「酒」タグアーカイブ

女性は少量の飲酒でも乳がんリスクが高くなる!?|米ハーバード大

健康・美容チェック > 乳がん > 女性は少量の飲酒でも乳がんリスクが高くなる!?|米ハーバード大




■女性は少量の飲酒でも乳がんリスクが高くなる!?|米ハーバード大

Urban Outfitters

by José Antonio Morcillo Valenciano(画像:Creative Commons)

少量飲酒も女性にはリスク

(2015/10/6、47ニュース)

大量の飲酒が発がんに関係することは分かっているが、女性の場合は1日に缶ビール1本程度の飲酒でも、主に乳がんのリスクが少し上昇するとの研究を、米ハーバード大のチームがまとめた。

<乳がん>飲酒量多い女性は注意を 厚労省調査によれば、毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性は乳がんになりやすいとお伝えしましたが、今回ハーバード大が行なった研究では、1日に缶ビール1本程度の飲酒でも女性の場合は乳がんのリスクが少し高くなってしまうそうです。

お酒飲むほど乳がん高リスク|閉経後の女性が1週間に日本酒換算で7合以上飲むと、発症率は全く飲まない人の1.74倍(2009/10/6)で紹介した愛知県がんセンター研究所疫学・予防部の川瀬孝和主任研究員らの研究によれば、酒を多く飲む女性ほど乳がんになりやすい傾向にあることがわかったそうです。

また、閉経後の女性では、1週間に日本酒換算で7合以上飲んでいると、発症率は全く飲まない人の1・74倍だったそうです。

→ 乳がん について詳しくはこちら

→ がん最新ニュースまとめ について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 女性は少量の飲酒でも乳がんリスクが高くなる!?|米ハーバード大

<乳がん>毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性はリスクが高い!?|厚労省調査

健康・美容チェック > 乳がん > <乳がん>毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性はリスクが高い!?|厚労省調査




■<乳がん>毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性はリスクが高い!?|厚労省調査

folsom street fair, san francisco (2012)

by torbakhopper(画像:Creative Commons)

<乳がん>飲酒量多い女性は注意を 厚労省調査

(2009/12/25、毎日新聞)

毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性は乳がんになる可能性が高いことが25日、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった。

欧米でも同様の結果があり、研究班は「酒を飲みすぎないことが乳がん予防につながる」と提言する。

<中略>

その結果、最も飲酒量が多い群が乳がんを発症する割合は、飲まない群の1.75倍になることが分かった。

また、肥満や飲酒によって赤くなる傾向、喫煙の有無とは関係なく、飲酒量が多い群の発症率が最も高かった。

厚生労働省研究班の大規模調査によれば、飲酒量の多い女性は乳がんになる可能性が飲まない人に比べて高いそうです。

最も飲酒量が多い群が乳がんを発症する割合は、飲まない群の1.75倍になるそうです。

お酒に強い・弱いが関係あるのではなく、飲酒量が多い方ががんになる可能性が高くなるそうです。

酒を飲むと体内に発がん性物質が生成されるといわれる。

国内の調査では、男性は飲酒量が多いと、がんの発症率が高くなることが知られているが、女性のがんと飲酒の関係は不明だった。

飲酒はがんの原因なのか?|肝臓がん・大腸がん・食道がん・乳癌(閉経後)・口腔がんのリスクが高くなるによれば、国際的な評価では、アルコールが直接触れる消化管(口腔・咽頭・喉頭・食道)、アルコールを代謝する肝臓、そして女性ホルモンの影響が大きい乳房のがん、大腸がんのリスクが確実に高くなるとされています。

ただ、欧米の研究では飲酒によって乳がんリスクは確実に高くなるという結果が出ていますが、日本人の女性の場合には科学的根拠が不十分という理由で飲酒と乳がんとの関係に結論は出ていません。

飲酒と乳がんリスク|科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究|国立がん研究センター

日本人女性の乳がんに飲酒がどの程度影響しているのかはわかっていません。

【関連記事】

飲酒と乳がん罹患との関係について|多目的コホート研究|国立がん研究センター

飲酒量が多い、つまり「エタノ-ル換算で週150gより多く飲酒」するグル-プでは、「飲んだことがない」グル-プに比べて、乳がんリスクが1.75倍(約75%)高いことがわかりました(図1)。

<中略>

対象者を閉経前と閉経後に分けて調べたところ、閉経前では、飲んだことのないグループと比べて、飲酒量の最も多いグループで1.78倍の乳がんリスク上昇が統計的有意に認められました。閉経後では、グループごとのリスクの高さは明確ではありませんでしたが、飲酒量が増えるにつれて統計学的に有意なリスク上昇の傾向が認められました。

国立がん研究センターの多目的コホート研究によれば、飲酒量が多い(エタノール換算で週150gより多く飲酒)グループは、飲んだことがないグループに比べて、乳がんリスクが高くなることがわかっています。

また、閉経前、閉経後にかかわらず、飲酒によって乳がんリスクが高くなることも分かっています。

飲酒によってなぜ乳がんリスクが高くなるのでしょうか?

飲酒と乳がん罹患との関係について|多目的コホート研究|国立がん研究センター

生物学的機序として、お酒に含まれているエタノールが分解されてできるアセトアルデヒドがもつ発がん性、アセトアルデヒドによるDNA合成・修復に必要とされている葉酸の破壊、また、アルコールによる乳がんリスク要因である女性ホルモンなどへ影響、などの可能性があげられますが、はっきりとわかっておらず今後の研究が必要とされています。

国立がん研究センターによれば、アセトアルデヒドの持つ発がん性やアセトアルデヒドによる葉酸の破壊、アルコールによる女性ホルモンの影響など乳がんリスクを高くする理由として挙げられていますが、はっきりとはわかっていないのが現状なのだそうです。

日本人女性への飲酒による乳がんリスクの影響についてははっきりとはわかっていないものの、欧米の研究では飲酒によって乳がんリスクは確実に高くなるという結果が出ていますので、乳がんを予防するためにも、大酒を控えるようにしてくださいね。

→ 乳がん について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む <乳がん>毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性はリスクが高い!?|厚労省調査

糖尿病患者とアルコールの付き合い方|「糖質ゼロ」酒類も適量で アルコール自体のカロリー高く

20130522 spirits expo-11

by Marnie Joyce(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病の症状 > 糖尿病患者とアルコールの付き合い方|「糖質ゼロ」酒類も適量で アルコール自体のカロリー高く




■糖尿病患者とアルコールの付き合い方

糖尿病患者:飲み過ぎ注意 「糖質ゼロ」酒類も適量で アルコール自体のカロリー高く

(2008/9/19、毎日新聞)

◆疲労回復など効果期待
では、糖尿病患者は、アルコール飲料とどう付き合うべきか。
京都大病院の幣(しで)憲一郎・栄養管理室長は「適度な飲酒は、疲労回復やストレス解消などの効果が期待できる。気分転換できれば、食事療法の継続を後押しする。一定の条件のもとで適量(160キロカロリー程度)であれば、認めてもいい」と話す。
その条件とは

(1)長期間、血糖値をきちんと抑えられ
(2)肝臓膵臓の機能が正常で脂質代謝の異常がない
(3)糖尿病合併症がないか、あっても軽症
(4)高血圧などの慢性疾患がない
(5)糖尿病治療のための薬物投与を受けていない
(6)飲み始めても適量でやめられる

--の六つだ。

糖尿病の患者の方は、カロリーを気にする必要があります。

糖質ゼロのアルコール飲料に人気が集まっていますが、アルコール自体にはエネルギーがあり、カロリーがあるため、糖質ゼロとはいいつつも糖尿病患者の方は飲みすぎないように注意が必要です。

糖尿病の人でアルコールを飲みたい人は、1.長期間、血糖値をきちんと抑えられる、2.肝臓膵臓の機能が正常で脂質代謝の異常がない、3.糖尿病合併症がないか、あっても軽症、4.高血圧などの慢性疾患がない、5.糖尿病治療のための薬物投与を受けていない、6.飲み始めても適量でやめられるという6つに当てはまる人であれば飲んでもよいようです。

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

悪酔いのメカニズム “ちゃんぽん”は無関係?

12.31.2010 <cheers> 350/365

by Phil Roeder(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 悪酔いのメカニズム “ちゃんぽん”は無関係?




“ちゃんぽん”は無関係?悪酔いのメカニズム

(2008/12/25、R25)

ちゃんぽんして飲むとよくないとか、悪酔いしやすいお酒があると聞きますが。

「基本的に飲み過ぎが悪酔いの原因です。

ちゃんぽんがよくないのは、お酒の種類が変わると飲んだ量がわからなくなって、つい飲み過ぎてしまうからなんです。」

アルコールをちゃんぽんして飲むのがよくないのは、お酒の種類が変わると飲んだ量がわからなくなってしまい、飲みすぎてしまうことが原因なのだそうです。

悪酔いを防止するためにも、一気に飲まないことが大事です。

早く飲んでしまうと、肝臓がアルコールを分解する速度が追い付きません。

また、何か食べ物をつまみながら、ゆっくりと飲むようにしましょう。

お酒を飲む機会の多い年末年始は気をつけましょう。







肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

運動後のビールは健康にはマズイ!?体を動かした後のアルコールは肝臓に負担がかかる!

Very impressive: drinking beer and a hula hoop

by Brett Lider(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 運動後のビールは健康にはマズイ!?体を動かした後のアルコールは肝臓に負担がかかる!




運動した後、冷たいビールを飲むという人も多いのではないでしょうか。

しかし、運動後のビールは肝臓にとっては大きな負担になるといわれているそうです。

[コラム]運動後のビールは肝臓いじめ? 

(2008/12/4、マイライフ手帳@ニュース)

なぜ、肝臓への負担が大きいのかというと、肝臓は、実は運動している間も休むことなく働いているとのこと。私たちは体を動かすとき、グリコーゲンという物質をエネルギー源としていますが、肝臓は、運動をしている間中、グリコーゲンをブドウ糖の形にして血液中に送り、筋肉などさまざまな器官に供給し続けているそうです。

そんな、運動中も休みなく働き続けて疲れている肝臓に、運動が終わったとたん、大量のアルコールが運ばれてきたら・・・。

つまり、肝臓は運動している最中も休みなく働き続けているにもかかわらず、運動が終わった後に、アルコールが運ばれてくるとさらに肝臓は働く必要があると考えられるのです。

肝臓を少しでも休める意味でも運動後のビールは避けたほうがよさそうですね。







肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)