「睡眠」タグアーカイブ

#鳥居みゆき さんの睡眠時間は2時間半|ショートスリーパーの特徴とは?

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 鳥居みゆきさんの睡眠時間は2時間半|ショートスリーパーの特徴とは?




■鳥居みゆきさんの睡眠時間は2時間半|ショートスリーパーの特徴とは?

_DSC8037

by Sergey Vladimirov(画像:Creative Commons)

鳥居みゆき 睡眠時間2時間半。驚きの食生活

(2016/1/19、マイナビスチューデント)

それぞれの睡眠時間は、鳥居が2時間半、ピカ子は1時間半、デューク更家は2時間半、姿月はなんとたったの1時間という、考えられないような短さ。

2016年1月18日放送の「私の何がイケないの?」では、ショートスリーパー(短時間睡眠の人)を取り上げました。

鳥居みゆきさんは2時間半の睡眠なのだそうです。

ショートスリーパーの特徴をまとめてみます。

ショートスリーパーの共通点は、一気にディープスリープ(深い眠り)に入れること。
通常、ディープスリープにつくためには、30分ほどかかるが、鳥居は約3分と早い。

<中略>

遺伝子検査のテロメアテストを行ったところ、ショートスリーパーは平均よりも、遺伝子が疲労していることが判明。

短時間で、効率的に睡眠をとれることを羨ましく思うかもしれないが、その分、体には負担がかかる。

ショートスリーパーの特徴は、一気に深い眠りに入ることができること。

睡眠時間が長いことで時間が多く使えますが、身体には負担がかかっているそうです。

7時間睡眠の人は死亡率が最も低い!?|ホンマでっかTV(4月6日)によれば、日本人10万人の調査で男女共7時間睡眠の人が最も死亡率が低いという結果が出たそうです。

なぜ、7時間が良いのかという理由としては、人間は、4時間半で血中の老廃物をきれいにし、さらに2時間半で頭の中を整理する時間が必要なために、7時間が良いのではないかということでした。

女性が長い睡眠時間を必要とする理由は「脳」にあった!?で紹介されているラフバラー大学睡眠研究センター長のJim Horne教授によると、睡眠の主な役割は「脳の回復と修復」であり、女性は男性と比較すると脳の使い方がマルチタスクであるため、脳を回復させるためにも長い睡眠が必要になるそうです。

睡眠には脳の老廃物を除去する働きがある!?によれば、人は眠っている時に記憶を再構成しているといわれていましたが、脳の中では、眠っている間に老廃物を排出する作業が行われ、また就寝中は目が覚めている時の10倍のスピードで行われているそうです。

睡眠には、身体のリフレッシュと脳のリフレッシュを行なうために必要であり、ショートスリーパーはその時間が短いため、身体に負担がかかりやすいと考えられます。

ただ、だれもがショートスリーパーになれるわけではないようです。

短い睡眠で健康な人に“特異な遺伝子”、米で発見によれば、短時間睡眠でも健康的に過ごせる人には、通常の人とは異なった遺伝子があることを米カリフォルニア大学の研究者らが発見したそうです。

つまり、ショートスリーパーは、他の人とは違った遺伝子を持っているため、他の人が真似しようにもまねできないということですね。







【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?

Dreaming

by Dani Vázquez(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?




■睡眠(睡眠時間)と体内時計|長く眠るほど健康的なわけではない!?

眠りすぎはよくない? 「十分な睡眠」に個人差 体内時計は年齢で変化

(2010/6/26、日本経済新聞)

不眠や睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法、体内時計など睡眠に関することが最近良く取り上げられていますよね。

日本大学医学部精神医学系の内山真主任教授によれば、睡眠時間は長ければ良いというものではなく、適切な睡眠時間があるようです。

年齢によって体内時計が変化するだけでなく、また個人個人で体内時計の働き方に差があるそうです。

今後も、睡眠と体内時計に関する研究には注目したいですね。







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

65歳以上の男性の13%、女性の36%が眠りに入るまでに30分以上かかっている!?

Sleep

by Stephanie Young Merzel(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 65歳以上の男性の13%、女性の36%が眠りに入るまでに30分以上かかっている!?




■65歳以上の男性の13%、女性の36%が眠りに入るまでに30分以上かかっている!?

健全な睡眠は健康な老後につながる

(2008/6/12、Yahooヘルスケア)

正常な睡眠を取っている人は健康的な老後を過ごせるという知見が、米ボルティモアで開催された睡眠専門家協会(APSS)年次集会(SLEEP 2008)で報告された。
<中略>
高齢者の多くは必要な睡眠が取れておらず、その主な原因の一つが入眠困難である。65歳以上を対象とした過去の研究では、男性の13%、女性の36%が入眠までに30分以上かかることがわかっている。

高齢者の多くは入眠困難が原因の一つとなって、必要な睡眠が取れていないそうです。

65歳以上の男性の13%、女性の36%が入眠までに30分以上かかっているそうです。

寝ることで疲労回復ができるというイメージがみなさんもあると思うのですが、以前聞いた話では、「寝る」という行動自体、体力が必要なのだそうです。

そのため、子供の時にはよく眠れて長時間寝ることができますが、高齢になるにつれて、だんだんと眠りが浅くなり、夜中に目が覚める頻度が多くなるようなのです。

記事によると、睡眠不足になると、肥満、心疾患、糖尿病になるリスクが増えるとのこと。

また、睡眠不足は目の疲れの回復にもよくありません。

睡眠不足になると、眼精疲労目の充血ドライアイ目のくまなどになってしまうこともあります。

良い睡眠をとって健康な生活を送りましょう。

→ 睡眠不足・質の良い睡眠をとる方法 についてくわしくはこちら







【関連記事】

【関連リンク】

睡眠不足で生活習慣病やメタボになってしまう!?

the tear of a madonna

by Erin Stoodley(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠不足で生活習慣病やメタボになってしまう!?




■睡眠不足で生活習慣病やメタボになってしまう!?

睡眠不足で生活習慣病やメタボにも

(2008/10/14、日経ビジネスオンライン)

秋の夜長につい夜更かししがちですが、睡眠不足は生活習慣病やメタボリックシンドロームの危険因子でもあることが最近の研究で明らかになっています。

高血圧の専門誌「Hypertension」によると、8時間勤務したグループと、残業して3~4時間しか眠らなかったグループについて、翌日(通常勤務)の血圧の推移を比較した結果、残業した群のほうが血圧は終日高かったといいます。別の研究でも、徹夜した群は眠った郡に比べて、翌日の拡張期血圧(最大血圧)が平均10mmHg高かったという結果が出ています。

睡眠時間と糖尿病に関する研究では、睡眠時間が5時間以下の群は、7~8時間の群に比べて糖尿病の発症リスクが2.5倍も高くなることがわかりました(米国医師会発行の内科専門誌より)。

また米国の総合科学誌「PLoS Medicine」には、睡眠時間を6時間から9時間まで1時間刻みで区切り、それぞれの肥満度を測定したところ、約7時間を底にU字型となって、6時間睡眠群や9時間睡眠群の肥満度が高くなっていたという研究結果を掲載しています。この研究では、睡眠時間が短くなるほど空腹ホルモンの分泌が高くなることなども明らかにしています。

睡眠不足と生活習慣病やメタボリックとの関係については最近取り上げられています。

睡眠時間が短いと、血圧が高いという結果が出たり、また糖尿病の発症リスクが高くなったり、さらには肥満度が高くなるなど、睡眠不足が健康に影響を及ぼしているようです。

また、睡眠不足でしっかりと休息がとれていないと、目の疲れがとれず、目のくまができたりもします。

バランスよい食事と運動、そしてしっかりと休息をとって、自身の健康を守りましょう。




→ 高血圧|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら




【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

睡眠時間5時間以下は糖尿病リスクが5倍高い|良い睡眠のための食べ物・ストレッチ(白濱龍太郎)|#ジョブチューン

Boy Sleeping

by Indi Samarajiva(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 睡眠不足 > 【ジョブチューン】睡眠時間5時間以下は糖尿病リスクが5倍高い|良い睡眠のための食べ物・ストレッチ(白濱龍太郎)




2016年3月26日放送のジョブチューンのテーマは「ベストセラーの医療本を書いた日本の名医が大集合!医者ぶっちゃけスペシャル」でした。

■睡眠時間5時間以下の人は糖尿病のリスクが5倍高くなる

白濱龍太郎(睡眠専門医)

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ)

新品価格
¥1,188から
(2017/3/28 12:04時点)

●睡眠時間5時間以下の人は糖尿病のリスクが5倍高くなる

血糖値を上げるホルモンが睡眠時間が短いと分泌され、また血糖値を下げるホルモンであるインシュリンの働きが睡眠時間が短いと悪くなるそうです。

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら

→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら

【補足】

糖尿病治療と一緒に不眠治療を行うことで、糖尿病が改善し、血管障害を予防できる可能性がある!?によれば、2型糖尿病患者の多くが睡眠障害を併発しているそうです。

睡眠不足になると、健康にさまざまな悪影響があります。

睡眠不足がすべての原因とはいえないでしょうが、睡眠不足をもたらす生活習慣によって、太りやすくなり肥満の原因となったり、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まることが考えられます。

徹夜をする子供は糖尿病のリスクが高まる?によれば、睡眠時間を毎日6時間、あるいはいつもより1時間でも多く睡眠をとった場合は、インスリン抵抗性が9%改善されたそうです。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

寝ている間に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群は心臓に負担がかかるため、狭心症や心筋梗塞脳梗塞のリスクが上がります。

睡眠時無呼吸症候群を注意すべきなのは肥満の人だけではなく、40代後半の女性も要注意なのだそうです。

女性は更年期に入りプロゲステロン(女性ホルモン)が少なくなることと加齢によって喉や首の筋肉が弱って気道が狭くなることによって、睡眠時無呼吸症候群になるリスクが高くなるそうです。

●良い睡眠をとるために良い食べ物

トリプトファンが含まれる味噌汁を朝飲むのがオススメ。

メラトニンがトリプトファンになるには15から16時間かかるので朝飲むのがオススメなのだそうです。

また、トリプトファンは大根、油揚げ、ほうれん草に含まれているので、具材に入れると良いようです。

●ストレッチ

肩甲骨周りに深部体温を上げる細胞が密集しているため、眠る1時間ほど前に肩甲骨周りをストレッチすると、眠る前には深部体温が下がり、よく眠れるそうです。

よく眠るために 深部体温下げる工夫によれば、眠くなる時は、体の深部の体温が下がり、深部体温が下がると眠くなります。







【いびき関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病を予防する方法

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因

糖尿病の検査

糖尿病の合併症

糖尿病の食事

糖尿病の運動療法

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気