■「AI(人工知能)・ロボット・テクノロジーは人間から仕事を奪うのか?」という問いからは人間と機械が一体化するという考え方が抜け落ちている!
参考画像:Amputee Makes History with APL’s Modular Prosthetic Limb|YouTubeスクリーンショット
参考画像:Why Artificial Intelligence is the Future of Growth – Accenture|スクリーンショット
国会や生命保険でもAIを活用する動き|人工知能によって人間の仕事は奪われるのか?|人工知能を専門とする人材はそんなにいるの?で取り上げた、アクセンチュアが発表した「Why Artificial Intelligence is the Future of Growth」によれば、2035年の各国の経済規模について2つのシナリオで予測を行っており、日本では「AIシナリオ(AIの影響力が市場に浸透した場合に期待される経済成長を示す)」における粗付加価値(GVA)成長率は、「ベースラインシナリオ(従来予想の経済成長を示す)」と比べると3倍以上になる可能性があるそうです。
【参考リンク】
AI技術によって労働生産性が大幅に高まる可能性があるとして期待がある一方、「AI(人工知能)やロボットが人間の仕事を奪ってしまう」ということが度々話題になっています。
【参考リンク】
- AIはどのくらい人間から仕事を奪うのか?(2017/4/15、ダイヤモンド・オンライン)
- ロボットが仕事を奪う「第5の波」 米国で1千万人が失業の可能性(2017/6/29、Forbes Japan)
【関連記事】
しかし、こういった話を俯瞰で見てみると、「人間」vs「機械(人工知能・ロボット)」という構造でしか物事を見ていないと感じました。
もう一つの可能性として、人間と機械(人工知能・ロボット)が一体化するという考え方が抜け落ちているような気がするのです。
■人間と機械の一体化はすでに始まっている!?
人間と機械(人工知能・ロボット)が一体化するというとSFのような感じがしますが、すでに現代でも人間と機械の一体化は始まっています。
例えば「義手」です。
Amputee Makes History with APL’s Modular Prosthetic Limb
The Mind-Controlled Robotic Arm Is Getting More Nimble
触覚が感じられる義手開発、米国防総省|脳で義手を動かすことができるようになる!?で取り上げた米国防総省(US Defense Department)の先進技術研究部門、米国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)の研究チームによれば、10年以上にわたり、まひ状態にある男性が、実験的義手を装着することで「触覚」を取り戻すことができたというニュースを以前取り上げました。
神経系に接続してコントロールできる義手が開発で取り上げたJohns Hopkins University(ジョンズホプキンス大学)のApplied Physics Lab(応用物理学研究室)が、高電圧の感電事故で両腕を失った人に、その人の神経系に接続してコントロールできる義手を取り付けることに成功しています。
義手も人間と機械が一体化して感覚を取り戻した例の一つです。
この研究では、手足が不自由になった人たちの助けになることが目的となっていますが、将来的には、「義足のほうが優れていたら義足に付け替えるか」「指(手)・腕を増やしたらどうなるか」というように、どのような選択をするかが問われるようになるかもしれません。(私達はすでに”サイボーグ化”している!?|バイオハックの視点から)
「Fairy Lights in Femtoseconds」落合陽一さんインタビュー:「アートはもうテクノロジーでしかなくなる」
(2015/8/17、ギズモード)
ギズ バイオハックのレベルが「義足のほうが優れていたら脚を切って義足に変えるか?」とかそういうことではなくなってきているんですね。もっと次の段階というか…。
落合 そう、もっとナチュラルにバイオハックされていく。義足かっこいいけどね。ただバッテリーに問題があると、ちょっとなあとは思います。足がもう一本生えたりしないかな? 足の裏の感覚がけっこう好きで、これを失いたくはないので、感覚がある義足があれば欲しい。その辺の問題を全部ひっくるめて作りたいですけどね。あとは足より、指(手)がもう2本ぐらいあるといいなと思います。肩のあたりからもう2本ぐらいあるといいな。ロボットアームつけるみたいなインタラクションもありですね。
MetaLimbs: Multiple Arms Interaction Metamorphism (2017)
「MetaLimbs」は「Artificial Limb(人工的な四肢)」をつけて、脚(足)で動かし、第三の手で作業の補助するという提案です。
Royal College of Artの卒業制作としてDani Clodeさんが開発したのは、人間の能力の拡張を目的にデザインされた、電動で制御できる「wearable third thumb(着用可能な第三の指)」です。https://t.co/a7xnd0cb08
— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年7月7日
【参考リンク】
- Controllable Third Thumb lets wearers extend their natural abilities(2017/7/5、DEZEEN)
「義足のほうが優れていたら義足に付け替えるか」という問いや「指(手)を増やす」というアイデアは一見するとおかしなことを言っているようにも思います。
しかし、ある面から見るとすでに私達は”サイボーグ化”しているとも考えられるのです。
(2015/7/3、Sensors)
「結局は”程度”の問題なんですよ。たとえばあなた。あなたも立派なサイボーグですよ。なんらかの携帯情報端末をもっていますよね?家にはホームオートメーションとAIセクレタリー。それらのデータが災害や事故で失われたら、あなたはどうなりますか?自分の生活をそこまで電子的な装置に依託してしまっているのに、”自分はサイボーグ”でないと言っても説得力はありませんよ。あなたにとって携帯情報端末は既に第二の脳だ。科学の歴史は人間の身体機能の拡張、つまり人間機械化の歴史といっても差し支えない。だから”程度”の問題なんです。」
SENSORSという記事で紹介されているアニメ「PSYCHO-PASS」に登場する、脳と神経以外を全身サイボーグ化した泉宮寺豊久は「肉体を機械化することに抵抗はないのか」と言う問いについて上述したように答えました。
ある側面から見れば、人はすでに道具・テクノロジーによって機能を拡張し、能力の限界を越えています。
高齢者の動きをサポートするパワードスーツ・外骨格スーツやアスリートのためのトレーニングスーツが開発が行なわれていますし、私たちの身近なものでいえば、コンタクトレンズというテクノロジーによって視力が回復していますし、スマホなどの携帯情報端末といったテクノロジーによって能力を拡張しています。
[vimeo]https://vimeo.com/198871875[/vimeo]
Superflex – Aura Powered Suit|from fuseproject|Vimeo
人工知能の登場により、棋士(将棋・囲碁)に変化が現れています。
「羽生善治 闘う頭脳」によれば、コンピュータの発見した良い手とは、人間の美的センスに合致せず、人間は最初の段階で切り捨てている手が多いそうです。
これから変わるのか?変わらないのか?
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」https://t.co/GSn8f4nBZK pic.twitter.com/qx73iP8BbG— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年6月3日
(2017/4/1、Yahoo!ニュース編集部)
「人間が見ていなかった手が見えてきた。これは大きな変化です。ダメだといわれていた手の中にも有効なものがあると気付いた」
将棋(囲碁)プログラムの影響を受けることで、棋士たちの指し手(打ち手)に変化が現れているということは、ある種人間と機械の一体化ともいえるのではないでしょうか?
■まとめ
ソニーと東大が「人間拡張学」で連携–次世代を牽引する技術系人材を育成
(2017/3/13、cnet japan)
ヒューマンオーグメンテーションは、人間とテクノロジー・AIが一体化し、時間や空間の制約を超えて相互に能力を強化しあう、IoA(Internet of Abilities:能力のインターネット)という未来社会基盤の構築を視野に入れた、最先端の研究を体系化していく学問領域だという。
IOA(INTERNET OF ABILITY)で「人間の能力」がネットワーク化される未来とは?によれば、ヒューマンオーグメンテーション(Human Augmentation)とは、人間とテクノロジー・人工知能が一体化することで、知覚、認知、身体、存在感の4つの分野で人間の能力を強化・拡張していくことを目的とする暦本純一さんが提唱するコンセプトです。
[vimeo]https://vimeo.com/129263445[/vimeo]
JackIn Head: 1st person omnidirectional video for immersive experience
JackIn: 一人称視点と体外離脱視点を融合した人間ー人間オーグメンテーションの枠組み
(2014/2/27、笠原 俊一、暦本 純一)
JackIn は人間 (Body) の能力を他の人間 (Ghost) が強化拡張するという可能性を持っている.
暦本純一×平野啓一郎対談「機械が進化しても、人間もテクノロジーで進化」
(2017/3/29、MIT Tech Review)
「私は人間が機械とつながり、さらに人間と人間がつながり、人間の存在・能力そのものが多様に拡張・編集される『IoA(Internet of Abilities)』がつくる未来を研究しています」
人間と機械(AI・テクノロジー)の対立構造にするのではなく、人間と機械(AI・テクノロジー)が一体化することで相互に能力を強化・拡張するIoAの考え方を頭に入れておくと、世の中がまた違った見え方をするのではないでしょうか?
「AIは人間から仕事を奪うのか?」というのが問題になっていたけど、「コンテナ物語」には、当初機械化を反対していた組合側の方が重労働をもっと楽にしようと「早く機械化を進めろ」と経営側に注文を付けるようになったと聞いてこれから起きる未来が書かれている感じがした。https://t.co/MELJii61XR pic.twitter.com/s9LLWgP87t
— 40代・50代のためのライフスタイル(健康・美容・お金) (@4050health) June 10, 2020
【関連記事】
続きを読む 「AI(人工知能)・ロボット・テクノロジーは人間から仕事を奪うのか?」という問いからは人間と機械が一体化するという考え方が抜け落ちている!