「運動」タグアーカイブ

骨粗鬆症の患者数は約1000万人!閉経後の女性や高齢者に多い

La Osteoporosis afecta a hombres y mujeres http://t.co/O38Vnv6jYz

by German Tenorio(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 骨粗しょう症 > 骨粗鬆症とは




骨粗鬆症ってな~に? (2008/11/6、大手小町・読売新聞)

骨の量が減って骨がもろくなる(スカスカになる)病気が骨粗鬆(そしょう)症です。

閉経後の女性や高齢者に多くみられ、現在日本では高齢化社会にともない、その患者数は約1000万人ともいわれています。

骨粗しょう症はたびたびニュース等で紹介されているため、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

しかし、骨粗鬆症の患者数が約1000万人とは驚きです。

骨粗鬆症は高齢者に多い病気だと思っていましたが、今、若い人にも骨粗鬆症が起こっているそうなのです。

偏った食事や無理なダイエットをすることで十分なミネラルの摂取ができず、また日光にあたることもなく運動もあまりしない生活を続けていると、骨の形成に大切なビタミンDが活性化されず骨粗鬆症になってしまうのです!

偏った食事や無理なダイエットによって栄養バランスが崩れてしまい、また、運動もあまりしないような生活を続けていると、骨粗鬆症になってしまうそうです。

では、骨粗鬆症の予防のためにはどのようなことをする必要があるのでしょうか。

骨粗鬆症の予防に大事なことは、食事と運動です。

  • 食事:カルシウムを多く含む食品を摂ること
  • 運動:適度な運動をすること

バランスよい食事と適度な運動が骨粗鬆症の予防に欠かせません。

バランスよい食事と適度な運動を行なって、骨粗鬆症を予防しましょう。

→ 骨粗しょう症の症状・原因・予防・食事 についてはこちら







女性は定期的な運動でがんになるリスクを大幅に減少できるが、一方で睡眠不足はそのような効果をなくしてしまう|米研究

Girl sleeping at the pole

by Vladimir Pustovit(画像:Creative Commons)




運動と睡眠の相乗効果で、がんのリスク減少 米研究

(2008/11/18、AFPBB)

女性は定期的な運動でがんになるリスクを大幅に減少できるが、一方で睡眠不足はそのような効果をなくしてしまうとする研究結果が、米ワシントンD.C.(Washington, DC)で開催中の米がん研究学会(American Association for Cancer Research、AACR)の国際会議で17日、発表された。

運動をすることでがんになるリスクを減少させることができるけれども、睡眠時間が少ないと、その効果がなくなってしまうとは驚きです。

その結果、最も運動をする女性は、最も運動をしない女性と比較して、がんになる可能性が25%低いことが判明した。

一方、若い女性のうち、運動を行うが一晩の睡眠時間が平均7時間未満の女性は、習慣的にきちんと睡眠している女性に比べ、がんと診断されるリスクが47%も高くなることが明らかとなった。

マケイン氏は、「より多く運動すれば、乳がんや結腸がんなど、いくつかの部位でがんのリスクが減少する。睡眠時間が短いと、いくつかの主要なホルモンや代謝のパラメーターに逆の影響を与えることになる」と説明した。

記事によると、運動・睡眠ともにガンのリスクを減少させるメカニズム・理由は分かっていないそうです。

運動ががんのリスクを減少させる明確な理由については分かっていないが、体重が少ないことから、免疫機能や日常的な身体活動に関連するホルモンが、強化されるためである可能性があるとみている。

睡眠不足が心臓疾患や肥満糖尿病などになるリスクを高めることは明らかだが、睡眠が病気を予防するメカニズムは、まだ解明されていない。

しかし、運動だけでなく、睡眠もしっかりとることが健康を維持する上で大事なことは確かなようです。

運動をしっかり行い、睡眠もしっかりとって、病気を予防しましょう。







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

糖尿病の予防には週に7分の運動でも効果がある=英研究

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の予防 > 糖尿病の予防には週に7分の運動でも効果がある=英研究




■糖尿病の予防には週に7分の運動でも効果がある=英研究

Barfuß

by Thomas Kohler(画像:Creative Commons)

糖尿病予防、週に7分の運動で効果=英研究

(2009/1/28、ロイター)

たった数分間でも激しい運動をすれば、血糖値をコントロールし糖尿病を予防するのに役立つ可能性があるとの研究結果を、英国の専門家らが28日、ジャーナル「BioMed Central Endocrine Disorders」で発表した。

記事によると、週に7分間の運動でも体内の血糖値を下げるインスリンの働きを改善してくれるそうです。

やはり、糖尿病の予防に運動は必要ですね。

→ 糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動) について詳しくはこちら




→ 糖尿病の症状(初期症状)チェック について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 糖尿病の予防には週に7分の運動でも効果がある=英研究

ダイエット・運動の効果が出るまでには、最低6ヶ月かかる!|ウィスコンシン大学

46

by Fit Approach(画像:Creative Commons)




運動の効果が出るまでには、最低6ヶ月かかる!

(2009/1/27、ライフハッカー)

ウィスコンシン大学の研究者が、デスクワーク中心の生活を送っている人の体型を水着の写真などをもとに1〜10のレベルでクラス分けして、それぞれ6週間のエクササイズプログラムに参加させました。そして6週間後の結果を調べた結果は…

エクササイズのプログラムをやってもらったにも関わらず、対象者のレベルは全く変わりませんでした。

体重、体脂肪率、ウエストや腕、太もものサイズも、相対的には変わりませんでした

(つまり、どのクラスの人も6週間程度の運動では一様な効果しかない。

だからサイズを劇的に変化させるための運動としては足りない、ということ)。

この研究によると、ダイエットや運動の本当の効果は、少なくとも6ヶ月後以降(〜1年以内)に現れるそうです。

ネタ元には、ビールを断つなどの食事制限と運動によるダイエットを続け、半年後以降に効果が現れた人の例が紹介されています。

ウィスコンシン大学の研究によれば、どの体型の人が行なっても6週間のエクササイズの効果は変わらず、ダイエットや運動の効果は6ヶ月後以降(〜1年以内)に現れることがわかったそうです。

ダイエットはやはり継続が一番重要なことのようです。

短期間で急激な変化を期待している人が多いと思いますが、健康的にダイエットするには、長期間でゆっくりと体重を落としていくことが大事だと思います。







20分で数時間分のカロリーを消費する方法とは!?

Girls running on the beach (#62902)

by Mark Sebastian(画像:Creative Commons)




20分ほどで数時間分のカロリーを消費する方法があるとの記事がありましたので、ご紹介します。

20分少々で数時間分のカロリー消費する方法(2008/12/9、lifehacker)

短時間で出来る運動方法。

「Yahoo Health」が提供しているワークアウトプランに沿って運動すれば、たった20分少々で数時間分のカロリーが消費できるとか。

ここで鍵となるのが高負荷をかけ瞬間的に筋力を要するようなエクササイズみたいですね。詳細は、以下にて。
 
まず、ランニングや水泳など、好きな全身運動を選んでください。

いざ、運動を始めたら、最初の2分間はウォームアップです。

そしたら、次の30秒間を可能な限り最大の力で、走るなり泳いだりしましょう。

そして、スピードを落として、ゆっくりと90秒間息を整えます。

これを1セットとして8回繰り返すのです。

この組み合わせだと、全力を出している間はより効率よく、カロリーを燃焼できますよ。

所要時間だって30分も必要ありません。

このエクササイズ方法は、ボクシングに似たトレーニング方法のようです。

このエクササイズで本当にダイエットができるのか、大変興味深いです。

正月には正月太りをしている人も多いかもしれませんので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。