「鉄分」タグアーカイブ

デザインとアイデアでカンボジアの人を鉄分不足・貧血から救った鉄製の魚「ラッキーアイアンフィッシュ」

健康・美容チェック > 貧血 > 鉄分 > デザインとアイデアでカンボジアの人を鉄分不足・貧血から救った鉄製の魚「Lucky Iron Fish」




【目次】

■デザインとアイデアでカンボジアの人を貧血から救った鉄製の魚「Lucky Iron Fish」

デザインとアイデアでカンボジアの人を貧血から救った鉄製の魚「Lucky Iron Fish(ラッキーアイアンフィッシュ))」
デザインとアイデアでカンボジアの人を貧血から救った鉄製の魚「Lucky Iron Fish(ラッキーアイアンフィッシュ))」

参考画像:Lucky Iron Fish: A simple solution for a global problem|YouTubeスクリーンショット

カンボジアの人を貧血から守る鉄製の魚「Lucky Iron Fish」

(2015/7/4、WIRED)

Lucky Iron Fishは、飲み込むのではなく、沸騰した鍋に10分間入れて使用する。カンボジアでは、Lucky Iron Fishを使用し始めるまで、人口の約半数が鉄欠乏による貧血で苦しんでいたが、これによって摂取する鉄分を増やすことができた。

Lucky Iron Fish(ラッキーアイアンフィッシュ)は、健康問題をアイデアとデザインの力で解決に導いたすごいいい例です。




■【起】カンボジアでは貧血による健康問題が起きていた

伝染病を研究しているクリストファー・チャールズは、2008年にカンボジアに滞在した際、貧血の社会的な影響を目の当たりにした。酸素を体中に運ぶのに十分な量の赤血球が血液中にないために、極度の倦怠感やめまい、出産時の合併症が引き起こされる。その原因は鉄分不足だ。鉄は特定の食品やサプリメントによって簡単に摂取できるが、主に魚と米からなっているカンボジアの地方の食生活ではそれは難しかった。

カンボジアでは鉄分不足による貧血によって極度の倦怠感やめまいで悩まされている人が多かったそうです。

しかし、カンボジアの食生活は魚と米から成り立っていて、鉄分の摂取が不足していたそうです。

■【承】調理中の料理に鉄を入れると、食品に混ざることで、鉄分不足が解消されるというアイデア

調理中の料理に鉄の塊を入れるというものだ。熱によって人体が吸収可能な鉄が60~300mg放出され、それが食品や水分に混ざる。

アイデアとしては簡単ですばらしいものでしたが、見た目が悪く、食欲をそそらないという理由で誰もつかわなかったそうです。

■【転】「魚は幸運の印である」という俗説を利用した

彼らがよく食べている魚「カントロップ」は、幸運のシンボルでもあったのだ。そこで、小さな鉄塊をカントロップの形に成形してみたところ、これが“当たった”。

「魚は幸運の印である」という地元の俗説を利用して、カントロップという魚の形に成形したところ、これがヒットしたそうです。

■【結】鉄欠乏性貧血が50パーセント減少

Lucky Iron Fishは現在、3度目の試行段階で、この鉄製の魚を使っている地域では鉄欠乏性貧血が50パーセント減少したということが証明されている。

Lucky Iron Fishを使っている地域では鉄欠乏性貧血が50%減少したそうです。

■まとめ

Lucky Iron Fish: A simple solution for a global problem

「Lucky Iron Fish」は問題をアイデアとデザインで乗り越えていて、ストーリーとしてもすばらしいですよね。

→ 鉄分|鉄分の多い食品・鉄分不足からくる症状 についてはこちら

→ 貧血に良い食べ物・食事 についてはこちら







【参考リンク】
続きを読む デザインとアイデアでカンボジアの人を鉄分不足・貧血から救った鉄製の魚「ラッキーアイアンフィッシュ」

鉄分が不足すると、肌のターンオーバーが乱れたり、シミができやすくなる!?

> 健康・美容チェック > 鉄分不足の症状 > シミ > 鉄分が不足すると、肌のターンオーバーが乱れたり、シミができやすくなる!?




■鉄分が不足すると、肌のターンオーバーが乱れたり、シミができやすくなる!?

selfie

by iulia Pironea(画像:Creative Commons)

改善しないシミ・シワ「鉄不足」が原因?鉄分吸収お助け食材

(2015/9/25、LAR)

鉄は、赤血球と結びついて全身に酸素を送る役割があります。

そのため、鉄が不足するとお肌への酸素の供給量も減ってしまい、酸素と栄養が不足してターンオーバーが乱れたり、シミができやすくなったり、バリア機能が低下して痒みや乾燥を引き起こしやすくなったりしてしまうそう。

鉄分が不足すると、酸素と栄養が不足してしまい、ターンオーバーが乱れたり、シミができやすくなったり、乾燥を引き起こしやすくなったりしてしまうそうです。

コラーゲンが生成されるには、タンパク質、ビタミンC、そして、鉄が必要。

いろんな栄養素を摂取しても、鉄分が不足していたら、コラーゲンが作られず、肌のハリは戻らないそうです。

→ 鉄分の多い食品 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 鉄分が不足すると、肌のターンオーバーが乱れたり、シミができやすくなる!?

ヒジキの鉄分は鉄釜とステンレス釜で10倍の差がある!?|日本食品標準成分表

> 健康・美容チェック > 貧血鉄分 > ヒジキの鉄分は鉄釜とステンレス釜で10倍の差がある!?




■ヒジキの鉄分は鉄釜とステンレス釜で10倍の差がある!?

ひじきの煮物

by Machiko Sakai(画像:Creative Commons)

鉄釜由来?ヒジキの鉄分「9分の1」成分表改訂

(2016/2/1、読売新聞)

干しヒジキの鉄分量は前回まで、100グラムあたり55ミリ・グラムだったが、今回は同6・2ミリ・グラムに減った。これまで、乾燥前にヒジキを煮たり蒸したりする際、鉄釜を使っていたが、今回は一般的に使われているステンレス釜で調べた。鉄釜でも調べたところ同58・2ミリ・グラムと前回の数値と同等で、ヒジキの鉄分は、釜の種類で変わるという結果になった。

ひじきといえば、鉄分の多い食品として常に名前の挙がる食べ物でしたが、食品成分表、5年ぶり改訂|日本食や健康志向の食品の追加・糖尿病対策のため炭水化物の記載を充実・干しひじきの記載を見直しでも紹介しました通り、製法が昔からの鉄釜から現在主流のステンレス釜に変わったことで、鉄分の含有量が変わっています。

食品成分データベース|「日本食品標準成分表2015年版(七訂)
によれば、鉄分の成分量を調べてみたところ、ステンレス釜で作られたヒジキの鉄分は6.2mgで鉄釜58.2mgの約10倍の差があることがわかります。

そのため、今後は、鉄分不足に良い食べ物や貧血(鉄欠乏性貧血)に良い食べ物として、ヒジキを紹介する場合は、干しひじき(鉄釜)と記載する必要があります。

→ 鉄分|鉄分の多い食品 について詳しくはこちら

→ 貧血によい食べ物・食事 について詳しくはこちら



もしくは鉄鍋を使ってヒジキにを作るのがいいのではないでしょうか?

ひじきの煮物の作り方・レシピ【初心者向け】【ばあちゃんの料理教室】







【関連記事】
続きを読む ヒジキの鉄分は鉄釜とステンレス釜で10倍の差がある!?|日本食品標準成分表

間違いだらけの育児法(妊娠中・授乳中の子育て)|ホンマでっかTV




2012年5月2日放送の ホンマでっかTVは「間違いだらけの育児法」がテーマでした。

●母に厳しく育てられた子は肥満になりやすい!?

米国ボストン大学の心理学研究→8年間872家族を追跡調査

フレキシブル型(赤ちゃんの様子に合わせて育てる)の母親→平均体重

支配型(時間に合わせて育てる)の母親→肥満確率5倍に

 

●母親が厳しいと子どもは5倍肥満になり易い!?

小児肥満や子供の糖尿病が問題になっている。

乳幼児期の母親の育児態度が子どもの肥満に関係があることがわかってきている。

 

●子どもが肥満だと親の死亡率が高くなる!?

子の乳児期の肥満度を見ると親の死亡・心臓疾患リスクが分かる。

親の悪い食生活が子に影響→子が肥満=親の病気リスクが高い

妊娠中の栄養の摂り方が子に影響→バランスの悪い食事は子が肥満に

 

●授乳中の低タンパク食で子の寿命が延びる!?

 

●子は人見知りで親の愛情を独り占めする!?

生後6か月頃母親が育児疲れに→子の人見知りが母親の愛情を引き出す

 

●赤ちゃんは母親だけに甘え、子育てを助ける!?

Mom

by John Benson(画像:Creative Commons)

生後6か月頃に身内と他人の区別をし始める→社会への第一歩

 

●母親は鉄分不足だと子への興味をなくす!?

鉄分が低い母親は育児放棄になり易い

 

●母親の妊娠中の栄養で子の性格が変わる!?

妊娠中の食事が子どもに影響→性格&行動パターンが決まる

原則は魚系統がいい。

妊娠中の摂取カロリーによる実験で高カロリーの肉と低カロリーの魚で比較すると、子どもが8歳の時のIQは低カロリーの方が高い。

高タンパクが原則。

妊娠中の食事が子の遺伝子の発現に影響→孫にまで遺伝

 

●愛情飢餓を埋めるのは食べる事が一番!?

 

●泣く事を叱られた赤ちゃんは感情表現が下手になる!?

泣く→自分の思いを表現




●1歳の赤ちゃんは母親の言う事が分かっている!?

新生児は大人と同じ聴力を持って生まれている。

 

●赤ちゃんは女性の声を聞く力が大人以上!?

 

●赤ちゃんは生後6か月で言葉の意味を理解する!?

 

●赤ちゃんは生後6か月で鏡が分かる!?

鏡に映っている様々な姿→生後6か月で理解

 

●生後10か月でTVと現実を見分けられる!?

TVに対して赤ちゃんの反応を研究→見分けにくい鏡やTVを理解

 

●ジェスチャーを多く使うと子のボキャブラリーが2倍に!?

赤ちゃんのボキャブラリー・言葉を成長させるためには14ヶ月までの時点に父親・母親がジェスチャーを使って言葉を覚えさせると、4歳頃でのボキャブラリーの差が2倍に

 

●沢山ジェスチャーを使う親は高収入!?

 

●動く物&話しかけ&音楽が子どもを賢くする!?

2歳までの間にどう育てるかが一番肝心。

生まれた時が一番脳細胞が多い→減る代わりに脳のネットワークが形成

脳のネットワークの形成には動く物&話しかけ&音楽の刺激が必要

刺激が豊富な環境で育てた方が子どもの脳は発達する

 

●ケンカをする子ほど優しい子になる!?

人に手を出す=人に興味がある

ケンカ→相手が反応→その反応が全部情報に

やんちゃをする子の方が人に対する情報を多く得られる

 

●手のひらに指で字を書いてあげると頭が良くなる!?

手のひらの感覚が知能と密接に関係している

手のひらの感覚が脳機能に重要→鍛えるとIQがアップ

 

●「話しかけが重要」のきっかけは掃除のおばさん!?

新生児室の端の赤ちゃんが元気に育つ理由は掃除のおばさんが仕事が終わった後、「かわいね」などの言葉を語りかけられることが多かったから。

 

●0歳児でも強い大人と弱い大人を見分けている!?

赤ちゃんはモノの大小で強いか弱いかを認識

 

●生後14か月程で信用出来る大人を見分けている!?

分配された量が少ないと怒る→公平性&信用性を見分ける

 

●無理に食べさせると食器の音だけで拒否反応!?

 

●母親が妊娠中に食べた物を赤ちゃんは好きになる!?

無理して食べさせなくても成長後に好きになる可能性が









【関連記事】
続きを読む 間違いだらけの育児法(妊娠中・授乳中の子育て)|ホンマでっかTV

すぐできる体質改善|鶏肉・鶏卵が脳の老化を抑える!?|#ホンマでっかTV

2012年2月8日放送のホンマでっかTVでは、すぐできる体質改善がテーマでした。




■ 鶏肉・鶏卵が脳の老化を抑える!?

Fried Egg

by Matthew Murdoch(画像:Creative Commons)

米国・ボストン大学による鶏肉と鶏卵の研究

36歳~8歳までの1400人を調査

鶏肉・鶏卵をよく食べる人→認知症になりにくい・記憶力アップ

鶏卵の栄養素の働き:黄身に含まれるコリンという栄養素が脳の神経を活発にするアセチルコリンという神経伝達物質の原料になる。

■ 卵黄には脳の神経を活発にする物質がある!?

鶏卵1個 コリン2000㎎

母乳180㏄ コリン27㎎

食物のメリット・デメリットを考慮し摂取するのが良い

■ 短時間の運動で甘い物の摂取量が半減!?

運動後おやつを自由に食べても通常の半分で満足する

人間はストレスなど精神的な欲求で過剰に食べている

運動→体が動物的に→本来の食欲に戻り摂取量が半分に

1万年前は食糧難で、人は糖と脂肪の美味さが本能的に刷り込まれてる!?

■ 喜怒哀楽を表に出すだけで痩せる!?

運動以外のカロリー消費のことを「非運動性活動熱産生」と呼ぶ。

感情を表に出すとアドレナリンが分泌→代謝が良くなりカロリーを消費

1日中そわそわすると350kcal消費!?

イライラは動脈硬化の原因にになるので、ポジティブな感情の方が良い。

喜怒哀楽が大きいと1日最大2000kcal消費!?

例:フルマラソン 2600kcal

 

■ 普段は蕎麦→テスト直前ガムを噛んで成績UP!?

●食べ物による咀嚼回数

蕎麦(10g) 15回

固いパン(10g) 100回

ガム(1枚) 500回

慣れるとダメらしいので、試験前しばらくは蕎麦→試験直前固いパンやガム

■ 自分の血液細胞を注射すると冷え性改善!?

冷え性→動脈硬化により血管が細くなった可能性もある。

最新医療で、自分の血液の細胞を注射し、そうすると血液の中に血管の元の細胞が流れており、新しい血管が出来、血行が回復するというものがある。

動脈硬化による冷え症の人に効果的な治療法だと考えられており、この治療法は先進医療として認可され保険診療と併用できるそうです。

 

■ 昼寝は3時までの20分以内が効果的!?

15時以降での昼寝は、夜の睡眠に悪影響がでる。

30分以上の昼寝→深い睡眠になり目覚めが悪い

昼寝は椅子がオススメ!?

布団で寝ると熟睡しがち→椅子での窮屈な姿勢が良い

■ 献血で血圧高めの体質が改善される!?

分過剰になりすぎると、動脈硬化が進行。

鉄を抑えると、動脈硬化が抑えられるので、高血圧・心臓病を防げる。

鉄分除去に手っ取り早いのが献血

体重50kg以上で男3か月 女4か月に1回→400ccの献血可能

(血圧がかなり高い時には献血出来ない事も)

■ 納豆に含まれるスペルミジンは長寿の源!?

タラの白子・貝柱・キノコ→スペルミジンが含まれている

 

■ 良い遺伝子のオンと悪い遺伝子のオフが体質改善の要!?

良いことをすると、良い遺伝子にスイッチを入れる。

もっと良いことをすると、悪い遺伝子のスイッチを止める。

体質改善はどの遺伝子を働かせるかがポイント

遺伝子パターンは人それぞれ違う→その方法は試行錯誤が必要

 

■ 蜂に刺されアレルギー体質が改善した人もいた!?

蜂に刺されたショック→アレルギーに関わる遺伝子を変えた可能性が