「性感染症」タグアーカイブ

貧困状態にある妊婦は、早産や子どもの低体重に影響するとされる糖尿病や貧血の割合が高い|5病院調査

【目次】




■貧困状態にある妊婦は、早産や子どもの低体重に影響するとされる糖尿病や貧血の割合が高い|5病院調査

4 Girls and a Baby Boy

by Tobias Lindman(画像:Creative Commons)

貧困、胎児に深刻な影響 妊婦の疾病、割合高く 5病院調査

(2016/9/14、西日本新聞)

妊娠時に糖尿病や予備軍の耐糖能異常と診断されたのが非貧困群2・8%に対し、貧困群は5・4%と割合が高かった。貧血も貧困群の24・2%(非貧困群16・1%)で見られた。妊婦の糖尿病や貧血は、早産や子どもの低体重、先天性奇形に影響するとされる。子どもにも感染しかねないクラミジアや梅毒などの性感染症は非貧困群の1・2%に対し、貧困群の7・9%が患っていた。「妊娠時に喫煙していた」は非貧困群が25・3%、貧困群は37・6%。

千鳥橋病院など5病院が共同で行なった調査によれば、経済的に貧困状態にある妊婦は、非貧困群に比べて、早産や子どもの低体重、先天性奇形に影響するとされる糖尿病貧血を患っている割合が高かったそうです。

また、経済的に貧困状態にある妊婦の特徴としては、子どもにも感染しかねないクラミジアや梅毒などの性感染症を患っている割合が高かったり、妊娠時に喫煙していた割合も多かったそうです。

【関連記事】

■妊娠糖尿病

妊娠糖尿病は、上昇した血糖値を正常に戻す能力の低下が妊娠中に起きるか、初めて発見される病気。

妊娠をきっかけにインスリンの働きが落ち、インスリン分泌量が十分に増えずに血糖値が高くなる状態が妊娠糖尿病です。

妊娠糖尿病になると、早産や妊娠高血圧症候群を起こす恐れがあります。

■ヤセと低体重児

未熟児の出産率上昇 女性の「痩せ願望」が原因によれば、妊婦が痩せている場合、2500グラム未満の「低出生体重児」を出産するリスクが高くなるそうです。

厚生労働省発表の人口動態統計によると、1990年の全出生数に対する低出生体重児は6.3%だったが、2004年には9.4%に上昇しているそうです。

やせすぎも注意 月経異常、骨粗しょう症 子どもの健康に影響によれば、妊婦のやせは低出生体重児が生まれやすく、子どもが将来、肥満高血圧糖尿病など生活習慣病になりやすい

■妊娠と喫煙

妊婦の喫煙は胎児のDNAに科学的変化を与え、子どもを危険にさらす恐れによれば、妊婦による喫煙は、発育中の胎児のDNAに科学的な変化を生じさせ、子どもを危険にさらす恐れがあるそうです。

妊娠中の喫煙、子どもの動脈を損傷する可能性=研究で紹介したオランダの研究者による研究によれば、妊娠中の喫煙は、子供の動脈を損傷する可能性があり、それによって心臓発作や脳卒中になりやすくなる可能性があるようです。

妊娠中の喫煙が胎児の心肺機能低下させるによれば、妊娠中の喫煙がお腹の中にいる子の心肺機能の低下を引き起こし、『乳幼児突然死症候群』のリスクを高めるそうです。




■低所得の人は健康に良くない生活習慣を選びがち?

「所得と生活習慣等に関する状況」のグラフから見えてくるもの|厚生労働省調査で紹介した平成22年国民健康・栄養調査結果を参考にすると、所得と生活習慣には次のような関係があります。

●喫煙

性別を問わず、年収が高いと喫煙率は低い、もしくは喫煙率が低いと年収が高いといえそうです。

●肥満率

男性の肥満は年収に影響を与えないのに対し、女性は肥満率が低くなるほど年収が高くなる、もしくは年収が高いほど肥満率が低いといえます。

●朝食

性別に関係なく、朝食を食べる習慣を持つ人ほど年収が高い、もしくは、年収が高い人ほど朝食を食べる習慣を持っているといえます。

●運動習慣

性別を問わず、運動習慣がある人ほど年収が高い、もしくは、年収が高い人ほど運動習慣を持っているといえます。

●飲酒

男性の方が特徴的ですが、年収が高い人ほどお酒を飲むようです。

●睡眠

女性の方が特徴的で、年収が高い人ほど睡眠の質が良い傾向にあります。

●野菜摂取量

男女問わず、年収が高い人ほど野菜摂取量が多い、もしくは、野菜摂取量が多い人ほど年収が高いといえます。

低収入ほど野菜不足-厚労省栄養調査で紹介した厚生労働省が発表した2011年の国民健康・栄養調査によれば、低収入ほど野菜の摂取量が不足しているという結果が出たそうです。

また、低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しないという記事によれば、低所得者ほど野菜を食べる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活習慣に問題がある傾向があることがわかったそうです。

健康格差とは健康格差は、収入・学歴などが要因?でも取り上げましたが、社会的・経済的な格差が健康の格差を生んでいるということがWHOでも一つの問題として注目されているようです。

以上のことを参考にすると、年収が高い人ほど健康に良い習慣を取り入れている、もしくは、健康に良い習慣を持つ人ほど年収が高いといえそうです。

しかし、どんなに健康に良い習慣がいいかわかっていても、仕事に疲れてしまっている女性は、それを実行するのは難しいことかもしれません。

ミシェル・オバマ大統領夫人が推奨する「ダイエット・プロジェクト」とはによれば、ミシェル・オバマ夫人が、記者団に語るシカゴ時代の自分自身のエピソードにこんなものがあります。

「弁護士の仕事を持つ母親として、会議と子供たちのサッカーやバレー教室と駆け回った日の夜には、簡単で安いファーストフードのドライブスルーや、電子レンジで温めるだけの栄養バランスのとれていない食事を子供たちに出していた」--。

自分がそうだったからこそ、多くのアメリカ人が、栄養バランスのとれた食事の大切さは知ってはいるものの、新鮮な野菜や魚などを買うための支出と、手に入れた素材を調理する手間と時間を考えるとき、それよりも数百円で手に入れることができる完成したファーストフードの魅力が大きいと感じてしまう。

健康について関心がある人は、新鮮な魚や野菜を買って、料理を作った方が良いということはわかっていると思います。

しかし、仕事・家事をして疲れてしまうという生活をしていると、調理する時間や家計のことを考えてしまい、ファストフードの魅力を感じてしまう人も多いと思います。

そこで、手軽で安いファストフードや冷凍食品に頼りがちの生活になってしまいがちです。

経済的に貧困状態にある妊婦は、非貧困群に比べて、糖尿病貧血を患っている割合が高いということに対しては、1.健康に良い習慣に対する知識があるかどうか、2.知識は知っているが経済的に貧困状態にあるため健康に良い習慣をする(精神的・経済的)余裕がない、ということを分けて対策を行なっていく必要があるのではないでしょうか。

■まとめ

単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57%によれば、07年の国民生活基礎調査を基に、同研究所社会保障応用分析研究部の阿部彩部長が相対的貧困率を分析したところ、一人暮らしの女性世帯の貧困率は、勤労世代で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだそうです。

また、19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中しています。

将来の子供の健康を考えるなら、社会で貧困で困っている女性を守っていく必要があるのではないでしょうか。







【関連記事】

「検査しないと おしおきよ!!」「美少女戦士セーラームーン」がSTI(性感染症)・HIVの予防啓発|厚生労働省

20161121sailormoon

参考画像:厚生労働省が性感染症の予防啓発で「美少女戦士セーラームーン」とのコラボレーションポスターなどを作成しました~ キャッチフレーズは「検査しないと おしおきよ!!」 ~|スクリーンショット




■「検査しないと おしおきよ!!」「美少女戦士セーラームーン」が性感染症の予防啓発|厚生労働省

「検査しないとおしおきよ!!」 セーラームーンが性感染症予防呼びかけ 厚労省が起用

(2016/11/21、産経新聞)

武内さんは厚労省を通じてメッセージを出し、「性感染症の問題は非常にデリケートな問題であり、『検査しないとおしおきよ!』の文言を提案した際の厚生労働省担当者の『いいんですか?!』の驚きようは、まさにそれを表しておりました」と振り返った。その上で、「セーラームーンが今までのイメージを払拭し、セーラームーンの声がファンや皆さまに理解され、検査に結びつくことで、多くの方がより健康に過ごせることを願っております」と熱い思いを寄せた。

厚生労働省は、若い女性をターゲットに、患者が急増している梅毒などの性感染症の予防を啓発するために、「美少女戦士セーラームーン」をモデルに起用したポスターを作製したそうです。

20161121sailormoon01

参考画像:厚生労働省が性感染症の予防啓発で「美少女戦士セーラームーン」とのコラボレーションポスターなどを作成しました~ キャッチフレーズは「検査しないと おしおきよ!!」 ~|スクリーンショット

リーフレット、ポスター、コンドームは、それぞれ全国の自治体と日本医師会、日本性感染症学会、エイズ予防財団、性の健康医学財団などへ配布されるそうです。

性感染症啓発にセーラームーン起用のワケ

(2016/11/25、日経メディカル)

セーラームーンの原作者である武内直子氏は、薬剤師でもあり、普段から健康問題に関心を持っていたそう。今回の企画に賛同し、「いろいろな感染症が取り上げられるなかで、その対策は日頃から重要な問題であると考えており、今回このような機会を通じて、皆様のお役に立てることをうれしく思います」と語っています

「セーラームーンのイメージが汚される」「セーラームーンは中学生なのに、性感染症とはどうなのか」といった声が上がっているとおり、一歩間違えると、キャラクターのイメージを損ねてしまうおそれもあるものですが、武内直子さんは薬剤師でもあり、感染症対策は日ごろから重要な問題であると考えていたことから、今回の企画に賛同したそうです。




■性感染症(STI)とは?

STI 性感染症ってどんな病気?|東京都福祉保健局

「性行為で感染する病気」を総称して、性感染症(STI)といいます。

ウイルス、細菌、原虫などが、性器、泌尿器、肛門、口腔などに接触することで感染します。

STI(Sexually Transmitted Infections)には、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌感染症(りんきんかんせんしょう)、性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ(センケイコンジローマ)、膣トリコモナス症、性器カンジダ症、B型肝炎、HIV感染症・エイズ(後天性免疫不全症候群)などが挙げられます。

■平成25年ごろから梅毒患者が急増

性感染症の中でも、ここ数年、急増しているのが梅毒だ。平成23年には827人と、90年代から年1000人を下回ってきたが、今年は10月初旬までに3284人とすでに3000人を上回った。年齢別でみると20代前半では女性が男性を上回るなど、特に若い女性の増加が顕著だ。妊娠中の女性が梅毒に感染すると、死産や胎児に重い障害が出る恐れもある。

梅毒:患者急増 20~24歳女性、4年で3倍超 母子感染も(2009/2/17)で紹介した国立感染症研究所のまとめによれば、梅毒患者数は抗生物質など薬剤開発により戦後減少傾向だったのですが、03年以降、再び増え始め、03年に509例だった報告数は06年に600例を超え、07年737例、08年は823例と毎年100例近く増え続けていました。

今回の記事によれば、10月初旬までにすでに3000人を上回っており、急増しているのがわかるかと思います。

梅毒:患者急増 20~24歳女性、4年で3倍超 母子感染も(2009/2/17)によれば、先天梅毒の子供の4割は妊娠中か生後1週間までに死亡するため、妊婦検診を必ず受け、感染が判明したらきちんと治すことが重要で、また妊娠後期に2回目の検査もしたほうがよいそうです。

梅毒の母子感染、乳児5人死亡例…定期の妊婦健診を8割が受けず

(2017/8/8、読売新聞)

梅毒は母子感染すると流産の危険が高まり、生まれた赤ちゃんには肝臓や 脾臓ひぞう の腫れ、目や耳、皮膚の異常などが現れることがある。

日本大学板橋病院産婦人科の川名 敬けい ・主任教授は、「健診を受け、妊婦が早期に抗菌薬を服用すれば、胎児への感染は防げる。経済的理由や望まない妊娠で健診を受けようとしない妊婦への支援も必要だ」と話す。

健診を受けて、早期に抗菌薬で治療を行なえば、胎児への感染は防げるのですが、先天梅毒の赤ちゃんを産んだ妊婦の約8割は、定期的な妊婦健診を受けていなかったそうです。

いかに妊婦に健診を受けてもらえるようにするかが重要な課題です。

■より効果的に性感染症を防ぐ方法

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」には、より効果的に性感染症を防ぐためには、どうしたらよいかということが紹介されています。

つながり 社会的ネットワークの驚くべき力

新品価格
¥3,240から
(2017/3/30 09:36時点)

セーフセックスのキャンペーンを展開する場合、コミュニティの全メンバーに平等にメッセージを送るよりも、性行動の活発なメンバー(ネットワークの中核部、すなわちハブ)に直接伝えれば最も効果があがるという結論も得られた。

人々がリスクにさらされるかどうかは、その人がどんな人であるかより、誰と知り合いであるかで決まるのだ。

ネットワークの全体図を描き、社会的ネットワークのハブを見つけ出し、そのハブであるメンバーに対して、メッセージを伝えるというのが最も効果的なのだそうです。

貧困状態にある妊婦は、早産や子どもの低体重に影響するとされる糖尿病や貧血の割合が高い|5病院調査によれば、子どもにも感染しかねないクラミジアや梅毒などの性感染症は非貧困群の1・2%に対し、貧困群の7・9%が患っていたそうです。

経済的に貧困状態にあるほうが性感染症を患っている割合が高いということから、性感染症の広がりを食い止めるには、まず経済的に貧困状態がある女性に対して性感染症予防対策を行なっていくことが重要だと考えられます。

また、1.性感染症に対する知識があるかどうか、2.知識は知っているが経済的に貧困状態にあるため性感染症の対策をする余裕がない、ということを分けて対策を行なっていく必要があるかもしれません。

アメリカの高校が行なった「コンドーム配布プログラム」は失敗だった!?によれば、アメリカでは望まない妊娠を防ぐために、学校が学生にコンドームを配布プログラムを導入してきましたが、米オンラインメディア「ヴォックス」によれば、コンドームを配布した学校のほうが学生の妊娠件数が増えていて、また性病の感染率が上がったところもあるそうです。

本来はコンドームを受け取る際にカウンセリングを受ける必要があるのですが、それが徹底されていなかったために、妊娠件数が増えたり、性病の感染率が上がってしまったようで、しっかり指導していた学校では妊娠率が下がっていたようです。

大事なことはただ配るのではなく、しっかりとしたカウンセリングを一緒に行なうということです。







【関連記事】

日本人はセックスする相手を頻繁に換えやすい?

『セックス回数が極端に少ない日本人』の真相とその行方。

(2009/10/7、insightnow)

「これまでに何人の相手と肉体関係を持ったか?」というアンケートでは、日本は12.7人という数値を記録した。

これは中国・ブラジルに次いで世界41ヶ国中、第3位である。

日本人は世界的に見て極度にセックスをしない国民であるにも関わらず、セックスパートナーの人数は非常に多い。

これはセックスする相手を頻繁に換えている事を意味する。

では日本人は、どれくらいセックスパートナーを変更し易いのだろうか。ここでは『1年間のセックス回数÷今までセックスした人数』という数値を指標にしてみる事にする。

この数値が小さい程、少ないセックス回数で相手を換えてしまう事を意味する。
以下は主な先進国と、日本同様にセックス頻度が低いシンガポール、そして世界平均との比較である。

日本……3.6
※セックス3.6回毎に、パートナーを換えている。
アメリカ……10.8
イギリス……11.6
フランス……16.7
ドイツ……15.6
シンガポール……13.6
世界平均……9.8

古い記事ですが、日本人は世界的に見て極度にセックスをしない国民であると言われていますが、セックスパートナーの人数は非常に多いそうです。

続きを読む 日本人はセックスする相手を頻繁に換えやすい?

インスタントセックスが増えている理由

寂しいからヤルは正しい!インスタントセックスする女子の意見

(2012/5/16、Gow!Magazine)

【インスタントセックス】とは

出会って間もない異性と、いとも簡単に性行為におよぶこと。

相手は誰でもよく、一晩限りの場合が多い。

とくに愛情もなく、金銭的な要求もなく、挨拶感覚でしかないのが特徴。

以前、NHKでも『インスタントセックス~さみしさを埋める若者たち~』という特集が組まれているそうで、問題視されているそうです。

続きを読む インスタントセックスが増えている理由

男性の性感染症患者の感染源のうち70%が友人やナンパが原因

「風俗行くと病気になる」は嘘!真の性病感染源が明らかに

(2012/2/24、Menjoy)

医師の小六幹夫らが調査したところ、男性の性感染症患者の感染源のうち70パーセントが友人やナンパなど、金銭の授受をともわない相手だったことがわかりました。

つまり、ほとんどの性感染症は風俗で感染したものではなかったんです。

小六らの調査によれば、症状出現までに性交渉をもった相手の数は2.8人。過去1年間に関係をもった人数は、6人にのぼりました。

調査によれば、男性の性感染症患者の感染源のうち70パーセントが友人やナンパなど、風俗以外で感染しているそうです。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)に今回のことに関連したことが紹介されています。

性的に積極的な方が仲間に好かれると信じている若者は、愛情を伴わない気軽なセックスをしがちである。

ネットワーク内で他人とつながる経路が多ければ多いほど、ネットワーク内を流れるものの影響を受けやすくなるのである。

パートナーの多い白人はパートナーの多い白人とセックスし、パートナーの少ない白人はパートナーの少ない白人とセックスする傾向があるのだ。

結果として、性感染症は性行動の活発な白人からなる中核部にとどまる。

避妊具の使用といったさまざまな恋愛行動や性行為は、自分が属するネットワーク内でそうした行為がなされているかどうかに強い影響を受けるそうです。

性的に積極的な人同士がネットワーク内でつながっており、パートナーの多い人の数が増えることでさらにパートナーの多い人を増やし、避妊具を使用しないという仲間内の影響を受け、その結果、性感染症が広がっていると考えられます。

また、先ほどの調査によれば、ほとんどコンドームを使用していなかったそうです。

性行為の様式については、オーラルセックスをおこなった割合は80パーセントを超え、ヴァージナルセックスのみでオーラルセックスをおこなわなかったのは、18パーセントでした。

そして、オーラルセックスではほとんど誰もコンドームを使用せず、ヴァージナルセックスでコンドームを使用したのもわずか17パーセントでした。

以前取り上げたスウェーデンのデータ(スウェーデンの女子大生のセックスパートナーの数が10年前に比べ2倍に増加。性感染症患者も比例して上昇。)では、セックスをしたことがある相手の数が10年前と比べて2倍になっているそうです。

また、新しいパートナーとのセックスの際にコンドームを使用するかという質問に対し、すると答えた女子大生の数は半分以下の49パーセントという結果となり、10年前に比べて激減しているそうです。

なぜ、効果的な避妊をしないのか、という理由については、避妊しない女性たち 調査の6割「大丈夫な気がした」という記事によれば、「大丈夫な気がしたから」という根拠のない自信、安全日への過信、雰囲気を悪くしてはいけないという気持ち、男性主導による避妊(膣外射精・精子がないなど)と言った理由から約6割の女性が効果的な避妊をしていなかったことがわかったそうです。

「私の彼氏は風俗なんていかないから安心」ではないわけですね。

友達との性行為によって性感染症にかかり、あなたにも知らぬ間に感染させられてしまうということもあるわけです。

自分の身は自分でしっかり守りましょう。

【参考リンク】

恋愛関係ネットワークを可視化した「ジェファーソン高校恋愛構造図」

(2007/2/25、GIGAZINE)

アメリカのある高校について、過去18ヶ月間の間の恋愛相手や性的関係を持った相手を回答してもらい、それを図にしたものがこの「ジェファーソン高校恋愛構造図」と呼ばれているもの。青い点が男子生徒、ピンク色が女子生徒。線でつながっているのは恋愛関係にあるということ。数字はそのパターンが何組存在したかと言うこと。

【関連記事】

健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。

簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。

【関連リンク】

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

⇒ 今何位? <ブログランキング>