「睡眠時間」タグアーカイブ

なぜ日本の赤ちゃんは世界一睡眠時間が短いのか?

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > なぜ日本の赤ちゃんは世界一睡眠時間が短いのか?




■なぜ日本の赤ちゃんは世界一睡眠時間が短いのか?

November 15th - Peaceful dreams

by wideeyedwonders(画像:Creative Commons)

以前、子どもの寝不足|睡眠不足の原因・子どもの脳と睡眠の関係・睡眠不足を解消する方法という記事で子供の寝不足について取り上げましたが、日本の赤ちゃんは世界一睡眠時間が少ないそうです。

世界一睡眠不足な日本の赤ちゃん……改善のカギは寝る環境にアリ?

(2014/12/11、AOL)

参考画像:AOL

日本の乳児の平均睡眠時間は約11.37時間といわれる。世界16ヶ国の平均より約1時間短く、上のグラフ画像からもわかるとおり、最も睡眠時間が長いニュージーランドと比べると、その差は2時間にもなる。

日本の働く女性は世界一で一番寝ていない!?によれば、仕事と家事のダブルワークに追われており、男性の家事・育児参加が充分でないことや会社のシステム上の問題があることにより、日本の働く女性は世界一睡眠時間が短いそうです。

母親が忙しくて子どもの生活リズムが遅くなりがちになっていることも睡眠不足の子どもが増えている理由なのかもしれません。

寝る子は「海馬」も育つによれば、よく寝る子どもほど「海馬」も育つということがわかったそうです。

「海馬 脳は疲れない」(著:池谷裕二・糸井重里)によれば、海馬は記憶の製造工場であり、海馬がなくなると、新たな記憶が製造できなくなるそうです。

海馬―脳は疲れない (新潮文庫)

新品価格
¥680から
(2017/3/30 10:28時点)

赤ちゃんや子供の時に睡眠不足ということは海馬が育たない可能性があるということではないでしょうか。

また、うつ病やPTSD、高齢のアルツハイマー病患者では、海馬が縮小している場合があるので、若いうちに睡眠をしっかりとっておき海馬を大きくしておけばその発症リスクを下げられる可能性があるそうです。

やはり赤ちゃんや子供の時にしっかりと睡眠をとることは、大人になる上で重要だと思います。







【関連記事】
続きを読む なぜ日本の赤ちゃんは世界一睡眠時間が短いのか?

睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?

Dreaming

by Dani Vázquez(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?




■睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?

眠りすぎはよくない? 「十分な睡眠」に個人差 体内時計は年齢で変化

(2010/6/26、日本経済新聞)

不眠や睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法、体内時計など睡眠に関することが最近良く取り上げられていますよね。

日本大学医学部精神医学系の内山真主任教授によれば、睡眠時間は長ければ良いというものではなく、適切な睡眠時間があるようです。

年齢によって体内時計が変化するだけでなく、また個人個人で体内時計の働き方に差があるそうです。

今後も、睡眠と体内時計に関する研究には注目したいですね。







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

イギリス・デンマークは女性2人に1人がDカップ!?

beato abo

by giulio nepi(画像:Creative Commons)




「Dカップ」の女性が50%以上の国って?「イギリスとデンマーク」

(2014/2/17、マイナビウーマン)

■欧州女性の平均カップサイズ

カップサイズ D C B A(数字は%)
英国 57 18 19 6
デンマーク 50 19 24 7
オランダ 36 27 29 8
ベルギー 28 28 35 9
フランス 26 29 38 7
スウェーデン 24 30 33 14
ギリシャ 23 28 40 9
スイス 19 24 43 14
オーストリア 11 27 51 10
イタリア 10 21 68 1
(Triumph 『European Bra Size Survey 2007』 調べ)

ヨーロッパ女性の平均カップサイズのデータを見ると、違いがあるのがわかります。

特に英国・デンマークは女性2人に1人がDカップという結果になっています。

ところで、日本の事情はどうなのでしょうか?

2011年に紹介した日本でAカップ激減・Eカップ急増の理由で紹介した日本での売り上げデータによれば、Cカップが一位だったそうです。

大手下着メーカー、トリンプ・インターナショナル・ジャパンに聞いてみた。

「小社の売り上げデータでは、1980年はAカップが58・6%とダントツの1位でしたが、1992年にBカップ、2004年にCカップが1位となっています」(マーケティング本部・岩橋朝子さん)

おお、日本でもバストのサイズアップは順調に進んでいた!

「また、1980年にはほとんどなかったEカップ以上の売り上げも、2010年には17・7%まで伸びている一方、Aカップは8・5%まで激減。商品によってはラインナップにAカップを入れなくなったものもありますね」

【関連記事】

また、埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかし 9月24日で紹介したデータを見ても、売り上げデータに近いといえるのではないでしょうか。


参考画像:LC

ちなみに英国人女性のバスト平均は、近年アップしているそう。その要因として、体重増加があげられています。

バストサイズの違いは、栄養バランスによるものであったり、体重増加が関係していそうですが、日本でAカップ激減・Eカップ急増の理由で紹介した統計局のデータによれば、1980年から2008年の間で、26~29歳の女性の平均身長と体重は、それぞれ154・3cm→158・5cm、51kg→53kgで、身長はかなり伸びていますが、体重はそれほど増えていません。

興味深い意見としては、女性ホルモンと睡眠時間(睡眠時間が適切な時間にとれているか)の関係です。

埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかし 9月24日

では、何が女性ホルモンを左右し、胸の大きさを決めるのでしょうか?

それは、「睡眠時間(睡眠時間が適切な時間にとれているか)」。

胸を大きくする女性ホルモンは寝ているときに分泌されるそうです。

大事なのは、就寝時間。

夜10時から深夜2時くらいの間に成長ホルモンや色々なホルモンがしっかり出るタイミングがあり、成長期の子供がその重要な時間帯に睡眠がちゃんととれているかがポイントなのだそうです。

この仮説を当てはめるならば、英国・デンマークの女性は、睡眠時間が適切な時間にとれていることで、女性ホルモンが分泌されているのではないかと考えられます。







【関連記事】

睡眠時間が減ると認知能力と反応速度が低下|ペンシルベニア大学

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠時間が減ると認知能力と反応速度が低下|ペンシルベニア大学




■睡眠時間が減ると認知能力と反応速度が低下|ペンシルベニア大学

Cozy

by Ian McCormick(画像:Creative Commons)

寝ないと太るって本当?

(2010/7/29、ニューズウィーク日本版)

ペンシルベニア大学の研究チームの実験では、2週間にわたって被験者の睡眠を1日6時間未満に制限した。

ところが被験者たちは、以前に比べてそれほど強い眠気を感じることはなく、自分が比較的正常に活動できていると思っていた。

これはあくまでも自己判断でしかない。

きちんとしたテストの結果を見ると、2週間の調査期間中、被験者の認知能力と反応速度はどんどん落ちていった。

調査期間の最後には、48時間起き続けている人と同程度までテストの成績が低下した。

ペンシルベニア大学の研究チームによれば、睡眠時間を1日6時間未満に制限するという実験を行うと、自分としては普段と変わらないような感じがしていても、実際は認知能力と反応速度が落ちていったそうです。

平均的な大人が十分に休息を取り、最良の状態で機能するために必要な睡眠時間は、1日に7~9時間。

しかし、アメリカ人の睡眠時間は昔より減っている。

05年に全米睡眠財団が行った調査によれば、アメリカ人の平均睡眠時間は1日6.9時間。

これは、19世紀に比べて約2時間、50年前と比べて1時間少ない。

10年ほど前の01年と比べても、約15~25分も減っている。

平均睡眠時間はどんどん短くなっているようです。

睡眠時間が減ることで脳の機能が低下してしまっています。

正しい睡眠に対する考え方をもっと世間に広めていく必要があるのかもしれません。







【関連記事】
続きを読む 睡眠時間が減ると認知能力と反応速度が低下|ペンシルベニア大学

スコットランドの学校で「睡眠クラス」、健康的な眠り指導

Zen Moment

by Brandon Atkinson(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > スコットランドの学校で「睡眠クラス」、健康的な眠り指導




スコットランドの学校で「睡眠クラス」、健康的な眠り指導

(2010/3/17、ロイター)

スコットランドのグラスゴーにある4つの学校が、「睡眠クラス」を試験的に導入している。

児童の健康的な睡眠を促進し、夜更かしなどの悪い習慣をやめさせるためだという。

この授業が導入されたのは、より良い睡眠を通じて、児童がより効果的に学習し、心穏やかに過ごせるようサポートするのが狙い。

クラスでは、夜間の睡眠を最低9時間は取り、携帯電話やパソコン、ゲームの使用を避けるよう指導している。

スコットランドの学校では、睡眠指導を行うクラスがあるそうです。

クラスでは、携帯電話やパソコン、ゲームの使用を避けるよう指導していますが、「質のいい睡眠のための3か条とは」によれば、

2.『寝る前のPCやモバイルチェックはしないこと』。

ある研究によれば、就寝前のメールチェックはエスプレッソ2杯分程度の覚醒作用があるといわれているそうです。

とあるように、携帯電話やパソコンをみると、興奮してしまい、眠れなくなってしまいます。

気になったのが、睡眠時間を最低9時間とっていること。

子供には大人と比べると、睡眠時間が多く必要なのかもしれませんね。

どれくらい睡眠時間をとるといいのでしょうか。

気になりますね。







【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気