「網膜剥離」タグアーカイブ

なぜ糖尿病になると目がかすむ(ぼやける・ピントが合わない・視力低下)のか?|糖尿病の症状

> 健康・美容チェック > 糖尿病の症状 > 糖尿病網膜症 > 目のかすみ > なぜ糖尿病になると目がかすむ(ぼやける・ピントが合わない)のか? 

糖尿病の症状の一つに、「モノが見えづらい」「ピントが合わない」「ぼやける」というような「目のかすみ」の症状があります。

なぜ糖尿病になると目がかすむのでしょうか?




【目次】

まずは網膜の役割から説明します。

■網膜の役割

目の構造と働き(視覚機能)・目の見える仕組み

網膜とは、眼球の内壁であり、カメラでいえばフィルムの役割です。

網膜は、厚さ0.3mmほどの薄くて透明な膜で、視神経が集まっています

外から入ってきた光は、角膜、水晶体を通して屈折した後、網膜上で像を結びます。

網膜の中で最も大切な場所が黄斑という部分で、このわずかな場所が細かい部分や物を見分けるのに重要な中心視力を担います。

視覚、色覚、光覚において、最も大切な部分です。

■なぜ糖尿病になると目がかすむ(ぼやける)のか?

糖尿病とは、血糖値が高くなる病気で、簡単にいうと、上手くブドウ糖を取り入れられない病気で、糖尿病になると、ブドウ糖がエネルギーを必要としている細胞の中に運ばれなくなり、血液の中にあふれてします。

網膜は、瞳から入った光の明暗や色を感知する組織で、細かい血管が密集しています。

そのため、高血糖状態が続くと血管の閉塞障害と血液凝固異常がおき、眼内の血管が徐々に詰まって、網膜に栄養や酸素が届かなくなり、「目のかすみ」などの症状が現れます。

そして、そのような状態になると、網膜に新しい血管が生まれ、酸素不足などを補おうとします。

しかし、この新生血管はもろく、少しの刺激でも出血し、場合によっては重篤化すると網膜剥離を起こし、失明してしまうこともあります。

→ 目のかすみ(かすみ目)の症状・原因・対策|目がかすむ病気 について詳しくはこちら




■糖尿病網膜症の3段階

Smile

by Teeejayy(画像:Creative Commons)

■初期(単純網膜症)

初期の段階では、自覚症状は現れていませんが、血液が染み出した点状出血や毛細血管の一部がこぶのように腫れる毛細血管瘤などの症状が現れています。

この時点で血糖をコントロールできれば、失明には進まず、進行を止めることができますが、自覚症状はないので、定期的に検査を受けることが重要になります。

■中期(増殖前網膜症)

中期になると、目がかすむなどの自覚症状が現れます。

増殖前網膜症になると、血管閉塞(血流が全く途絶えてしまう状態)が進み、静脈が異常に腫れあがる静脈異常などの症状が現れます。

■末期(増殖網膜症)

末期になると、視力の低下や飛蚊症といった症状が現れます。

増殖網膜症まで進むと、網膜の一部に血液が流れていない部分に酸素や栄養素を届けようと新生血管が伸びてきます。

そして、新生血管が破れることで硝子体出血が起きたり、網膜剥離が発生し、失明を起こす恐れがあります。

また、緑内障などのその他の目の病気を併発している恐れもあります。

→ 糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防 について詳しくはこちら

■糖尿病が原因となって緑内障や白内障になり目がかすむことがある

また、糖尿病が一つの原因となって、緑内障や白内障などの目の病気になることで、目がかすむ、物が見えづらくなるといった症状が起こります。

糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防で紹介した米国眼科学会(AAO)のアドバイスによれば、糖尿病によって、糖尿病網膜症緑内障白内障といった目の病気になりやすく、失明を予防するためにも血糖値コントロールと定期的な眼科検診が重要なのだそうです。

【糖尿病網膜症 関連記事】

■糖尿病の予防

亜鉛

糖尿病の人はインスリンの作用が十分でないため、細胞が十分な量のブドウ糖を血液中から取り込むことができません。

その結果、体のエネルギーが不足し、疲れやすくなります。

すい臓でインスリンを作る際には、亜鉛が欠かせません。

亜鉛にはインスリンの働きを持続させる働きもあります。

→ 亜鉛を含む食品 についてはこちら

【関連記事】

亜鉛サプリ通販

タウリン

タウリンには、すい臓機能を高め、インスリンの分泌を良くする働きがあると言われ、糖尿病の予防に良いとされています。

マグネシウムとタウリンを多く摂取している人は、高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満が少ないそうです。

タウリンを含む食品 についてはこちら

タウリンサプリ通販

【関連記事】

イヌリン

菊いも茶(3g×10パック)【長崎県産有機菊芋使用】【機能性表示食品】【送料無料】【産直便】

菊いも茶(3g×10パック)【長崎県産有機菊芋使用】【機能性表示食品(血糖値の上昇を抑える)】【送料無料】【産直便】 2,435円(税込)

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら







【糖尿病の症状】
続きを読む なぜ糖尿病になると目がかすむ(ぼやける・ピントが合わない・視力低下)のか?|糖尿病の症状

なぜ黒い点・糸くずのようなものが見えるのか|飛蚊症の症状

健康・美容チェック > 目の病気 > 飛蚊症 > なぜ黒い点・糸くずのようなものが見えるのか|飛蚊症の症状

2008年11月5日放送のためしてガッテンでは、「目と歯」がテーマで以前放送された内容に関する疑問について答える内容でした。

→ 飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方 について詳しくはこちら




なぜ、黒い糸くずのようなものが見えるのか。

Elise's eyes

by mark yuen(画像:Creative Commons)

目の水晶体と網膜の間には、ゼリー状のコラーゲン線維でできた硝子体があり、その隙間をヒアルロン酸と水が埋めている状態です。

しかし、老化などによって、このゼリー状のコラーゲンが崩れ、ゆがんだり、さらには、ゼリー状の部分と水の部分とが分かれたりします。

そして、束になったコラーゲン線維がほつれたり切れたりします。

そして、目に光がはいってきたときに、コラーゲンが切れた糸くずのところが網膜に映り、黒い糸状のものが見えます。

これが、黒い糸のようなものが見えるわけです。

これを飛蚊症と呼びますが、一種の老化現象であるので、あまり気にしないでいいようです。

しかし、注意すべき点もあります。

ゼリー状のコラーゲン(硝子体)とその奥の網膜は普通ぴったりとくっついている状態なのですが、ゼリー状のコラーゲン(硝子体)が収縮すると、網膜とゼリー状のものは離れてしまいます。

そして、網膜がはがれたり、切れたりして、そのできた隙間に水が入ると網膜剥離になるそうです。

  • 見える数が急激に増えた。
  • 視野が狭くなった。
  • ホタルの光が光ったような感じがする。

このような場合には、病院(眼科)で診てもらったほうがよいようです。

→ 飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方 について詳しくはこちら

→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら

詳しくは、ためしてガッテンの過去の放送をご覧ください。

→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ通販専門店

カシスサプリ通販専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!




→ 飛蚊症になりやすくなる原因は「老化」と「近視」!|この差って何ですか について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む なぜ黒い点・糸くずのようなものが見えるのか|飛蚊症の症状

なぜ美顔器のイオンエフェクター(Panasonic Ion Effector)は強度近視(-6D以上)の人は使用できないの?その理由

健康・美容チェック > 目の病気 > 近視 > 網膜剥離 > なぜイオンエフェクターは強度近視(-6D以上)の人は使用できないの?その理由




■なぜイオンエフェクターは強度近視(-6D以上)の人は使用できないの?その理由

導入美容器 イオンエフェクター EH-ST86
導入美容器 イオンエフェクター EH-ST86

参考画像:導入美容器 イオンエフェクター EH-ST86「高分子浸透プレケアで高分子美容成分の浸透をアップ」【パナソニック公式】|スクリーンショット

Panasonicの導入美容器イオンエフェクターをチェックしていたところ、強度近視(-6D以上)の人は使用できないとあり、なぜ近視の人が使えないのか、気になったので調べてみました。

Panasonic Beauty PREMIUM イオンエフェクター

導入美顔器 イオンエフェクター EH-ST97  NewsTV 【パナソニック公式】

※イオンエフェクターとは、肌にうるおいや明るさが欲しいという人や、手持ちの化粧品の効果をアップしたい人におすすめの美容器です。

[イオンエフェクター]強度の近視の人(-6D以上)が使用できない理由は?

-6Dよりも強い近視の方につきましては、眼球の前後方向の長さが長いため、網膜が薄くなり、外部からの刺激に対して障害が発生しやすい方がおられます。

近視の人は使えますか?|Panasonic

強度の近視(-6D以上)の方は、
遠近を調節する網膜体筋の萎縮や眼底の萎縮の可能性が高く、
外部からの刺激に対して障害が発生しやすくなります。

このような方は目を打ったり、
自転車等の振動等の刺激に対しても網膜剥離の可能性があるため、
目もとエステはご使用いただかないようにお願いしております。

強度近視は第2位の失明原因|強度近視で起こりやすい4つの病気によれば、強度近視になると、「眼軸長(がんじくちょう)」と呼ばれる眼球の奥行きが異常に延び、像が網膜より手前で結んでピンボケになります。

網膜剥離にご用心

(2015/8/22、チョイス@病気になったとき)

眼球の中は「硝子体(しょうしたい)」というゼリー状の組織で満たされています。

この「硝子体」は50代以降急激に液化が進み、「硝子体液(しょうしたいえき)」に変化していきます。

硝子体の液化によって、網膜が眼球の前方に引っ張られ、ちょっとした衝撃で網膜が破れるようになってしまいます。

近視の人は眼球の奥行きが長いため、網膜が引き伸ばされ、小さな穴があきやすいのです。

目は水風船みたいなものなので、目に強い衝撃を与えると網膜剥離のおそれがあるため、絶対に押してはいけないのですが、強度近視になると、眼軸長が長くなることで網膜が引き伸ばされることで小さな穴が開きやすくなります。

つまり、イオンエフェクターによる振動によって障害が発生しやすくなるため、このような注意書きをされていると考えられます。

反対に、ちゃんと書いてくれているので安心ですよね。




■まとめ

イオンエフェクターのような振動する美顔器・美容器に限らず、目を強くこすることでも目には衝撃を与えてしまい、網膜剥離の原因となってしまいます。

特に強度の近視の人は、衝撃に弱いと考えられますので、注意しましょう。

目(目の周り)はやさしく触れるようにしてくださいね。

→ 近視(強度近視・仮性近視)とは|近視の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

→ 網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方 について詳しくはこちら




ちなみに、次に当てはまる人も使用しないようにアドバイスされていますので、購入の際の参考にしてくださいね。

安全に関するご注意|Panasonic

妊娠中の方は使用しない
>> ホルモンバランスが不安定で肌トラブルの原因になります。
アレルギー体質の方
皮膚病およびアトピー性皮膚炎の方
敏感肌の方
>> 肌・身体のトラブルの原因になります。
心臓疾患の方
顔面の神経障害のある方
糖尿病の方
出血性疾患・血友病疾患などの血液異常の方
高血圧の方
歯の治療中の方
網膜はく離のある方、あった方
強度の近視の方(-6D以上)
骨折・整形などで顔面にメタル・シリコン・プラスチックなどの埋め込み手術を受けた方
幼児や成長期の子供、および自分で意思表示のできない方
熱さ感を自覚できない方
交通事故などによる頭部および眼科的後遺症がある方
目の手術をおこなった方(レーシック手術を受けた方はかかりつけの医師にご相談のうえご使用ください)
>> 事故や体調不良、失明の原因になります。




小林幸子さんの目の病気は「網膜剥離」|症状の進行があまりに早いとの医師の判断により、緊急手術を受けた

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 網膜剥離 > 小林幸子さんの目の病気は「網膜剥離」|症状の進行があまりに早いとの医師の判断により、緊急手術を受けた




小林幸子さんの目の病気は「網膜剥離」|症状の進行があまりに早いとの医師の判断により、緊急手術を受けた
小林幸子さんの目の病気は「網膜剥離」|症状の進行があまりに早いとの医師の判断により、緊急手術を受けた

unsplash-logoAllef Vinicius

網膜剥離について(2019/10/10、小林幸子オフィシャルブログ)によれば、小林幸子さんは飛蚊症のような症状が出て、病院を受診したところ、網膜剥離の診断を受け、症状の進行があまりに早いとの医師の判断により、緊急手術を受けたそうです。

手術方法はシリコーンオイルを使用した手術方法だったそうです。

■網膜剥離の症状・見え方

  • 網膜の一部に破れが出来た時に、網膜の血管が切れ、出血し、血液が網膜に影を映して飛蚊症の原因になります。
  • 暗いところで稲妻のような強い光が見える
  • 見ているものの一部が見えない

目の不調(ドライアイ・目の充血・白内障・飛蚊症・加齢黄斑変性・調節けいれん・まばたき不全・眼位異常)|駆け込みドクター! 10月20日によれば、急に飛蚊症の症状が増えた場合は、網膜剥離や硝子体出血の可能性もあるので注意が必要と紹介されていましたが、小林幸子さんの場合も急に飛蚊症のような症状が出ています。

気になる症状が出た場合にはぜひ早めに受診してくださいね。

→ 網膜剥離の症状・原因・見え方 について詳しくはこちら







【関連記事】

網膜剥離が日帰り手術になる日も近い!?長期埋め込み可能な人工硝子体の開発に世界で初めて成功|東大・筑波大

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 網膜剝離 > 網膜剥離が日帰り手術になる日も近い!?長期埋め込み可能な人工硝子体の開発に世界で初めて成功|東大・筑波大




■長期埋め込み可能な人工の硝子体の開発に世界で初めて成功

ウサギを用いた動物モデルにおいて、硝子体を切除した後に本ゲルを眼内に充填し、一年以上にわたる安全性を確認した。さらにウサギに網膜剥離モデルを作成し、本ゲルを眼内に充填したところ、網膜剥離を治療することに成功した。
ウサギを用いた動物モデルにおいて、硝子体を切除した後に本ゲルを眼内に充填し、一年以上にわたる安全性を確認した。さらにウサギに網膜剥離モデルを作成し、本ゲルを眼内に充填したところ、網膜剥離を治療することに成功した。

参考画像:「世界で初めて長期埋め込み可能な人工硝子体を開発」 (2017/3/3、東京大学プレスリリース)|スクリーンショット

「世界で初めて長期埋め込み可能な人工硝子体を開発」

(2017/3/3、東京大学プレスリリース)

◆眼の中に注射で注入でき、速やか(10 分以内)にゲル化し人工硝子体として使用可能な、生体適合性のハイドロゲル(注1)を、世界で初めて開発しました。

◆安全に眼球内に置換可能なこととその安全性を、1 年以上にわたり確認しました。

◆硝子体(注2)手術の合併症や眼への負担を大幅に軽減し、将来的にはすべての硝子体手術を日帰り手術にする道をひらきます。

東京大学大学院工学系研究科の酒井崇匡准教授と筑波大学医学医療系の岡本史樹講師の共同研究により、世界で初めて長期埋め込み可能な人工の硝子体の開発に成功しました。




■【背景】長期使用が可能な硝子体の材料がなかった

●生体適合性が低い

網膜のさまざまな疾患に対して行われる硝子体手術では、硝子体置換材料が必須です。

従来の材料であるガスやシリコンオイルなどは疎水性であるため生体適合性が低く、長期の使用には適さないことから、長期的かつ安全に置換可能な人工硝子体材料の開発が望まれていました。

また、眼の透明組織としては、水晶体と角膜は人工物が開発されていましたが,人工硝子体は未だ開発されていませんでした。

硝子体(しょうしたい)とは、水晶体と網膜の間にあり、眼球の大部分を占める無色透明でゼリー状の組織です。

硝子体手術には、置き換えるための材料が必要ですが、従来の材料は性質上長期使用には適さないものであり、また、人工硝子体はいまだ開発されていなかったそうです。

【参考ワード】

硝子体

コラーゲンからなる高分子網目からできているハイドロゲルの一種である。

生体適合性|weblio

ある材料を装着あるいは移植した際に、生きた体に異物として認識され、排除されることなく馴染む性質、またはその度合いを意味する表現。

【関連記事】

●再手術やうつ伏せ管理の必要があった

患者は入院で 1 週間程度うつ伏せの体位を保たねばならず、数カ月後には抜去を含む再手術を受ける必要がありました。

網膜の病気の手術には、ガスやシリコンオイルなど、長期埋植に向かない材料が用いられているため、、再手術やうつ伏せ管理の必要があるそうです。

●ハイドロゲルの成功例はこれまでなかった

インジェクタブルゲルは、生体内でゲル化を誘起する反応が周辺組織に刺激を与えることや、生体内において周囲の水を吸い込んで膨らみ、周辺組織を圧迫する等の問題を有しています。

ハイドロゲルとは、高分子が分岐し網目構造になったものが、水を含んで膨らんだ物質のことで、身近な例では、ゼリーやソフトコンタクトレンズが挙げられます。

人工硝子体の材料として、ハイドロゲルの応用研究がなされてきましたが、注射により生体内に埋植が可能で、生体内でゲル化するインジェクタブルゲルには、反応が周辺組織に刺激を与えたり、水を吸い込んで膨らみ周辺組織を圧迫するなどの問題がありました。

また、膨潤(ゲルが液体を吸収して膨張すること)をコントロールする試み自体もほとんどされてこなかったそうです。

■研究内容

本研究では、ゲルが作製されてから分解されていくまでのすべての期間にわたり、膨潤圧を周辺組織に影響を及ぼさないレベル(1 kPa 以下)まで低減することに成功しました。

さらには、ゲル化過程を含め、周辺組織に対する毒性・刺激性も容認可能なレベルまで低減することに成功しました。

その結果、上記の特性を保ちながら、液状のままで眼内に注入し、内部において速やか(10 分以内)にゲル化させることを世界で初めて可能にしました(図1)。

研究グループは、この技術を動物モデルに用い、ハイドロゲルによる網膜剥離の長期にわたる治療を世界で初めて実現させました(図2)。

しかも、人工硝子体として 1 年以上、なんら副作用をおこすことなく使用可能であることが確認できました。

膨潤をコントロールしながら、液状のままで眼の中に注射で注入でき、10 分以内にゲル化することに世界で初めて成功しました。

また、動物での研究で、ハイドロゲルによる網膜剥離の治療を行い、人工硝子体として長期間副作用を起こすことなく使用できることを確認しました。

■まとめ

将来的には、人工硝子体を活用すれば、網膜剥離のような病気でも日帰り手術が可能になる日も近いかもしれません。

→ 網膜剥離(もうまくはくり)とは|網膜剥離の症状・原因・見え方 について詳しくはこちら







目の病気

続きを読む 網膜剥離が日帰り手術になる日も近い!?長期埋め込み可能な人工硝子体の開発に世界で初めて成功|東大・筑波大