by Matt Preston(画像:Creative Commons)
「疲れがひどい」「疲れが抜けない」という検索キーワードでこのブログを探していらっしゃる方のために「疲れ」についてまとめてみました。
■疲れの原因物質FF
体を動かしたりすると、頭を働かせると、老廃物ができます。
老廃物が刺激となり、細胞の中でたんぱく質のFFが合成されます。
FFが作られると、脳に疲労の信号が送られ、脳で疲れを感じます。
FFは、大量に作られると細胞の機能自体も低下させてしまうそうなのです。
【関連記事】
■FFを増加させる生活習慣
【夏の気温差(5度以上の温度差)】
外の気温とクーラーで冷やされた室内など5℃以上の急激な寒暖差にさらされると、自律神経の切り替えが激しくなり、大きな負担がかかり、FFが発生することに。
【冷たい飲み物】
冷たい飲み物で身体の一部を冷やすと、自律神経に負担がかかる。
【42℃のお風呂】
42度の熱すぎるお風呂は、自律神経に負担がかかる。
【睡眠(夜暑さで目を覚ます)】
暑さで目を覚ますと、そのたびに自律神経が活動し、自律神経が休まらない。
【紫外線】
紫外線が目に入るとFFが増えるそうです。
【関連記事】
■疲労回復する方法
1.睡眠
疲労を回復させるのに最も効果的なものは睡眠です。
睡眠によって、体を休めることでFFの量は下がるそうです。
【関連記事】
足元を温め、上半身を冷やすとリラックスできて深く眠れるそうです。
【関連記事】
2.血行を良くすること
血行を良くするとFFは下がると考えられているので、ストレッチや体操をしたり、お風呂に入ることで、、疲労回復させる方法としてはよいそうです。
【関連記事】
3.食事
暑い時期になると食欲がなくなりがちですが、疲れがたまる時期こそ、バランスのよい食事が重要です。
特に大事なことは、必須アミノ酸を含む良質なタンパク質を摂ること。
【関連記事】
暑い夏になると食欲が落ちてくるもの。
だからといって、昼食を抜いては午後からの仕事にも力が入りません。
消化の良いお蕎麦にタンパク質・ビタミン・ミネラルが摂れる納豆やわかめ、山芋、ごま、卵をトッピングとして加えると良いそうです。
お蕎麦を食べて、夏バテなんて吹き飛ばしましょう!
【関連記事】
疲労回復する食品として紹介されていたのは、「とりのむね肉」。
とり肉には、「イミダゾールジペプチド」が含まれており、この成分は、FFを下げる効果があるそうです。
【関連記事】
イミダペプチド200mg=鶏の胸肉約100gを1週間摂り続けると、疲労回復につながるそうです。
文部科学省などの研究によると、イミダペプチドを一週間摂ることで75%以上の方の疲労が回復するという結果が出ています。
さらに、今年6月の大阪市立大学医学部の研究によると、イミダペプチド+ビタミンCでさらに疲労回復が早まるそうです。ビタミンCを摂れば摂るほど疲労回復が早まるそうです。
【関連記事】
→ 夏バテ についてはこちら。
【疲れ 関連記事】
●トマトで疲労軽減=運動前が効果大
運動前と運動途中にトマトジュースを飲むと、アミノ酸やクエン酸などのトマト中の水溶性成分により、運動後の血中の疲労物質の増加が抑えられるようです。
●朝と夕方の顔を比較すると5歳老けて見える?!
女性の仕事後の見た目年齢は5歳増しの原因は目のクマ?によれば女性の顔で疲れを感じるポイントとしては、以下のポイントを挙げています。
女性の顔で疲労感を感じるところについては(複数回答)、「目の下のクマ」55.9%、「荒れた・乾燥した肌」44.1%、「はれぼったいまぶた」26.5%、「充血した目」25.5%、「荒れたくちびる」17.6%などが多かった。
こちらの回答によれば、「目の下のくま」や「目の充血」など目に対する印象が大きいようです。
つまり、目のケアが重要だと言えます。
▽パソコンの画面と目の距離を50-70cmに保ち、視線がやや下向きになる位置にモニターを置く
▽1時間ごとに10分程度の休憩を取って目を休ませる
▽目の渇きを感じたら、10回ほど強くまばたきをするか、目薬を1、2滴差す
▽目薬・洗眼液は使い過ぎないように注意する
▽小まめに水を飲む
▽デスクワーク用の眼鏡やコンタクトレンズは、度数が強過ぎないものにする
▽コンタクトレンズは酸素透過性の高いものを使い、目が痛い時や充血した時には外す
目の疲れを解消する方法を身につけるなどで若い顔を保っていきましょう。
⇒ 目のくま解消法 についてはこちら。
⇒ 目のクママッサージ についてはこちら。
●疲れた筋肉のマッサージでミトコンドリアが増加、筋肉の炎症が減少
エクササイズ後のマッサージを受けると、筋肉にはミトコンドリアが増加するとともに、筋肉の炎症が減少していたそうです。
●寝ても寝ても疲れがとれないと、NASH・脂肪肝?|世界一受けたい授業 10月22日
寝ても寝ても疲れが取れない場合には、脂肪肝・NASHの恐れがあり、最悪の場合は、肝炎⇒肝硬変⇒肝臓がんになってしまうことが考えられます。
●「疲れた」3秒に1回つぶやかれている!水曜日に「疲れた」つぶやきが増加
週の真ん中で疲れを感じている人が多いということが考えられそうです。