛みの原因ともなるそうです。

足というのは土台であり、土台が崩れれば、上も悪くなるということです。

■足の歪みをインソールで補正する

足の治療における基本は、足の骨をあるべき位置に戻すことであり、その方法として、靴にアーチ型のインソールを使うことで、足のアーチを無理やり作り、扁平足を矯正します。

そうすることで、ゆがみを補正することができ、パフォーマンスが上がるそうです。

■扁平足予防のアキレス腱伸ばし

  • 後ろ足の膝を曲げない
  • かかとを床から離さない
  • 反動をつけずにゆっくり動く(一連の動作を20秒かける)

→ 足が痛い(足の痛み) について詳しくはこちら




■足のアライメント(土台の状態)の異常が負荷を増大

オーバープロネーション(足が内側に過度に傾く)や、オーバースピネーション(足が外側に過度に傾く)は、筋肉や腱、靭帯に対する負荷を増大させることによって、足の障害を起こす原因の一つとなるそうです。

  • 足底筋膜炎
  • ジャンパーひざ(膝蓋靭帯炎)
  • アキレス腱の炎症
  • ランナーひざ(腸脛靭帯症候群)
  • シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

■カスタムインソール(オーダーメイドインソール)を作ってみた!

気になったので、スポーツショップでインソールを見てきました。

そこで販売されていたのが、自分の足(靴)に合わせて中敷きを作るカスタムインソール(オーダーメイドインソール)というもので、実際に作ってみました。

カスタムインソール(オーダーメイドインソール|カスタムバランス
カスタムインソール(オーダーメイドインソール|カスタムバランス
カスタムインソール(オーダーメイドインソール)|カスタムバランス
カスタムインソール(オーダーメイドインソール)|カスタムバランス

すぐには実感できませんが、長時間使っていると疲れが違うそうなので、試してみたいと思います。







【関連記事】
続きを読む 【シューイチ】アーチ型カスタムインソールで偏平足(扁平足)・外反母趾予防|オーダーメイドインソールを作ってみた!

「ビーサンで足が痛い」|足が痛くならないビーチサンダルの選び方とは?

> 健康・美容チェック > 足が痛い > 「ビーサンで足が痛い」|足が痛くならないビーチサンダルの選び方とは?




■長時間ビーチサンダルを履き続けると、足の指の骨が変形する?

Hampton Court Flower Show - July 2009 - My Feet Are Killing Me

by Gareth Williams(画像:Creative Commons)

怖ッ…骨が変形!夏の必需品「ビーサン」が足に負担大な理由3つ

(2015/7/30、美レンジャー)

ビーチサンダルを履いて歩いているとき、サンダルが脱げないように鼻緒の部分をしっかり指先で掴もうとします。ビーチサンダルを履いていると、通常の靴を履いているときと比べて、歩幅を小さくして歩き方も無意識で変えてしまいがち。

すると、すねや太ももの前面などの筋肉を不自然に使うことになり、脚が太くなったり、姿勢が悪くなったりといった影響を引き起こしてしまいます。

またそんな状態のまま、長時間ビーチサンダルを履き続けると、足の指の骨が変形したり、外反母趾を促進させることにつながりかねません。

<中略>

薄っぺらいビーチサンダルは、足裏をしっかりサポートする靴とは違って、歩くたびにかかとに体重が重くかかり、かかとへの負担がどうしても大きくなります。そのため、かかとの角質がどんどん分厚くなって、ガサガサかかとを形成してしまいます。

またビーチサンダルには、土踏まずのアーチを支える部分がないタイプがほとんどで、長時間歩いていると、かかとや土踏まずに痛みを感じる人が出てきてしまいます。

ビーチサンダルの足への影響についてまとめてみます。

  • ビーチサンダルで歩くと、歩き方が変化することによって、筋肉の使い方が変わり、脚が太くなったり、姿勢が悪くなる可能性がある
  • 足の指の骨が変形したり、外反母趾が悪化するおそれ
  • ビーチサンダルは足を守るクッションがないので、かかとへの負担がかかる
  • かかとの角質が厚くなったり、ガサガサかかとになる
  • 長時間歩くと、踵や土踏まずに痛みが起きる場合もある

また、ハイヒール愛用者はケガにご注意-豪研究によれば、日常的にハイヒールを履いていると、以下のようなことが起こるそうです。

  • 歩幅が狭く、より足に力が入っており、膝が曲がったまま、いつも爪先立ちをしているような状態で歩いている
  • ふくらはぎの筋肉繊維が短くなってしまっており、ハイヒールを愛用していないグループよりも大きな力学的負荷がふくらはぎにかかっていた
  • <ハイヒール愛用者は腱をあまり使わず筋肉に頼る歩き方をしており、アキレス腱などの腱が弱くなってけがをしやすくなっている
  • ハイヒール愛用者の歩き方は、底が平らな靴を履いている人よりもエネルギーが必要で、筋肉が疲れやすい

怪我のリスクを考えると、できるだけハイヒールを履いている時間を短くしたほうが良いようです。

また、合わない靴を履くことで起こる外反母趾による足の痛みもあります。

■まとめ

ビーチサンダルによる脚への影響を少なくするためには、ビーチサンダル選びが重要です。

記事の中では、次のようなポイントを押さえて、ビーチサンダルを選ぶと良いとアドバイスしています。

●足の後ろの部分にストラップがあるもの

ストラップがあることで自然な歩き方に近くなる

●自分の足にジャストフィットするサイズを選び、足が痛くならない素材を選ぶ

長時間ビーチサンダルを使用しないほうが良さそうです。

→ 足が痛い について詳しくはこちら

(立ち仕事や歩き過ぎによる足の痛み/ジョギングによる足の痛み/糖尿病神経障害による手足のしびれ/痛風による足の指の痛み/足がつる・こむら返り)

【関連記事】







【PR】
続きを読む 「ビーサンで足が痛い」|足が痛くならないビーチサンダルの選び方とは?