by Army Medicine(画像:Creative Commons)
マウス胎児細胞から完全な歯を再生 東京理科大グループ
(2009/8/4、朝日新聞)
マウスの胎児から歯のもとになる細胞を取り出して培養し、痛みの感覚がある、ほぼ完全な歯に再生させることに東京理科大の辻孝教授(再生医工学)らのグループが成功した。
人の歯の再生だけでなく、肝臓や腎臓などの臓器の再生医療につながる成果として期待される。
米科学アカデミー紀要電子版に発表する。
東京理科大の辻孝教授(再生医工学)らのグループがマウスの胎児からほぼ完全な歯に再生させることに成功したそうです。
この研究が進めば、歯周病や虫歯で歯を失った人も入れ歯が必要でなくなりそうですし、また、肝臓や腎臓などの再生医療にもつながりそうです。
> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓の病気 > 松原のぶえさん腎臓移植手術 入院前から、週3回通院して人工透析を受けるなど、治療をしていた
松原のぶえ腎臓移植手術…事務所「何も答えられない」
(2009/5/14、夕刊フジ)
演歌歌手の松原のぶえ(47)が都内の病院に入院し、きょう14日にも腎移植手術を受けることが分かった。松原は以前から腎臓を患い、仕事をしながら闘病を続けてきた。
松原のぶえさんが腎臓移植手術を受けることが分かったそうです。
記事によれば、松原さんは以前から腎臓を患っていたそうです。
松原は入院前から、週3回通院して人工透析を受けるなど、治療を続けていた
松原のぶえさんが腎臓を患っていたとは知りませんでした。
今回、腎臓を提供してくれたドナーはご両親なのだそうです。
関係者によると、ドナー(臓器提供者)は松原の肉親で、手術は生体腎により行われ、早ければ1カ月以内で退院できるもようだ。
肉親から提供された腎臓の場合、拒絶反応などが少なく、退院後は生活上の制約もほとんどないという。
手術が成功し、また元気な姿を見せていただきたいですね。
腎臓関連ワード
■腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置
■腎臓の病気
■腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR
■腎臓に良い食べ物・食事
■慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック
■腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事
by frankieleon(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓の病気 > 1日2缶以上の炭酸飲料を飲む女性では腎疾患リスクが上昇
1日2缶以上の炭酸飲料を飲む女性では腎疾患リスクが上昇
(2009/2/23、健康美容海外ニュース)
炭酸飲料を1日2缶以上飲む女性ではそうでない女性に比べて、腎疾患の初期徴候が2倍の頻度でみられることが、米国の研究によって示された。
ただし、炭酸飲料を多く飲む男性やダイエット炭酸飲料を飲む人ではリスクは増大しないという。
この調査結果の不思議な点は、炭酸飲料を1日2缶以上飲む女性ではそうでない女性に比べて、腎疾患の初期徴候が2倍の頻度で見られたのに対して、男性の場合はそのような結果は出なかったということです。
なぜ男女の違いが出たのでしょうか。
その点を調べてほしいものです。
米国では甘味料の高果糖コーンシロップ(HFCS)がほとんどの炭酸飲料に用いられており、その消費とともに糖尿病や肥満、腎疾患の発症率も増加しつつある。
この記事の中では、糖分の種類が問題ではなく、糖分の過剰摂取が問題としています。
今後もこのような研究に注目したいですね。
腎臓関連ワード
■腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置
■腎臓の病気
■腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR
■腎臓に良い食べ物・食事
■慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック
■腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事
by Ben Freedman(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓移植の男性患者のうち1割が手術後に肥満に|新潟大
腎移植の男性 1割が肥満に
(2009/2/2、読売新聞)
腎臓移植を受けた男性患者のうち1割が、移植手術後に肥満体になったことが、新潟大などの調査でわかった。
肥満を解消しないと、腎機能が悪化して再移植が必要になる場合もあり、研究チームは健康管理の重要性を訴えている。日本臨床腎移植学会で報告した。
<中略>
メタボリック・シンドロームの腹回り基準(85センチ以上)に引っかかる肥満体の人は、移植前は9%だったが、移植の1年後には20%と倍増した。
国立病院機構千葉東病院の調査でも、04年以降の腎移植161例のうち、移植前にメタボ基準の一つである高脂血症だった患者は25%いたが、移植後は44%まで増加していた。
新潟大などの調査によれば、腎臓移植を受けた男性患者のうち1割が、手術後に肥満になったことがわかったそうです。
腎臓移植を行ったことで体調がよくなり、食欲が回復したため、その食欲を抑えられず肥満になっていることが考えられるそうです。
ご飯がおいしいことは良いことですが、今後の腎臓悪化を避けるためにも、健康管理を行なってくださいね。
腎臓関連ワード
■腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置
■腎臓の病気
■腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR
■腎臓に良い食べ物・食事
■慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック
■腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病患者の喫煙はリスクをより高める
糖尿病患者の喫煙はリスクをより高める
(2009/2/5、健康美容海外ニュース)
喫煙は誰にとっても有害だが、すでに心血管疾患などの合併症リスクがある糖尿病患者には、特に危険である。
喫煙している糖尿病患者は、喫煙期間の長さに関係なく、禁煙することで健康状態が改善する。
米国糖尿病協会(ADA)は、糖尿病患者の喫煙に伴う危険性を下記のように述べている:
・喫煙は、組織内の酸素量を減少させ、心臓発作や脳梗塞を引き起こす。
・コレステロールや血圧を上昇させ、心臓発作リスクを高める。
・血管を収縮、損傷させ、足の潰瘍を悪化させる。
・神経や腎臓の損傷リスクを上昇させる。
・風邪などの呼吸器疾患リスクを上昇させる。
・血糖値を上昇させる。
・喫煙者では非喫煙者に比べ、心血管疾患による死亡リスクが3倍高い。
(HealthDay News 1月22日)
喫煙はどんな人にとっても健康を害する恐れのあるリスク要因ですが、記事によると、糖尿病患者の喫煙はリスクをより高めるとのことです。
糖尿病患者の方が喫煙すると、心臓発作や脳梗塞、コレステロールや血圧の上昇、血糖値の上昇などのリスクが高まるようです。
禁煙することで改善するということですので、ぜひ禁煙するようにようにしましょう。
糖尿病関連ワード
■糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは
■糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)
■糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)
■糖尿病危険度チェック
■糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
■糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害
■糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方
■糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動
■インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン
■血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。