「血糖値」タグアーカイブ

Apple Watchに糖尿病患者のための血糖値アプリ‐米デクスコム開発中

Apple Watch app

by Kārlis Dambrāns(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 血糖値 > Apple Watchに糖尿病患者のための血糖値アプリ‐米デクスコム開発中




アップルウォッチに血糖値アプリ―デクスコムが開発

(2015/2/9、ウォール・ストリート・ジャーナル日本)

米医療機器メーカーのデクスコムは糖尿病患者の血糖値を米アップル製スマートウォッチの画面に表示するアプリを開発中だ。

デクスコムは、AppleWatchに糖尿病患者の血糖値を表示するアプリを開発中なのだそうです。

社会通念を次々と破るアップル

(2015/2/10、maclalala2)

アップルの史上最高の業績に関する Jean-Louis Gassée の分析がおもしろい。

<中略>

アップルは来期の成長を 20% 超と見込んでいる。これは 2015 年にさらに 370 億ドルから 400 億ドルの売上げを余分に見つけなければならないということだ。これはグーグルの半分強、マイクロソフトの半分弱にあたる。

Appleが次のターゲットにしているのは「健康(ヘルスケア)」分野ではないかと考えられますが、この記事を参考にすると、もしかすると、来期の成長は健康分野の成功にかかっているのではないでしょうか。







【関連記事】

【追記(2015/2/13)】

米FDAが規制緩和、Apple Watch向け医療アプリの開発容易に

(2015/2/9、itpro)

ところが1型糖尿病(小児糖尿病)の子どもを抱えるソフトウエア開発者などの有志が、DexComの血糖測定機器と連携するモバイル向け血糖値モニタリングアプリをインターネットを介して共同開発し、配布した。このアプリは「NightScout」と呼ばれ、親が子どもの血糖値をスマートフォンやタブレット端末、腕時計型端末などを介して遠隔から確認できる。

1型糖尿病の子供を抱えている親の場合、子供の血糖値を確認したいという要望があるのでしょうね。

NightScoutは、FDAの承認を得ずに配布されたが、 FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア上で話題を呼び、利用が広がった。FDAはこうした動きを受け、アプリの規制を緩和。

医療関連のアプリについては、FDAが厳しい審査基準を設けていたものの、世間の流れを受けて、FDAも規制の緩和をしたようです。

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

糖尿病の新治療法に期待 「CD44」の働きを抑えると、血糖値を下げるだけでなく、脂肪細胞の炎症も抑えられる|北里大・スタンフォード大

Biotechnology

by Idaho National Laboratory(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の治療 > 糖尿病の新治療法に期待 「CD44」の働きを抑えると、血糖値を下げるだけでなく、脂肪細胞の炎症も抑えられる|北里大・スタンフォード大




■「CD44」の働きを抑えると、血糖値を下げるだけでなく、脂肪細胞の炎症も抑えられる

糖尿病の根本治療薬に道 原因のたんぱく質、働き解明

(2014/10/8、朝日新聞デジタル)

生活習慣が原因とされる2型糖尿病で、発症にかかわるたんぱく質「CD44」の働きを抑えると、血糖値を下げるだけでなく、脂肪細胞の炎症も抑えられるとする研究結果を、米スタンフォード大や北里研究所がまとめた。肥満の人は脂肪細胞が炎症を起こし、インスリンがうまく働かなくなると考えられており、糖尿病の根本的な治療薬の開発につながる可能性があるとしている。

糖尿病になるのは、肥大化した脂肪細胞が炎症を起こし、インスリンの働きを妨げる物質を分泌していると考えられているそうですが、北里研究所とスタンフォード大学の研究によれば、「CD44」というたんぱく質の働きを抑えることで、血糖値を下げるだけでなく、脂肪細胞の炎症も抑えられることができることがわかり、このことによって糖尿病の根本的な治療につながる可能性があるそうです。

■これまでの糖尿病治療薬との違い

現在の糖尿病治療薬は、インスリンの分泌を促すことで血糖値を下げるタイプが主流だ。スタンフォード大上席研究員の児玉桂一さんは「糖尿病の原因となる脂肪細胞の炎症を抑えることができれば、インスリンがうまく作用し、糖尿病を治すことができるかもしれない」と話す。

●現在の糖尿病治療薬

インスリンの分泌を促すことで血糖値を下げる

●今回の研究で期待される治療薬

血糖値を下げるだけでなく、脂肪細胞の炎症も抑えることで、インスリンが作用するようになる

■まとめ

糖尿病患者の治療継続は半数にとどまるによれば、糖尿病の合併症に不安を感じ、糖尿病の治療の重要性を認識していても、治療を継続できている人は半数なのだそうです。

しかし、治療に伴う経済的な負担や治療継続へのストレスから治療を続けていくことができないようです。

ぜひ根本的な治療法が開発されることを期待します。

→ 糖尿病の症状・初期症状について詳しくはこちら。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病を予防する方法

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因

糖尿病の合併症

糖尿病の食事

糖尿病の運動療法

インスリン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

Mendor|糖尿病患者向けのオールインワン血糖値測定器

Mendor

参考画像:Techable




糖尿病患者の健康管理に!ポータブル&オールインワンタイプの血糖値測定キット登場

(2013/12/2、Techable)

糖尿病患者はすでに世界で3億人を超えています。

中国やインドの状況を見る限り、ますます糖尿病の患者数は増えていくことでしょう。

【関連記事】

2010年にパナソニックが糖尿病患者向けの血糖値を管理するセンサーを増産したのはこうした流れを受けてのことなのだと思います。

【関連記事】

今回取り上げるのは、血糖値管理作業の負担は大きく、こういった負担を減らそうと開発された血糖値測定器「Mendor」です。

「Mendor」は“1型糖尿病患者”向けのオールインワンの血糖値測定器で、わずか20秒以内で測定結果を検出する。しかも、ポケットに入るサイズの持ち運び可能で丈夫なキットだ。キットには25枚の検査紙が搭載でき、使用可能な残り枚数を表示。スライドさせてカバーを開け、検査針に指をちくりと刺し、検査紙の判定を待つだけという手軽さだ。

記事によれば、Mendorは1型糖尿病患者向け血糖値測定器ですが、評価が高ければ2型糖尿病患者にとっても今後利用されていくのではないでしょうか。

楽に血糖値をコントロールするテクノロジーや方法、手軽に測定できる(測定しなくてもいいぐらい)血糖値測定器など今後ますます注目を集めそうです。

→ 糖尿病の症状(初期症状)チェック について詳しくはこちら







【血糖値測定 関連記事】

【血糖値 関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

米グーグル、スイスの製薬ノバルティスにスマート・コンタクトレンズ技術使用権を供与

tam eye

by Mark Wilkie(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > 米グーグル、スイスの製薬ノバルティスにスマート・コンタクトレンズ技術使用権を供与




米グーグル、スイスの製薬ノバルティスに技術使用権を供与

(2014/7/15、ロイター)

ノバルティスは、スマート・コンタクトレンズを着用した糖尿病患者の涙液から血糖値を測定して得られたデータをモバイル機器にワイヤレス送信する技術の実用化に注力するとしている。

さらに近視や遠視の治療への応用も検討しているとしている。

スイス製薬大手ノバルティスは、米グーグルよりスマート・コンタクトレンズ関連技術のライセンス供与を受けることで合意したそうです。

スマート・コンタクトレンズを活用した糖尿病患者の血糖値管理や近視や遠視などの目の病気の治療への応用も検討しているそうです。

 

■治療の負担がかからないようにするためには?

今回紹介しているスマート・コンタクトレンズは大変な血糖値管理をできるだけ負担がかからないようにする一つのアイデアです。

糖尿病患者の治療継続は半数にとどまる緑内障 患者判断で治療中断18.7%という記事でも紹介しましたが、どんなに治療の重要性を認識していても、治療に伴う経済的な負担や治療継続へのストレスから治療を継続できない人がいます。

このことは日本だけの問題ではなく、例えば、アメリカの薬局では、処方薬を1回分の小分けにされるのではなく、まとめてボトルに入れてしまい、飲み間違いや飲み忘れということが起きていて、このことも治療が継続できない原因の一つになっていると思います。

そこで、処方薬を小分けにしたサービスや薬を飲むタイミングを通知するボトルなどが開発されているようです。

【関連記事】

デザインの力で飲みまちがえをなくすオンライン薬局「PillPack」

(2014/3/28、ネットコンシェルジュ)

“処方薬の包装デザインも問題だった。米国では、処方薬を必要量に応じてボトルに入れることが多く、フタを毎回開ける作業は人によっては大きな負担となる。また、ラベルに記載される情報も複雑で管理が難しく、飲み間違いや飲み忘れの危険性も高かった。”

薬を飲むタイミングを通知するボトルを開発するADHERETECH

AdhereTechが開発しているワイヤレス錠剤ボトルは、処方された薬の服用遵守率を向上させ、薬の飲み忘れや投与量の誤りによる医療側のコストや患者側のリスクを削減することを目標にしている。錠剤ボトルはワイヤレスでクラウドサービスとつながり、服用データを収集して、患者に正しく薬剤が投与されているかをリアルタイムで監視し、患者を継続的に追跡する。

ただ、どうしても「薬を飲む」という作業だけは自分でしなければなりません。

そのことがもしかすると治療を継続する負担になっているかもしれません。

そこで以前考えたのが、定期的にインシュリンを注射しなければならない糖尿病患者に超薄型で伸縮自在の電子装置を活用して自動的に注射できるような仕組みです。(生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ

こうしたものができるのはまだまだ先になりそうだと思っていましたが、今回のスマート・コンタクトレンズを活用した糖尿病患者の血糖値管理と妊娠をコントロールする避妊チップの開発に成功ービル・ゲイツ財団出資の企業で紹介したインプラント型チップを使えば、実現できそうです。

【関連記事】







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

スマホのフラッシュやカメラ機能を使い、血糖値管理ができる技術が研究されている!?

Smartphones at Fashion Week

by Melissa BARRA(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 血糖値 > スマホのフラッシュやカメラ機能を使い、血糖値管理ができる技術が研究されている!?




スマホのフラッシュやカメラ機能を使い、自分で血糖値テストができる技術が米で開発中

(2014/1/27、Techable)

糖尿病患者の日々の血糖値管理を、スマートフォンという最先端のツールを活用して実施できないかという研究が、Cornell Universityでおこなわれているという。

先日Google、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズを開発というニュースを紹介しましたが、今回の記事によれば、スマートフォンのフラッシュ機能やカメラ機能を活用して、血糖値の検査を行ない、血糖値コントロールができないかという研究が行われているそうです。

糖尿病患者は増加の一途をたどっており、今後も増加することが予想されます。

ちなみに、2011年には糖尿病患者が世界で3億人突破-世界糖尿病デー(11月14日)しています。

これから血糖値検査・血糖値コントロールはますます重要になってくることでしょう。

そういう意味で企業や大学がこの分野に注目を集めるのはごく自然なことです。

アメリカのFood and Drug Administrationでは、世界中でスマートフォンとタブレットユーザーは増加しており、2018年までには約17億人の人たちが、健康関連アプリをダウンロードしている状況になると見込んでいる。

現時点では、スマホやタブレット+アプリで健康管理をしていくというのが最も人気がありますが、Googleがコンタクトレンズを活用するなどウェアラブルガジェットも最近特に注目されています。

【関連記事】

理想としては、つけていることを意識することなく、特に何かする必要もなくて自分の健康管理を行ない、大事なポイントで自分やかかりつけの医師に知らせてくれるものになると思います。

はたして、それがどのような形になるのか、すごく楽しみです。







【関連記事】