「胸」タグアーカイブ

ブラジャーを購入する際には、カップ・サイズだけで選ばず、フィッティング・試着をして、自分の胸をきれいに保ちましょう!




【目次】

■試着をすることで正しいサイズを知った経験がいる人が8割!

Paradise Cove, Malibu, Ca.

by micadew(画像:Creative Commons)

なぜ日本でAカップ激減・Eカップ急増しているのか?その理由とは?

「じつは、ずいぶん前に採寸してCカップだったから、今でもCカップのブラジャーを買い続けているという方が多いんです。バストのサイズは年々細かく変化するもの。店頭できちんと採寸すると、実はDカップ、Eカップだったというケースもあるのでは」

大手下着メーカー、トリンプ・インターナショナル・ジャパン マーケティング本部・岩橋朝子さんのコメントによれば、バストのサイズは年々変化するものなのですが、以前に採寸したサイズのまま、ブラジャーを買い続けている人が多いそうです。

Q81. 最近ブラサイズを測ったのはいつ?で紹介されている2015年3月1日-3月31日に3833人に行なったワコールによるアンケート調査によれば、「3年以内」14%(520人)、「それ以前」18%(676人)、「測ったことがない」16%(609人)とバストのサイズの変化に対する関心が低い人が約50%いることがわかっています。

~ブラジャーのサイズと試着に関するアンケート調査結果~ブラジャーを試着した女性の8割以上が、“店頭で試着をして正しいサイズを知った経験がある”と回答 正しいフィッティングで美しいバストメイクを!で紹介されているトリンプのアンケート調査(2013年11月実施)によれば、自分のブラジャーサイズを「きちんと知っている」「多分知っていると思う」を含めると8割以上が把握していると回答していますが、試着した人に「自分が思っていたサイズと異なっていた経験がありますか?」とう質問に対しては8割以上が「はい」と回答しています。

つまり、自身のブラジャーのサイズを知っていたつもりで、実はその認識は間違っていて、試着をすることで正しいサイズを知った経験がいる人が8割もいたということです。




■ホールド力のない下着を身につけるとバストの下垂を早める原因に!

~ブラジャーのサイズと試着に関するアンケート調査結果~ブラジャーを試着した女性の8割以上が、“店頭で試着をして正しいサイズを知った経験がある”と回答 正しいフィッティングで美しいバストメイクを!|トリンプ

“動くと肩ヒモが落ちてくる” “腕を上げるとアンダーがずれ上がる”など、ブラジャー着用時の悩みは、サイズが合っていないことや、正しく着用できていないことが原因になっている場合もあります。

サイズが合っていないブラジャーをつけることは、体にどのような影響を及ぼすのでしょうか?

ノーブラ状態で過ごすと「おっパイが大きくなる」事実

(2011/9/23、Gow!Magazine)

大手下着メーカー、ワコールの調査結果です。

「バストが長期にわたって揺れる状態、つまりホールド力のない下着や自分の体に合っていない下着を身に着けていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまう」

恐ろしいことに、クーパー靭帯は一度伸びてしまうと元に戻らないため、それを防ぐためにはやはり「自分のからだに合った」ブラジャーを着用することが重要と提唱しています。

自分の体に合っていないブラジャーをつけていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまうそうです。

■ブラのトレンド

米ブラ業界に変化の波-アスレジャー人気で

(2016/7/1、WSJ)

米市場調査会社NPDグループの最近のリポートによると、過去1週間にスポーツブラを着用した女性の割合はミレニアル世代(1980年代から2000年代前半生まれ)では41%だった。これに対し、ミレニアル世代以外では21%だ。NPDのチーフ・インダストリー・アナリスト、マーシャル・コーエン氏は「ファッション界では快適さが支配的テーマだ。現在のブラの消費者は肉体的および個人的な快適さの両方を求めている」と述べた。

WSJの記事内で紹介されているタイプ別にみたブラジャーの売上に占める割合の推移を見ると、高価格のものが多い「Push-up Bra($35-$70)」のものよりも低価格帯の「Sports Bra($15-$40)」やワイヤーとパッドを使わない「Bralette($20-$35)」が人気となっていることから、セクシーな見た目よりも快適さを求めるようになっているのではないでしょうか。

■まとめ

【シンデレラフィッティングを体験!タクシー】乗車レポート by CampusLabo|ワコール

トリンプ Find The One 出張フィッティング vol2

フィッティングをしない理由としては、「面倒くさい」や「恥ずかしい」というものがあると思いますが、バストに合っていないブラジャーをつけるということはバストの下垂やバスト崩れの原因にもなる恐れがありますので、バストを美しく保つためにも、ブラジャーを購入する際にフィッティングをするようにしてくださいね。

胸が垂れてしまう!「オバさんバスト」になるNG習慣とは?で紹介したニューヨーク発のランジェリーショップ『ブラデリスニューヨーク』のカリスマフィッターさんによる美しい胸をキープするための方法によれば、日常生活の中で、必ずブラジャーの位置はずれてくるので、トイレに行くタイミングでブラジャーの位置を直すといいというアドバイスをしていました。







【参考リンク】
続きを読む ブラジャーを購入する際には、カップ・サイズだけで選ばず、フィッティング・試着をして、自分の胸をきれいに保ちましょう!

胸が垂れてしまう原因とは?バストの下垂を遅らせる方法




■胸が垂れてしまう原因とは?バストの下垂を遅らせる方法

Elisabeth, circa june 1974.

by yomo 13(画像:Creative Commons)

垂れたバストは元に戻るのか、戻らないのか

(2006/6/11、GIGAZINE)

まずはバストが下垂する、要するに垂れる原因から説明。

資生堂との共同開発美容液と、眠るとき用ブラジャーの発売について

まずバストのふくらみを形作っているのは乳腺組織、脂肪組織、クーパー靭帯と呼ばれる繊維の束の3種類。で、バストの下垂は乳腺組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまうこと、バストを覆っている皮膚の衰え、この2つが主な原因。

胸が垂れてしまう原因は、大きく2つの原因があるそうです。

1.乳腺組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまうこと

2.バストを覆っている皮膚の衰え

では、なぜ乳腺組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまったり、バストを覆っている皮膚が衰えてしまったりするのでしょうか。

さらに細かく見ると4つの要因が進むことによって下垂していくことがわかっています。

1:加齢
加齢によるホルモンバランスの変化

2:重力
バスト自体の重さが原因でバストを覆っている皮膚やクーパー靭帯が伸びるため。だからバストの重い人ほど下垂しやすいわけです。

3:物理的刺激
ノーブラで走ったり、過度の乳房マッサージなどの刺激によって、乳腺組織やクーパー靭帯が痛められることがあり、下垂につながるそうです。

4:妊娠・出産時のトラブル
母乳をつくるためのホルモンが働いて乳房の内部組織に変化が起こり、あわせてバストボリュームが大きくなったり、乳腺炎などのトラブルが発生します。この時に乳房ケアをおろそかにすると下垂につながるそうです。

加齢・重力・物理的刺激・妊娠出産時のトラブルによって起こるようです。

では、どうしたら、下垂を遅らせることができるのでしょうか。

それは、バストの内部を支えているクーパー靭帯に大きな負荷がかからないようにすること。

正しいブラジャーをつけたりすることやノーブラで走ったり、過度の乳房マッサージを避けることが大事なようです。







【クーパー靭帯関連記事】
続きを読む 胸が垂れてしまう原因とは?バストの下垂を遅らせる方法

二の腕の太さと胸の大きさには関係がある?|細いのに胸が大きい人が豊胸かどうかを見破る方法は「二の腕の太さ」「スマホライトを当てて赤く光るかどうか」でチェック!




■豊胸かどうかを見破る方法|「体のバランス」「二の腕の太さ」「スマホライトを当てて赤く光るかどうか」

kate_upton_36

by discutivo(画像:Creative Commons)

「豊胸かどうかを見分けるには二の腕を見よ」と元キャバ嬢談

(2012/12/17、NEWSポストセブン)

豊胸かどうかを見分ける方法としては、二つ。

一つは体のバランスとあり得ないような胸であるかどうか。

もう一つは、二の腕の太さで見分ける方法。

胸が大きくて二の腕が太い女性は自然である可能性が高く、二の腕が細いのに、胸だけ異様に大きいのは豊胸手術をしている(二の腕の脂肪を吸引して胸に入れている)可能性が高いそうです。

【追記(2017/2/4)】

インスタグラムで紹介されている豊胸を見破る方法という動画の再生回数が230万回を突破しているのでご紹介したいと思います。

豊胸を見破る天才的な方法が目からウロコ! お胸が本物かニセ物かは「こうすれば分かるよ」って動画にのけぞりまくり!!

(2017/2/2、ロケットニュース24)

その動画では、スマホを2つ手にしたスヴェトラナさんが部屋を暗くし、懐中電灯代わりに使えるLEDライトをオン。そして、女友達の一人のお胸にスマホを両側から当てると、なんとお胸が赤く光っているではないか!! そう! ニセ物のお胸は、暗がりでライトを当てると赤く光るというのだ。

続いて、もう一人の女友達に同じことをすると、今度は光らず、その女性のお胸は正真正銘の本物であるということが明らかに! どうやら、豊胸に使用されているシリコンがライトに反応して赤く光るようなのだ。

豊胸している女性の胸にスマホのライトを当てると赤く光るのだそうです。

真偽のほどはわかりませんので、ぜひみなさん試して(?)見てくださいね。

2018年9月10日放送の「月曜から夜ふかし」の「夜ふかし的自由研究」で実験をおこなったところ、豊胸した胸はLEDライトで光っていました。

→ 胸のサイズがAカップからHカップになるバストアップエクササイズ方法(吉丸美枝子) について詳しくはこちら







P.S.
続きを読む 二の腕の太さと胸の大きさには関係がある?|細いのに胸が大きい人が豊胸かどうかを見破る方法は「二の腕の太さ」「スマホライトを当てて赤く光るかどうか」でチェック!

ランニング・ジョギングを始める前に初心者が注意すべきこととは?

心機一転ランニングを始めようという人もいるかも知れません。

ランニング(ジョギング)やウォーキングをするのは、とても気持ちがいいですよね。

ただ、日頃から運動をしていなかった人が、急に走ると体を痛めてしまうことがあるので、注意が必要です。

そこで、今回は、これまでブログで紹介してきたランニング・ジョギングを始める前に気をつけておくことをまとめてみました。




ランニングブームの落とし穴|ランニングをはじめる前に気を付けるべきこととは?

Oktoberfest 4258

by Parker Knight(画像:Creative Commons)

「特に女性ですが、ダイエット目的で節食をされた方は、骨密度や体の筋肉量が低くなりがち。

その状態の人が急にランニングを始めることで、膝や腰を痛める例も多くあります。

走る前に自分の筋肉量を把握することが重要ですね」。

女性の中には、ダイエット目的で食事を減らしているために、骨密度や筋肉量が低くなっている人がおり、そうした状態でいきなりランニングを始めると、膝や腰など体を痛めることがあるそうです。

 

アキレス腱のけが ジョギングブームで中高年ランナーに増加中。

アキレス腱のケガをしている人が中高年に増加しているそうです。

中高年ランナーが起こしやすいアキレス腱のけがは何か?

早稲田大の鳥居俊(すぐる)准教授(スポーツ整形外科)は「アキレス腱周囲炎とアキレス腱付着部炎が多い」と指摘する。

アキレス腱周囲炎はアキレス腱と、その周囲を包む組織との間に摩擦が生じて起こる炎症だ。

また、アキレス腱付着部炎は、アキレス腱とかかとの骨との間で起こる摩擦で生じる炎症で、かかとの骨が元々外側に向けて出っ張っている人の場合なりやすい。

これらの怪我を引き起こしやすくなる原因は何なのでしょうか。

これらのけがを引き起こしやすくする原因に、足の動きがある。

一般的にジョギング時に人間の足は、まずかかとの外側から着地し、次に足の裏全体で地面を踏んで、最後につま先でけるが、人によって癖がある。

鳥居准教授は「こうした一連の動きの中で無駄な動きが増えると、摩擦も大きくなり、けがを起こしやすくする」と指摘する。

それぞれの個人の足の動きの癖があり、その動きの中で無駄があると、摩擦が大きくなり、ケガを起こしやすくなるそうです。

また、アキレス腱の周囲のケガだけでなく、アキレス腱自体が損傷することもあるそうです。

また、アキレス腱そのものが損傷する「アキレス腱炎」もある。アキレス腱は、ロープのように、たくさんの細い腱が束になってできている。

大きな力が繰り返しかかると、弱っている部分が切れて炎症を引き起こす。

競技をしている若い人に多くみられるが、腱が劣化している中高年にも起きやすく、注意が必要だ。

アキレス腱周囲炎とアキレス腱炎はアキレス腱の上部で、アキレス腱付着部炎は下部で起きやすいため、痛みの場所によってある程度、けがの種類が何か判別できる。

ケガの予防法

●シューズ選び

鳥居准教授は「自分の走りの特徴にあったシューズ選びが重要」と指摘する。

アキレス腱周囲炎は、土踏まずを持ち上げる中敷きを靴底に入れることで、本人の癖など足の無駄な動きが大きくなるのを防ぎ、炎症を起こしにくくする。

また、かかとを持ち上げる中敷きを入れると、アキレス腱付着部炎になりにくいという。

鳥居准教授は「ストレッチをしっかりして、ふくらはぎの筋肉をほぐしておくことも大切」と話す。

自分の走り方の特徴にあったシューズ選びが重要なようです。

今はランナー向けに様々なテクノロジーをつぎ込んだシューズが開発されているので、店員さんに自分に合ったシューズを教えてもらうのが良いのではないでしょうか。

また、しっかりとストレッチをして、ふくらはぎの筋肉をほぐしておくことも大切なのだそうです。

●年齢に応じた無理の無いペースで

また、日本靴医学会理事長の井口傑(いのくちすぐる)・元慶応大教授(整形外科)は、ジョギングでは年齢に応じた無理のないペースを守ることを勧める。

井口元教授によれば、人間の平均寿命は明治初期まで40歳くらい。

栄養状態の改善などで急激に寿命が延びたが、それに合わせて人間の足が急に進化したということはない。

腱は筋肉に比べて血行が少なく、損傷しても補修が利きにくい。

つまり、40~50歳を過ぎると、腱は言わば賞味期限が切れたような状態にあるため、無理をすればアキレス腱炎になりやすいという。

井口元教授は「中高年になったら、(腱を)節約しながら大切に使うという認識が重要。

もし痛みが走ったら決して無理をせず、休むことが大切だ」と指摘する。

痛みが取れた後の再開は「まず半分程度のペースに落とし、3週間で1割ずつペースを増やす。

再び痛みが出たところから1割ほど減らした辺りが、その人の最適なポイント」と助言する。

年齢に応じた無理の無いペースでジョギングを行うことが大事なようですね。

痛みが出たら、無理をせず、しっかり休むこと。

痛みがとれたあとも、ペースを落としてはじめ、徐々に増やすようにした方が良いようです。

せっかく健康のためを思って始めたジョギングで怪我をしては元も子もありません。

自分にあったペースで無理なく続けられるようにしましょう。

ジョギングでケガをしないコツとは?

日本のみならず、米紙「ニューヨークタイムズ」によると、米国でも過去10年間でマラソン人口が20%アップ

これに伴って、ジョギングが原因でケガをする人も増えているそうで、フルマラソンに向けてトレーニングしたことある人の90%がケガの経験を持つという研究結果もあるそうです。

世間では空前の(?)マラソンブームと言われています。

記事によれば、アメリカでもジョギング人口が増えているそうです。

健康のためを思って、ジョギングを始めてみたものの、ケガをしたことがある人も多いのではないでしょうか。

私もそのうちの一人。

体力づくりを兼ねて、ジョギングを始めてみると、「意外と速く走れる」と思って調子に乗って走っているうちに、急にひざに痛みが走り、それから数週間は、走れなくなってしまうということがありました。

現代人はなぜ、走るとケガをしやすいのでしょう?

小さい頃から継続して体を動かしていると、腱や筋肉も鍛えられるのですが、大人になってから急にジョギングをはじめると、長距離を走れるほど体が強くなっていないので、ケガをしやすいのだそうです。

また、ハイテクなシューズを履き、人工的に舗装された道で走っていると、好ましくないフォームになりがちで、これがケガにつながるケースもあるのだとか。

大人になって、急にジョギングを始めると、体はついていかないため、ケガをしてしまうということのようです。

また、ジョギングに好ましくないフォームで走ることもケガにつながるようですね。

では、どのようにすれば、ジョギングでケガをしないようにすることができるのでしょうか。

ジョギングを安全に楽しむためのコツとしては、長い期間をかけて、ゆっくり少しずつトレーニングすること。

また、狩猟時代の人々が狩りの途中で歩いながら休憩していたように、走ることばかりにこだわらず、時には”歩き”をはさむこともポイントです。

ジョギングでけがをしないコツ

  1. ゆっくりと少しずつトレーニングを行うこと
  2. 歩きをはさむこと

この2点を守って、ジョギングを行うとよいようです。

スロージョギングもお勧めですよ。

⇒ スロージョギングの効果・やり方とは|ためしてガッテン(NHK)

 

■女性がジョギングで気をつけておくこと

道端カレン、女性がジョギングで気をつけることをアドバイス

ジョギングで女性の胸を引き上げている「クーパーじん帯」が切れてしまい胸が下がってしまうそうなので、しっかりとガードすることが大切

ジョギングをする際には、スポーツブラ等でしっかり胸元をガードしてください。

【関連記事】

■2018年話題のシューズ

2018年入荷後、即完売を繰り返すスポーツシューズとして大ヒットしているのが「NIKE ZOOM VAPORFLY 4%(ズーム ヴェイパーフライ4%)」!

それもそのはず、福岡国際マラソンで優勝した服部勇馬選手やシカゴマラソンで日本新記録を更新した大迫傑選手、東京マラソンで当時の日本新記録をマークした設楽悠太選手、シカゴマラソンで優勝したモハメド・ファラー選手、2時間1分台で走ったキプチョゲ選手が履いていたのが「ナイキ ズームヴェイパーフライ4%」なのです。

【参考リンク】

ナイキ社公式ツイッターの発表によれば、2019年の箱根駅伝に出場した10区・23校の230人の選手のうち95人が「ナイキ(ズーム ヴェイパーフライ 4%)」のシューズを履いていたそうです。

【予約商品】【送料無料】NIKE ZOOM VAPORFLY 4% FLYKNIT ズーム ヴェイパーフライ フライニット 各サイズ 各色 納期遅

価格:32,951円
(2018/11/7 23:42時点)
感想(0件)

■まとめ

せっかくジョギングをしようとやる気を出している方には、少しやる気を無くさせてしまうような記事になってしまいましたが、春は外で運動をするにはとてもいい季節ですし、また、運動を習慣にすることは体にとっても脳にとってもすごくいいことですので、ぜひ運動を習慣にしてくださいね。







【関連記事】
続きを読む ランニング・ジョギングを始める前に初心者が注意すべきこととは?

胸が垂れるのを防ぐには、ノーブラ?ブラあり?どちらが正しい?




All Women Lifeguard Tournament 2012

by Hypnotica Studios Infinite(画像:Creative Commons)

胸が垂れる原因はブラジャーだった!?スタイル維持にはノーブラが効果的との調査結果

(2013/4/12、IRORIO)

仏フランシュ=コンテ大学の科学者Jean-Denis Rouillon氏によれば、ブラジャーは女性のカラダを美しくするどころか、かなり悪影響を与えているそう。

15年に渡りさまざまなバストサイズの女性130人にノーブラ体験をしてもらった同氏の調査では、ブラジャーを着けていようがいまいが日常生活に支障はなく、むしろノーブラの方がバストの形をキレイに保て、腰痛も防げることが判明。

Rouillon氏いわく、ブラジャーは胸を締め付けて支持組織の成長を妨げるため、逆にバストが垂れる原因になるという。

ノーブラのほうが健康によく、バストの形を綺麗に保てるという意見もあれば、反対にブラジャーをつけていないと、バストが垂れてしまうという意見もあります。

【ノーブラのほうが健康によい 関連記事】

ノーブラ状態で過ごすとおっパイが大きくなる?

研究によれば、ブラなしで一年過ごした女性は、乳房の細胞組織の質が向上し、肩の回旋筋や大胸筋がより発達し、またバストのサイズがブラありの時よりもわずかながら大きくなっており、かつ位置もリフトアップしていることがわかったそうです。

【ノーブラだと胸が垂れてしまう 関連記事】

ノーブラ状態で過ごすとおっパイが大きくなる?

大手下着メーカー、ワコールの調査結果です。

「バストが長期にわたって揺れる状態、つまりホールド力のない下着や自分の体に合っていない下着を身に着けていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまう」

夏のノーブラで日本女性の胸が危ない!?

バストの揺れによってクーパー靭帯に負荷がかかることが下垂の原因の一つになるそうです。

胸が垂れてしまう原因とは?

胸がたれてしまう原因は、大きく2つの原因があるそうです。

1.乳腺組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまうこと

2.バストを覆っている皮膚の衰え

それぞれの記事からポイントをまとめてみます。

  • ブラなしで一年過ごした女性は、乳房の細胞組織の質が向上し、肩の回旋筋や大胸筋がより発達し、またバストのサイズがブラありの時よりもわずかながら大きくなっており、かつ位置もリフトアップしている
  • スポーツなどは胸の揺れが大きく、クーパー靭帯に負担をかけるようなときには、ブラを着けてバストを守ったほうがよい
  • 自分の体に合っていないブラジャーをつけていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまう