「首」タグアーカイブ

冷えのぼせの症状・原因・改善・治し方・解消法・やってはいけないこと

> 健康・美容チェック > 冷え > 冷えのぼせの症状・原因・改善・治し方・解消法・やってはいけないこと

「手足は冷えているのに、顔や上半身はほてってしまう」という悩みを抱えていませんか?

そんなあなたは「冷えのぼせ」かもしれません。

「手足は冷えているのに、顔や上半身はほてってしまう」という悩みを抱えていると毎日が大変だと思いますが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせますので、冷えのぼせ対策を実践していきましょう!




【目次】

■冷えのぼせの症状を3人に一人の女性が感じている

elegance

by Riley(画像:Creative Commons)

イライラも招く「冷えのぼせ」、クーラーで手足だけ冷える人は要注意!

(2014/7/17、マイナビ)

肩こりや、血行改善をサポートする商品を多く販売する「ピップ」によれば、20代~50代の女性1万人に行った調査で、3人に1人が「冷えのぼせ」の症状を感じているということが判明したそうです。

3人に1人の女性が「冷えのぼせ」の症状を感じていることがわかったそうです。

→ 冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え) についてくわしくはこちら

■冷えのぼせの症状

イライラも招く「冷えのぼせ」、クーラーで手足だけ冷える人は要注意!

(2014/7/17、マイナビ)

「冷えのぼせ」とは、手足は冷えているのに顔や上半身はほてってしまう状態のこと。

冷えのぼせの原因と対策(ピップ)

「睡眠の悩み」について詳細な質問を聞くと“冷えのぼせ”を感じている女性は、冷え症の人よりも「寝つきが悪い」と答えた人が15.9%も多くいることが分かりました。

「冷えのぼせ」とは、手足は冷えているにもかかわらず、顔や上半身はほてってしまう状態のことをいいます。

<冷えのぼせの症状>

・手足は冷えているのに、頭や上半身がほてっている

・汗が止まらない

・寝付きが悪い




■冷えのぼせの原因

イライラも招く「冷えのぼせ」、クーラーで手足だけ冷える人は要注意!

(2014/7/17、マイナビ)

ほてりや汗が止まらないといった症状があるため、更年期障害と勘違いしてしまう人も多いそうですが、原因は冷えによる血行不良。

「冷えのぼせ」は、更年期症状にもある、ほてりや汗が止まらないといった症状があるため、更年期症状と勘違いしてしまうこともあるそうですが、冷えのぼせの原因は、冷えによる血行不良なのだそうです。

■冷えのぼせのメカニズム

冷えのぼせの原因と対策(ピップ)を参考にまとめてみます。

1.血行不良型の冷えになる

温度差が大きい中(例えば、夏の室内外の温度差)で身体を冷やすことで起きる。

2.水分代謝異常型の冷えになる

静脈瘤やリンパ管のうっ滞が起こり、体の末端がむくむ

3.身体は本能的に頭部の温度が下がらないように、手足の末端の体温を下げる

以上のような状態が続くと、頭部が熱くなり、手足の末端が冷えた状態である「冷えのぼせ」が起きてしまうということになります。

冷えのぼせの状態は、交感神経と副交感神経が通常よりも頻繁に働くため、「自律神経失調症型の冷え」とも言えるそうです。

冷えのぼせの状態が続くと、生理痛やめまい、むくみなどが起こります。

→ 生理不順(月経不順)の原因・対策 について詳しくはこちら

→ 生理痛の症状・原因・緩和する方法 について詳しくはこちら

■冷えのぼせの治し方・対処法のポイントは「首を温めること」

大事なことは全身を暖めることですが、首を温めると効率的に体を温めることができます。

首の冷えが身体を冷やす?によれば、皮膚の近くに頭部と身体をつなぐ太い頸動脈があり、酸素や栄養素を含んだ血液を脳へと流すのですが、そこが冷えてしまっていると血流は悪くなり、末端まで温かい血液が回らなくなります。

【参考リンク】

■冷えのぼせの人がやってはいけないこと

  • 長時間の入浴
    のぼせてしまうため
  • 首から肩を冷やす
    首を冷やすことで自律神経が乱れる
  • 首の詰まった洋服を着る
    のぼせてしまい、汗で体を冷やしてしまう

 

■まとめ

「更年期なのかな?」と思っていた人は実は「冷えのぼせ」かもしれません。

体を温めることで、冷えのぼせを解消したいですね。

→ 冷え性改善方法 について詳しくはこちら




→ “冷え”はストレス過多のサイン!?自律神経の乱れから男性でも冷え症で悩む人が増えている! について詳しくはこちら




【自律神経 関連記事】
続きを読む 冷えのぼせの症状・原因・改善・治し方・解消法・やってはいけないこと

スマホを見ると首が痛い!?実は首には最大27kgの負担がかかっている!?

Tiffany, Texting

by DLSimaging(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 首が痛い > スマホを見ると首が痛い!?実は、首には最大27kgの負担がかかっている!?




スマホを見るとき首を傾けると、10キロ以上の重みがかかる(研究結果)

(2014/11/25、ハフィントン・ポスト)

texting spine
ニューヨークの脊椎外科医、ケネス・ハンスラージ氏による最新の研究によると、

傾きが15度のときは12.2kg、30度のときは18kg、60度のときは27kgの重さがかかる

そうです。

スマートフォン使用で体を痛める人が増加によれば、人間の頭部の平均重量は4.5~5.5キログラムなのだそうで、スマホを見るときに前かがみになり首を傾けると、その姿勢の悪さから、首に負担がかかり、その影響は、体全体に及ぶそうです。

理想的な姿勢とは、耳から肩、腰、ひざ、足首まで一直線に垂直になる姿勢なのだそうです。

集中力を維持するには、脳ではなく「いい姿勢」と「筋力」が重要!?なので、健康のためにも、意識して良い姿勢を保つようにしましょう!







【テキストネック関連記事】

【スマホ関連記事】

【関連ワード】

スマホの使用で指・腕・首など体を痛める人が増加

Summer texting

by Amy Jeffries(画像:Creative Commons)




スマートフォン使用で体を痛める人が増加、使いすぎにご用心

(2011/12/5、AFPBB)

スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末のユーザーたちにとって悪いニュースがある――「テキスト・ネック」や「テキスト・サム損傷」といった症状が増えているのだ。

英国の医療専門家は、小さな画面を長時間眺めたり、小さなキーを打ち続けることによって、体を痛めることもあると警告を発する。しかも、こういった症例は、ハイテク機器の人気が高まるにつれて増えている。

スマートフォンといった携帯デバイスのユーザーの中には、「テキストネック」や「テキストサム損傷」といった症状が増えているそうです。

【関連記事】

 

■指や腕に痛み

英国では、スマートフォンでインターネットを利用する人が増えている。

世論調査会社YouGovが9月に実施した調査によると、英国人の44%が1日30分~2時間、通話以外の用途で携帯電話を使っていた。

「スマートフォンの使いすぎで親指がけんしょう炎になった患者を診たが、彼女は痛みのために何週間も手を使えなくなっていた」と、英国カイロプラクティック協会(British Chiropractic Association、BCA)のティム・ハッチフル(Tim Hutchful)氏は語る。

スマートフォンの使い過ぎで親指が腱鞘炎になる人もいるそうです。

 

■首にも注意

専門家たちは、手の損傷だけでなく、小さい画面を長時間前かがみになってのぞき込む姿勢にも問題があると指摘する。

「人間の頭部の平均重量は4.5~5.5キログラム」とハッチフル氏。

耳から肩、そして腰、ひざ、足首まで一直線に垂直になるのが「体重が効果的に支えられる」理想的な姿勢だという。

だが、スクリーンを眺めるために頭部がいつも前かがみになっていると、姿勢の悪さから、頭部が最大で4倍重く感じられ、体全体に負担がかかることになる。

「テキスト・ネック」は、英国の勤労者の50人に1人がかかっている反復運動過多損傷(RSI)の1つだ。

筋肉やけん、神経などを損傷する症状で、特に首と上肢に多く、長時間コンピューターやPCのマウス操作をする人がかかりやすい。

小さい画面を長時間前かがみになって見ることで、首に負担がかかってしまうようです。

ではどうしたらよいのでしょうか?

今回の記事に出ている英国カイロプラクティック協会(British Chiropractic Association、BCA)のティム・ハッチフルさんによれば、

スマートフォンの利用時間を40分以内に抑えることを勧め

ています。

しかし、いつでもどこでもできるのが、スマートフォンのメリットでもあるにも関わらず、その使用時間が40分に限られてしまうのは、残念ですよね。







【関連記事】

阪神・赤星引退、首痛(中心性脊髄損傷)で

首痛限界!赤星33歳で電撃引退 球団の勧告受け入れた…阪神

(2009/12/10、スポーツ報知)

阪神・赤星憲広外野手(33)が9日、兵庫・西宮市内のホテルで記者会見を行い、今季限りでの現役引退を表明した。

持病の首痛が「中心性脊髄(せきずい)損傷」で、悪化すれば生命にかかわると診断され、球団の引退勧告を受け入れた。

阪神の赤星選手が現役引退を表明しました。

ケガをしていたとは知っていましたが、まさか生命にかかわり、志半ばで引退せざるを得ないほど悪い状態だとは知りませんでした。

07年5月にも試合中、ダイビングキャッチを試みた際、首を痛め「頸椎(けいつい)椎間板ヘルニア」と診断。

実はこの時から、ダイビングキャッチの禁止を医師から通達されていた。

<中略>

今年9月12日の横浜戦(甲子園)でダイビングキャッチを試みた際、首の持病を悪化。その場で動くことができず、以後復帰することはなかった。

<中略>

「後悔はしていない。野球人の本能。ビビって跳ばなかったら、逆に後悔している。捕れなかった、捕りたかった、という思いの方が強い」。

あの時にダイビングキャッチしなければという考えるひともいるかもしれませんが、あの時もしダイビングキャッチしなければ、きっと後悔していたでしょう。

ダイビングキャッチしたら、首の持病が悪化するかもしれないという状況でダイビングキャッチをしようとした赤星選手のプロフェッショナルな考えはすばらしいです。

記事にもありましたが、まだ完全燃焼はできていないとのこと。

引退はいつでもできるので、リハビリをしてまた戻ってきてほしいです。

そして、引退撤回をしてまた復帰したらすごいドラマですよね。

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

寝違えた時の首の痛みを和らげる7つの手順

neck

by Maria Morri(画像:Creative Commons)




寝違えたときの首の痛みを和らげる7つの手順

(2009/1/15、ライフハッカー)

「NBonline Associe」では、「寝違いで首スジが痛いと思った時の対処法」を伝授。

大掛かりな道具も場所も必要とせず、サクッと対処できちゃうみたいですよ。

以下、その手順をわかりやすく、箇条書きにしてみました。
 
1. 首を両側に傾けて、どちらが痛いか確認する
2. 頭を中心(垂直)に戻す
3. もし首の左が痛んだら、左手の指を左のこめかみに当てる
 (右側が痛ければ、その反対に右手の指を右のこめかみに)
4. 指と頭で押し合う。そのとき双方の押し合う力は均衡に!
5. そのまま4秒ほど静止
6. そして、首の力をゆっくり抜く
7. 1~6の手順を4セット繰り返す

首を寝違えたら一日大変ですよね。

どうにかしてこの首の痛みを和らげる方法がないかと考える人も多いと思います。

今回紹介した記事では、どうしてこの方法で痛みが和らぐのかはわかりませんが、寝違いで首が痛い方はぜひやってみてください。

でもあまり無理してやらないように気を付けてくださいね。