「歯周病菌」タグアーカイブ

口の中の歯周病菌(F. nucleatum)が大腸がんの発がんに関与|横浜市立大学先端医科学研究センター【論文・エビデンス】

健康・美容チェック > 大腸がん > 口の中の歯周病菌(F. nucleatum)が大腸がんの発がんに関与|横浜市立大学 先端医科学研究センター




■口の中の歯周病菌(F. nucleatum)が大腸がんの発がんに関与|横浜市立大学

口の中の歯周病菌が大腸癌の発癌に関与 ~新たな治療法や予防法に繋がる可能性~|横浜市立大学 先端医科学研究センター
口の中の歯周病菌が大腸癌の発癌に関与 ~新たな治療法や予防法に繋がる可能性~|横浜市立大学 先端医科学研究センター

参考画像:口の中の歯周病菌が大腸癌の発癌に関与 新たな治療法や予防法に繋がる可能性(2018/6/28、横浜市立大学 先端医科学研究センター)|スクリーンショット

口の中の歯周病菌が大腸癌の発癌に関与 新たな治療法や予防法に繋がる可能性

(2018/6/28、横浜市立大学 先端医科学研究センター)

大腸癌患者の唾液と大腸癌組織で細菌F. nucleatumの共通の菌株を発見。大腸癌組織のF. nucleatumが口腔内に由来することが示された。

横浜市立大学 学術院医学群 肝胆膵消化器病学 日暮琢磨診療講師と協同乳業 松本光晴主幹研究員らの共同研究グループによれば、大腸がん患者の患部組織と唾液からFusobacterium nucleatum (F. nucleatum)を分離・解析した結果、4割以上の患者でがん組織と唾液に共通した菌株が存在していることを発見しました。

このことは、口腔内のF. nucleatumが大腸がんに関与していることを強く示唆しています。

■まとめ

歯磨きなどで口の中をきれいに保つことが腸の病気の予防につながる!?|腸管に定着すると免疫細胞の過剰な活性化を引き起こす口腔常在菌がいる|早稲田大・慶大で紹介した慶應義塾大学医学部の本田賢也教授(理化学研究所統合生命医科学研究センター消化管恒常性研究チームリーダー兼任)と早稲田大学理工学術院の服部正平教授らを中心とする共同研究グループは、口腔細菌が炎症性腸疾患や大腸がんなどの患者の便中に多く検出されることに注目し、口腔細菌が腸管内に定着することによる腸管免疫系への影響と病気との関わりについて研究を行ないました。

マウスによる研究によれば、腸内細菌叢の乱れに乗じて、口腔に存在するクレブシエラ菌が腸管内に定着することにより、TH1細胞と呼ばれる免疫細胞の過剰な活性化を引き起こし、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)などの発症に関与する可能性があることがわかったそうです。

今回の研究を含めて考えると、口腔が大腸がんなどの腸の病気を悪化させる可能性のある細菌を作るところであると考えれば、菌が増えないように口腔内をキレイにすること(例:歯を磨くこと)が腸の病気を予防する方法といえるのかもしれません。

また、口腔内や腸内の細菌を調べることによって大腸がんのスクリーニング検査をしたり、腸内細菌をコントロールすることで大腸がんの予防・治療ができる可能性もありそうです。







【関連記事】
続きを読む 口の中の歯周病菌(F. nucleatum)が大腸がんの発がんに関与|横浜市立大学先端医科学研究センター【論文・エビデンス】

虫歯や歯周病などの原因菌を99・99%死滅させられる新たな殺菌法開発|東北大

Dental Health

by Army Medicine(画像:Creative Commons)

> HOME > 健康・美容チェック > 歯周病 > 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法




虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法

(2010/12/9、読売新聞)

虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。

治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。

菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔こうくう内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。

東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームによれば、虫歯や歯周病などの原因菌を99.99%死滅させられる新たな殺菌法を開発し、また治療機器の開発をすすめているそうです。

低侵襲・高効率な歯周病治療実現のための局所制御型ラジカル殺菌治療器の開発|東北大学病院臨床研究推進センター

具体的には、スケーラーチップの先端部より405 nmの可視光レーザーと3%過酸化水素水を放出することで歯周ポケット底部においてヒドロキシルラジカルを生成し局所的な歯周病菌の殺菌を行うことで非外科的歯周病治療の成功率を向上させる(図1)。

従来の超音波スケーラー(歯石や歯垢の除去を行う)では対応が難しかった歯周ポケットの深部にいる菌を上記の方法で殺菌を行うそうです。

いよいよ虫歯のない時代がくるのでしょうか。

期待しています。

→ 歯周病とは|歯周病の症状・予防 について詳しくはこちら







歯周病関連ニュース

歯周病

歯周病とは|歯周病(歯肉炎と歯槽膿漏)の症状・原因

歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ)

歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係