「Intel」タグアーカイブ

なぜ自動運転を実現するために「5G」が必要なの?|#CES2018 #インテル のブースでは #AI #IoT #5G #自動運転 が体験できる!

【目次】




■CES2018のインテルのブースではAIやIoT、5G、自動運転が体験できる!

参考画像:What is 5G? | Intel Business|YouTubeスクリーンショット

#Intel はヘルスケア分野でどう取り組んでいくか?|#インテル の5つの重点分野(#AI #IoT #5G #自動運転 #ヘルスケア)によれば、Intelが将来の重点分野として掲げているのが「AI・機械学習」「IoT」「5G」「自動運転」「ヘルスケア(ライフサイエンス)」の5つです。

ラスベガスで開催される世界最大の家電見本市であるCES(Consumer Electronics Show:コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)でもAIやIoT、5G、自動運転についての展示が行なわれています。

そこで、今回は、5Gと自動運転の関係についてまとめてみたいと思います。

その前に、5Gについて簡単におさらいしておいてくださいね。

→ 【初心者向け!5G入門編】5Gで世界はどう変わる?|5Gとは?特徴は超高速・多数同時接続・超低遅延|#5G についてコレだけおさえよう! について詳しくはこちら

→ #5G によって産業はどう変わる?|#スマートシティ #自動車 #建設 #VR #スポーツ中継 #ショッピング #金融 #決済 #医療 #農業|5Gになるとスマホからデバイスが変わる? について詳しくはこちら




■なぜ自動運転を実現するために「5G」が必要なの?

What is 5G? | Intel Business

5G: 自動運転を実現する次世代通信|IQ

1 台の自動運転車は 1 日に数テラバイトのデータを処理するとハッテンドルフは語ります。 自動運転車は、カメラ、光で対象までの距離などを分析するライダー (LIDAR)、レーダーなど、膨大な数のセンサーによって周囲の環境に関する情報を認識しています。

2020年に向けた5G及びITS・自動走行に関する総務省の取組等について(2017/6/8、総務省)を参考に、荷物の落下を荷台の重力センサーが異常を察知した場合、どのようなことが起こるのかについて紹介します。

参考画像:2020年に向けた5G及びITS・自動走行に関する総務省の取組等について(2017/6/8、総務省)|スクリーンショット

例:荷物の落下を荷台の重力センサーが異常を察知

→後続車へ自動で情報伝達

→前走車から落下物の情報が伝わる

→後続車はモニターに落下物が表示される

荷物の落下を荷台の重力センサーが異常を察知したというケースでは、センサーで異常を察知して、その情報を後続車に伝えていくといったことを取り上げましたが、自動運転では、このようなデータのやり取りをたくさん行います。

5G: 自動運転を実現する次世代通信|IQ

車で市街地を走行する場合、センサーで取得したリアルタイム・データが車内コンピューティング・プラットフォームで処理され、どのように車を操作するかを決定します。

しかし、蓄積されたデータから長期間の経験を基にした対処方法を入手する場合は、ガソリンスタンドや駐車場、交差点や自宅など大量のデータを通信できる場所で、機会があるごとに情報のアップロードとダウンロードを繰り返すことになるとカーサは語ります。

現在もLTEネットワークを使ってデータの収集を行なっている企業もありますが、自動運転で必要となるデータ量は膨大であり、それも安全性を確保できるものでなくてはなりません。

自動運転を実現するためには、車内のデータ、車外のデータ、車車間通信など膨大なデータに対処する必要があり、そのためには、あらゆる情報を処理できる高度な通信ネットワークが必要となるわけです。

そこで大事なのが「5G」です。

そこで 5G の出番ですが、スピードとデータ処理能力だけでなく、 センサーが目標を見失ったり、過酷な気象条件下でも、低周波帯の 5G 通信により、近くを走る車や道路沿いのインフラと (高い信頼性と速度で) 通信できるため、付加的なセーフティーネットを確保できるとカーサは語ります。

5Gは、様々な周波数帯、様々な無線技術から構成されるネットワークとなって、様々な利用シナリオ(超高速・多数同時接続・超低遅延)でユーザーが満足できる品質を提供できる第5世代移動通信システムであり、すべてのものがインターネットに接続される時代の物事の土台(その上にすべてを積み上げてゆく土台)となる技術です。

2020年に向けた5G及びITS・自動走行に関する総務省の取組等について(2017/6/8、総務省)によれば、車車間通信(V2V)・路車間通信(V2I)技術の開発、歩車間通信(V2P)技術の開発(自動走行車による適切な周辺状況把握と事故低減に向け、歩行者・自転車等の位置情報の通信による共有方式や注意喚起方法の検討)、インフラレーダーシステム技術の開発(荒天時でも自動走行車両の死角を補完する動的情報を提供するレーダー技術)といった自動走行システムに必要な技術がありますが、それを支える上で欠かせないのが「5G」なのです。

コネクテッド・カーズ・ストラテジック・マーケティング責任者のプラカシュ・カーサによれば、5G は自動運転車のためのデータの高速道路のようなものです。

自動運転車が実現するためには、データの高速道路ともいえる「5G」が必要なのです!

【初心者向け!5G入門編】5Gで世界はどう変わる?|5Gとは?特徴は超高速・多数同時接続・超低遅延|#5G についてコレだけおさえよう! について詳しくはこちら







【5G 関連記事】

【自動車 関連記事】

【関連記事】

#Intel はヘルスケア分野でどう取り組んでいくか?|#インテル の5つの重点分野(#AI #IoT #5G #自動運転 #ヘルスケア)




■インテルの5つの重点分野(AI・IoT・5G・自動運転・ヘルスケア)

What is 5G? | Intel Business
What is 5G? | Intel Business

参考画像:What is 5G? | Intel Business|YouTubeスクリーンショット

なぜIntelはヘルスケアに注力するのか

(2018/1/3、マイナビニュース)

Intelが将来の重点分野として掲げているのが「AI・機械学習」「IoT」「5G」「自動運転」「ヘルスケア(ライフサイエンス)」の5つです。

それぞれの分野は別の分野のように見えて、それぞれが結びついています。

ヘルスケア分野についても、AIが医師に疾病に対する知見を提供したり、画像やゲノムのスクリーニングデータから疾病の早期発見を可能とするといった動きや、新薬開発の効率化、といった取り組みなども進められるなど、活用が進むほか、ウェアラブル機器によるバイタルサインの取得や、そのデータを5Gを用いて送信といったように、ほかの重点分野の技術をも内包する形で、事業強化が図られている。

ヘルスケア分野でいえば、「AI」が医師に対して病気に対する支援を行なったり、画像や遺伝子のデータから病気の早期発見を目指していたり、「IoT」においてはウェアラブルデバイスでバイタルサインを取得し、病気の治療・予防に活かす研究がおこなわれていたり、「5G」では、センサーを活用し、リモート環境での心拍数や血圧値のモニタリングによって健康を管理したり、映像を活用して遠隔診断をするといった遠隔医療が可能になるだけでなく、映像配信やロボティクス、AR/VRを使用して、外科医が離れた場所から手術を行う遠隔手術に活用される可能性が期待されます。




■Intelはヘルスケア分野でどう取り組んでいくか?

インテルがヘルスケア分野の課題解決に貢献する事業展開をPR

(2017/12/11、innavinet)

インテルでは,このほかにもプレシジョン・メディシンに向け,医療データや日常生活から得られる健康データなどのビッグデータをクラウド上で管理し,個人が自ら健康管理を行ったり,予防医療や創薬などにデータを活用できる基盤にも技術を提供していく。

ゲノム解析が一般的なものになった時、AIが過去の文献や医学論文、データベースを探索するようになる!?によれば、現在では、抗がん剤を使用する前に、ゲノム情報を活用してどのような薬が効くのかを事前に調べて投与する「Precision Medicine(プレシジョンメディシン)」に注目が集まっていますが、インテルでは、プレシジョン・メディシンのために、医療データや健康データなどのビッグデータを管理したり、予防医療や創薬などに活用できる基盤にも技術を提供していくそうです。

What is 5G? | Intel Business

Intelによれば、世界的に医療費の支払いが問題になっていることが背景として挙げられるそうです。

背景には、世界的に医療費の支払いが問題になってきており、変革が求められるようになっていることが挙げられる。例えば、米国合衆国保健福祉省(United States Department of Health and Human Services:HHS)は、ヘルスケアに関する資源利用として、高齢者および障害者向け公的医療保険制度であるメディケアの支払いを、量ではなく、質へと転換していこうという流れを示している。これは、患者の入院に関して、定められた品質計測方法で計測したヘルスケアデータとして、The Centers for Medicare & Medicaid Services(CMS)に提供することともに公表することと引き換えに、若干高めの支払いを受ける、というもので、簡単に言うと、医療報酬を1回あたりの診療に支払うのではなく、そこで生み出されたトータルのエピソードに対して支払うというモデルとなっている。

2016年度(平成28年度)の医療費は41.3兆円|診療報酬改定で薬価が引き下げられたことやジェネリック医薬品の使用割合が増えたことが医療費減少の要因によれば、高齢化や医療技術の高度化は年々進んでいるため、今後も医療費の増加が予想されます。

年齢階級別一人当たり医療費(平成25年度)
国民医療費の約2割が80歳以上の医療費であり、その多くを入院費用が占めている。(年齢階級別一人当たり医療費(平成25年度))

参考画像:不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~|経済産業省PDF

国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」|「#健康格差」を広げないために私たちができることにで紹介した厚生労働省「人口動態調査」, 「医療給付実態調査報告」, OECD Health Data 2014 OECD Stat Extractsによれば、国全体医療費の23%(9.2兆円)が80歳以上の医療費であり、その多くを入院費用が占めているそうです。

このように考えると、ある業界だけ、自治体だけが医療費の減少のために取り組むのではなく、社会全体で医療費の減少に取り組む時が来ていると思います。

そのことが「AI・機械学習」「IoT」「5G」「ヘルスケア(ライフサイエンス)」の分野に多くの企業が取り組無ことにつながっているのではないでしょうか。

『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』(著:スティーブ・ケース)では、第三の波(あらゆるモノのインターネット)によって、あらゆるモノ・ヒト・場所が接続可能となり、従来の基幹産業を変革していく中で、企業や政府とのパートナーシップが重要になると書かれています。

サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

第二の波では、インターネットとスマートフォンの急速な普及によってソーシャルメディアが激増し、盛況なアプリ経済が誕生した。その中でもっとも成功を収めたスナップチャットやツイッターのような企業は、小規模なエンジニアリング・チームからスタートして一夜にして有名になり、第一の波の特徴であったパートナーシップをまったく必要としなかった。しかし、こうしたモデルは現在がピークであり、新たな時代は第二の波とはまったく違う―そして最初の波とよく似た―ものになることを示す証拠が増えている

この第三の波には「インパクト投資」も含まれているそうです。

社会的インパクト投資(ソーシャルインパクトボンド)とヘルスケア分野(認知症・がん)の可能性|#サキドリ↑(NHK)によれば、「社会的インパクト投資(ソーシャルインパクトボンド、SIB)」とは、障がい者支援や低所得者(貧困)支援、難民、失業、引きこもりの人の就労支援などの社会問題の解決と収益の両立を目指す社会貢献型の投資のことです。

「IoT」や「インパクト投資」といった「第三の波」で社会は大きく変化をしていきますが、社会問題を解決する手段として、一人の力ではなく、これからますますいろんな人たちとのパートナーシップが重要になってくるでしょう。

インテルはおそらくヘルスケア分野のキープレイヤーになると思いますので、これからもインテルの動きには注目しましょう!







P.S.
続きを読む #Intel はヘルスケア分野でどう取り組んでいくか?|#インテル の5つの重点分野(#AI #IoT #5G #自動運転 #ヘルスケア)

Deutsche Telekom(ドイツテレコム)、Intel(インテル)、Huawei(ファーウェイ)が世界初の商用ベースの基地局を用いた5G相互運用性および開発テスト(IODT)を実施|5G NRとは?3GPPとは?

参考画像:5G Tele-Operated Driving with Huawei|YouTubeスクリーンショット




■Deutsche Telekom(ドイツテレコム)、Intel(インテル)、Huawei(ファーウェイ)が世界初の商用ベースの基地局を用いた5G相互運用性および開発テスト(IODT)を実施

Huawei(ファーウェイ;華為技術)のニュースリリースによれば、独Deutsche Telekom(ドイツテレコム)、米Intel(インテル)、中Huawei(ファーウェイ)は世界初の商用ベースの基地局を用いた5G相互運用性および開発テスト(IODT)を実施したことを発表しました。

といわれても、聞きなれないので、よくわかりませんよね。

ただ、5Gを知るうえで、重要なワードになりそうですので、一つ一つ新しい単語を調べてみました。

●3GPP(Third Generation Partnership Project)

5G NR本格開発を開始へ-3GPPにて、5G NR標準仕様の初版策定が完了-(2017/12/21、NTTドコモ)によれば、「3GPP」とは、移動通信システムの規格策定を行う標準化団体のことです。

●5G NR

5G NR本格開発を開始へ-3GPPにて、5G NR標準仕様の初版策定が完了-(2017/12/21、NTTドコモ)によれば、「5G NR」は、「5G New Radio」の略称で、5Gの要求条件を満たすために、3GPPで新たに規定される無線方式です。

【初心者向け!5G入門編】5Gで世界はどう変わる?|5Gとは?特徴は超高速・多数同時接続・超低遅延|#5G についてコレだけおさえよう!によれば、NR(New Radio)とは、超高速実現に必要となる数百MHz以上の広周波数帯域への対応や、ミリ波などの高い周波数帯への対応、超低遅延を実現する無線フレーム構成等の新たな無線技術です。

●IODT

IODT(Interoperability Development Test)とは、相互運用性の開発テストのことをいいます。

2017年12月下旬に3GPPで標準仕様の初版策定が完了した5G NRに基づいて、ファーウェイの5G向け商用基地局、Intelの第三世代5Gテスト用プラットフォーム 5G NR MTP(Mobile Trial Platform:モバイル・トライアル・プラットフォーム)に基づくテストに成功したことは、2019年に数百万台のデバイスをサポートするHuaweiおよびIntelにとって重要なステップだと考えられます。

Deutsche TelekomとHuaweiは、2015年から5Gネットワークに関する共同研究を進めており、Intelの開発プラットフォームを活用しながら、2019年半ばの5G運用開始と2020年の大規模展開を目標に製品開発を進めていくとしています。

5G Tele-Operated Driving with Huawei

Network Transformation 5G Video | Intel Business

5Gはこれからの未来の重要なテクノロジーですので、インテルやファーウェイの動きには要注目です!

→ 【初心者向け!5G入門編】5Gで世界はどう変わる?|5Gとは?特徴は超高速・多数同時接続・超低遅延|#5G についてコレだけおさえよう! について詳しくはこちら

→ #5G によって産業はどう変わる?|#スマートシティ #自動車 #建設 #VR #スポーツ中継 #ショッピング #金融 #決済 #医療 #農業|5Gになるとスマホからデバイスが変わる? について詳しくはこちら







【参考リンク】

Deutsche Telekom, Intel and Huawei Achieve World’s First 5G NR Interoperability

(2018/1/25、ファーウェイ)

Deutsche Telekom (DT), Intel and Huawei announced they have collaborated to achieve the world’s first 5G interoperability and development testing (IODT) based on the 3GPP R15 Standard with a commercial base station. This successful test, based on Huawei’s 5G commercial base station and Intel’s third generation 5G NR Mobile Trial Platform (MTP), is a critical step towards the full commercial launch of Huawei and Intel solutions supporting millions of devices in 2019.

Deutsche Telekom and Huawei began cooperation on 5G-network research in 2015 and committed to accelerating the development of the ecosystem. With the benefit of Intel’s 5G NR platforms, the group realized successful IODT tests taking crucial joint steps towards 5G industry maturity.

【参考リンク】

【関連記事】

#5G で2018年平昌冬季オリンピックを体験しよう!|タイムスライス・オムニビュー・シンクビュー・360度VR・ホログラムライブ

【目次】




■#5G で2018年平昌冬季オリンピックを体験しよう!|タイムスライス・オムニビュー・シンクビュー・360度VR・ホログラムライブ

参考画像:Power of 5G for Olympic Games|YouTubeスクリーンショット

インテル、2018年平昌冬季オリンピックで5Gネットワークの未来を活性化

(2017/10/31、インテル)

5G でオリンピック競技大会を体験|インテル

インテルによれば、2018年平昌オリンピック冬季競技大会で5Gがどのように実現されるのかを体験することができるそうです。

Power of 5G for Olympic Games


●タイムスライス(Time Slice)

得点 9.9 と満点の差を体感してください。「タイムスライス」により、フィギュアスケートを間近で見ることができます。5G によって実現されるこのリアルタイムの体験では、江陵アイスアリーナでのスケート競技でユーザーが複数の角度を選択し、さまざまな角度から競技を見ることができます。

「タイムスライス(Time Slice)」とは何なのでしょうか?

5G通信技術が見せる平昌冬季五輪のマジック

(2017/12/27、MK NEWS)

第5世代(5G)通信技術を土台に、決定的シーンを100台のカメラで撮影した後、複数の方向から分割して多角的に見ることができるようにする「タイムスライス」のための装置だ。映画『ミッション:インポッシブル』で、停止したトム・クルーズを360度回転させながら見せてくれたあの名場面を思い出すといい。

タイムスライスは、5Gテクノロジーを基に、数十台のカメラ撮影の映像を多角的に見ることができるものです。


●オムニビュー(Omni View)

オリンピック冬季競技大会のクロスカントリー競技をコースから追いかけます。インテルはパートナー企業と協力し、アルペンシア・クロス・カントリー・センターに「オムニビュー」とともに 5G を導入しました。これにより、個々のスキーヤーをリアルタイムで追跡し、コース上の姿を捉え、熱狂するファンにライブ映像をストリーミングできます。

「オムニビュー」とは何なのでしょうか?

放送界の動き|NHK放送文化研究所

このサービスには,ボブスレーやリュージュなどの先端に超小型UHDカメラを取りつけ,時速150キロ近くのスピード感を疑似体験できる「シンク・ビュー(Sync View)」や,クロスカントリースキーのコース各所にUHDカメラを配置し,選手には超小型GPSをつけることで,好きな選手の走りをスタートからゴールまで見ることができる「オムニポイント・ビュー(Omni Point View)」などがある。

クロスカントリースキーのように長い区間で行われる競技では私たちが応援したい選手を応援するのは難しいことでしたが、選手の状況を位置情報に基づいて見せる「オムニビュー」であれば、コース各所にUHD(Ultra High Definition、超高精細)カメラを配置し、選手にGPSを付けることで、好きなスキーヤーの走りをリアルタイムで追跡してスタートからゴールまで見ることができます。


●シンクビュー(sink view)

平昌冬季五輪、5Gで臨場感を楽しむ

(2016/2/16、Korea.net)

従来の第4世代移動通信より約270倍早くなった第5世代移動通信技術基盤の「シンクビュー」サービスにより、視聴者は時速50km前後のスピードスケートから時速150kmを超えるボブスレーに至るまで、選手の視野からの映像と一般カメラによる中継画面の動画を実体験のように楽しむことができる。

「シンクビュー」とは、ボブスレーやリュージュなどの先端、選手のヘルメットに超小型UHDカメラを取り付け、選手の視野からの映像とスピード感を疑似体験ができるものです。


●ホログラムライブ・360度VR

平昌冬季五輪、5Gで臨場感を楽しむ

(2016/2/16、Korea.net)

ホログラム動画をリアルタイムで映し出すホログラムライブでは、試合を終えてインタビューに応じる選手がまるで目の前に立っているように感じられる。360度仮想現実は、サムスンのGear VRやグーグルのカードボード(Cardboard)など、仮想現実端末を着用して平昌冬季五輪の現場を好きな方向、角度から楽しめるサービスだ。

インテル® True VR によるオリンピック競技大会のライブ・ストリーミング|インテル

インテル® True VR で 2018年平昌オリンピック冬季競技大会を観戦しましょう。仮想現実で競技をライブ・ストリーミングしたり、オンデマンドで観戦できます。インテル® True VR で受信する方法を確認し、アプリ1をダウンロードして冬季競技大会の中継を仮想現実でお楽しみください。

ホログラムライブでは、インタビューに応じる選手をまるで目の前に立っているように感じられたり、360度VRではVRで好きな方向・角度から楽しむことができるそうです。

Intel True VR at Olympic Winter Games PyeongChang 2018

U.S. Olympic Hopeful Chloe Kim on the Mountain | Intel

【初心者向け!5G入門編】5Gで世界はどう変わる?|5Gとは?特徴は超高速・多数同時接続・超低遅延|#5G についてコレだけおさえよう! について詳しくはこちら




【5G 関連記事】