by Indi Samarajiva(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 親の睡眠不足と子供の肥満に関係はある?
親の睡眠不足で子供が肥満? 食事バランス崩れ
(2011/9/29、産経新聞)
親が十分に睡眠をとっていない場合、子供に睡眠不足や寝坊、食べ過ぎなどの問題が出る傾向があることが、NPO法人「日本ブレインヘルス協会」(東京都千代田区)などでつくる「睡眠改善委員会」の調べで分かった。
記事によれば、親の睡眠不足で子供にも睡眠不足や食べ過ぎなどの問題が出る傾向があるそうです。
慢性的な不眠ではないが、睡眠に不満を感じる人や睡眠を軽視する人を、委員会では「かくれ不眠」と定義。調査は8月、小学生以上の子供を持つ、かくれ不眠の209人と、快眠できている210人にインターネットで行った。
それによると、子供の生活について「就寝時間が遅い」は、かくれ不眠41・6%、快眠者19%。「寝坊が多い」は、かくれ不眠16・7%、快眠者7・1%だった。
また、「食べ過ぎが多い」は、かくれ不眠19・1%、快眠者11・9%。「肥満気味」は、かくれ不眠20・6%、快眠者12・9%-となった。
委員会では「親の影響で子供も就寝時間が遅くなっていることが寝不足につながる」と分析。
親自身が食べ過ぎることで家庭の食事バランスが崩れ、子供が太ることが考えられるといい、親自身の睡眠改善を呼びかけている。
子供の生活は親の影響を受けてしまうので、親が睡眠不足だったり、食べ過ぎたりすると、子供も睡眠不足になったり、太ってしまうことが考えられます。
このことについて関連がありそうな記事をまとめてみます。
■食習慣と体内時計が合わないとどうなるのか?
人間は、食事で摂ったカロリーの中から一定量を脂肪としてため込むメカニズムが備わっている。
体内時計と食習慣が合わないと、余計にカロリーを脂肪としてため込んでしまう。
余計にため込むカロリー
朝食抜きの場合、男性100kcal、女性80kcal。
夕食が時間がずれてしまった場合、男性50kcal、女性40kcal。
※香川靖雄先生の研究によると、7200kcalで脂肪1kg相当をため込むことになる。
睡眠不足が太る原因?|睡眠と肥満のカギを握る2つのホルモンとは?
グレリン:脳の食欲中枢を刺激して食欲を感じさせる作用をもつホルモン。
レプチン:脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン。
つまり、グレリンとレプチンが、空腹と満腹のバランスをとっているということですね。
この食欲のバランスをとるグレリンとレプチンのバランスが、睡眠不足によって、影響を受けているようなのです。
<中略>
睡眠不足になると、グレリンが増えて食欲が増し、レプチンが減って満腹を感じにくくなってしまうそうです。
<中略>
一晩寝不足しただけでも、グレリンの過剰とレプチンの低下は起こる、つまり、太りやすい体になるようです。
睡眠時間が短いと、血圧が高いという結果が出たり、また糖尿病の発症リスクが高くなったり、さらには肥満度が高くなるなど、睡眠不足が健康に影響を及ぼしているようです。
上記の記事を参考にした場合、親の影響で子供の就寝時間が遅くなることによって寝不足になると、体内時計と食習慣が合わず、余計にカロリーを脂肪としてため込んでしまったり、食欲のバランスをとるグレリンとレプチンのバランスが悪くなって、太りやすい(肥満)体になることが考えられます。
子供が太らないようにするためには、まず親が手本を示して良い生活習慣を行うことが大事なようです。
⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら
⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら
ダイエット方法ランキングはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓