「PM2.5」タグアーカイブ

中国の大気汚染対策により北京のPM2.5濃度の数値が急低下!|なぜ北京とその周辺だけ大気汚染レベルが改善したの?




■中国の大気汚染対策により北京のPM2.5濃度の数値が急低下

Beijing Tsinghua Makers' Day, Nov-2017

by Mitch Altman(画像:Creative Commons)

PM2.5が健康に悪影響を与えるというニュースをこれまで取り上げました。

例えば、微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』によれば、微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは肺だけでなく脳の発達を損なう恐れがあるそうです。

「PM2.5」の代表的な微粒子であるDEPがアレルギー性鼻炎を悪化させる仕組みが解明された|兵庫医科大によれば、兵庫医科大の善本知広主任教授は、微小粒子状物質「PM2.5」の代表的な微粒子であるDEPがアレルギー性鼻炎を悪化させる仕組みを解明したそうです。

PM2.5とは、中国の大気汚染「PM2・5」日本への影響は?によれば、大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径2.5μm(1マイクロメートルとは千分の1ミリメートル)以下の物質をいいます。(髪の毛の1/40程度の大きさ。)

微小粒子状物質は、自動車の排ガスや工場のばい煙など発生源から直接排出されるもの、あるいは大気中の揮発性有機化合物、窒素酸化物等のガス成分が光化学反応により生成されます。

2013年ごろからPM2.5が話題になり始めており、北京、大気汚染で新年迎える PM2.5濃度、基準の20倍(2017/1/2、AFPBB)によれば、

北京にある米国大使館の観測データによると、1日朝のPM2.5濃度は1立方メートル当たり500マイクログラムを超え、WHOが24時間平均値の上限として推奨する同25マイクログラムをはるかに上回った

というニュースもあるほどでした。

しかし、グリーンピース・イースト・アジアの報告書によれば、北京とその周りでは汚染レベルが大幅に低下しているそうです。

青空見え始めた北京、PM2.5濃度54%急低下-全国的には改善わずか

(2018/1/12、Bloomberg)

北京と天津および26の周辺都市を含む地域で、健康に深刻なリスクを引き起こすPM2.5(微小粒子状物質)濃度が2017年10-12月(第4四半期)に前年同期比33%低下したと報告した。北京だけで見ると54%の急低下だという。

【参考リンク】




■なぜ北京とその周辺だけ大気汚染レベルが改善したの?

なぜ北京とその周辺だけ大気汚染レベルが改善したのでしょうか?

青空見え始めた北京、PM2.5濃度54%急低下-全国的には改善わずか

(2018/1/12、Bloomberg)

政府は昨年、エネルギー源の石炭から天然ガスへの切り替えを数百万に上る家庭と企業に強制的に求めた。

中国大気汚染対策の成果に偏り、北京は大幅改善 全土では小幅

(2018/1/11、ロイター)

鉱工業の拠点が北京から遠く離れた地域にシフトしたことが背景。石炭使用や鉱工業の生産活動への厳格な規制に加え、昨年の天候条件も北京一帯の大気の質改善につながった。

政府が石炭から天然ガスへの切り替えを家庭と企業に求めたこと、そして、鉱工業の拠点を北京から移したことによって、北京一帯の大気の質が改善されたと考えられるそうです。

ただ、この成果は偏りが見られ、全国規模では改善されていないというのが課題です。

鉱工業の拠点が移ったということは、別の地域が悪化する恐れがあり、抜本的な解決策とは言えませんよね。

微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』によれば、ユニセフの報告書によれば、大気汚染対策のために、クリーンエネルギーに切り替えを促し、公共交通手段を提供し、緑地を増やし、有害化学物質の屋外燃焼を防ぐためのごみ管理方法などによって大気汚染の原因を減らし、子どもたちはマスクを付けたり、大気汚染濃度が低い時間帯に移動ができるようにするなどの対処療法的な提案がなされています。

ゴミを丸ごとエタノールに変換する世界初の技術を #積水化学 などが開発|化石資源に頼らない究極の資源循環社会システムに役立つ!?では、世界の各自治体やごみ処理関連企業等が、ごみ処理施設に収集されたごみを一切分別することなくガス化し、このガスを微生物により、熱・圧力を用いることなくエタノールに変換するという、まるで”ゴミ”を”都市油田”に替える技術を利用するようになれば、有害化学物質の屋外燃焼を防ぐためのごみ管理方法とごみが化石資源に替わる資源として活用できる一石二鳥の解決策となるのではないかと書きました。

【2018年予測】エネルギー業界は #ブロックチェーン と #5G と #IOT によって劇的に変わる!?|「スマートホーム」「スマートエネルギー」「スマートグリッド」でも「スマートエネルギー」の話題を取り上げましたが、スマートシティが計画される際にはこうした子どもたちの健康を守るためという視点をもって都市計画が進められるといいですね。







【関連記事】
続きを読む 中国の大気汚染対策により北京のPM2.5濃度の数値が急低下!|なぜ北京とその周辺だけ大気汚染レベルが改善したの?

微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』




■微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』

微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』
微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』

参考画像:『大気汚染の危険:子どもの脳の発達に及ぼす影響(原題:Danger in the Air: How air pollution can affect brain development in young children)』|スクリーンショット

約3億人の子どもが高レベルの大気汚染の中で生活している|#ユニセフ #UNCEFでは、約3億人の子供が高レベルの大気汚染の中で生活しており、その大気汚染が肺炎や脳の発達を阻害しており、毎年、5歳未満で死亡する約60万人の子供たちの主要な死因となっていることについて取り上げましたが、ユニセフ(国連児童基金)の最新の報告書によれば、世界の1歳未満児約1,700万人が、国際的な大気汚染の基準値を少なくとも6倍上回るレベルの汚染された大気の地域に暮らしていること、そのうちの7割にあたる1,200万人は南アジアで暮らしていること、微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは肺だけでなく脳の発達を損なう恐れがあるそうです。

『大気汚染の危険:子どもの脳の発達に及ぼす影響(原題:Danger in the Air: How air pollution can affect brain development in young children)』は、微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことで、脳の細胞を損ない(子どもの乳幼児期の発達を損なう超微小粒子状物質は極めて小さく、血管を通って脳に到達し、脳血管壁を破壊し、脳細胞の炎症を起こし得る)、認知的な発達を妨げ、生涯にわたる影響または低下を及ぼす可能性があることを指摘しています。




■まとめ

汚れた空気(大気汚染)にさらされていると高血圧になりやすい!?(2016/2/13)によれば、世界では大気汚染のために年間550万人以上がなくなっているそうで、米ワシントン大学(University of Washington)保健指標評価研究所(Institute for Health Metrics and Evaluation、IHME)では、大気汚染は高血圧、食生活、喫煙に続き4番目に高い死亡のリスク要因となっているそうです。

ユニセフの今回の報告書では、大気汚染対策への提案がなされています。

クリーンエネルギーに切り替えを促し、公共交通手段を提供し、緑地を増やし、有害化学物質の屋外燃焼を防ぐためのごみ管理方法などによって大気汚染の原因を減らし、子どもたちはマスクを付けたり、大気汚染濃度が低い時間帯に移動ができるようにするなどの対処療法的な提案がなされています。

この問題を解決するためにテクノロジーが活かされるといいですよね。

ゴミを丸ごとエタノールに変換する世界初の技術を #積水化学 などが開発|化石資源に頼らない究極の資源循環社会システムに役立つ!?

“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初※1の革新的生産技術を確立~化石資源に依らない究極の資源循環社会システムの創生に向けて~

(2017/12/6、積水化学プレスリリース)

 ごみからエタノールを生産する本技術は、まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術ともいえ、当社は、本技術の普及を図ることで、ごみからプラスチック等の生産ができるようになることによる「化石資源に依らない究極の資源循環社会システムの創生」を期待しています。

積水化学工業と米国LanzaTech(ランザテック)は、ごみ処理施設に収集されたごみを一切分別することなくガス化し、このガスを微生物により、熱・圧力を用いることなくエタノールに変換する技術を開発したそうです。

“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初の革新的生産技術を確立|積水化学
“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初の革新的生産技術を確立|積水化学

参考画像:“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初※1の革新的生産技術を確立~化石資源に依らない究極の資源循環社会システムの創生に向けて~(2017/12/6、積水化学プレスリリース)|スクリーンショット

“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初の革新的生産技術を確立|積水化学
“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初の革新的生産技術を確立|積水化学

参考画像:“ごみ”を“エタノール”に変換する世界初※1の革新的生産技術を確立~化石資源に依らない究極の資源循環社会システムの創生に向けて~(2017/12/6、積水化学プレスリリース)|スクリーンショット

このアイデアが実用化され、世界の各自治体やごみ処理関連企業等で利用されるようになれば、有害化学物質の屋外燃焼を防ぐためのごみ管理方法とごみが化石資源に替わる資源として活用できる一石二鳥の解決策といえるでしょう。

●IoTを活用したスマートゴミ箱

“IoT対応のゴミ箱“の実証実験を国内最大規模で実施〜ゴミの滞留を遠隔から見える化し、ゴミ収集業務を効率化〜

(2017/12/5、ハウステンボス)

『スマートゴミ箱』は、内蔵センサーがゴミの量を計測して、インターネット上でゴミの滞留を遠隔から把握できるゴミ箱です。ゴミの量を正確に検知できる「高精度」、多様なゴミ箱の種類(※)に対応できる「汎用性」が特徴です。
 PCやスマートフォンなどからゴミの滞留を確認できるほか、ゴミの量が一定量を超えた際に、スタッフが装着しているヒアラブルデバイス(無線イヤホン)へメールを自動送信し、読み上げることで通知を行う仕組みも備えています。これにより、勤務中でPCやスマートフォンを使用できないスタッフも、ゴミ箱を開けずにゴミの溜まり具合を確認することが可能です。

GMOクラウドと、ハウステンボスおよびhapi-robo st(ハピロボ)の3社は、IoT技術を活用した遠隔でゴミの量を把握できる『スマートゴミ箱(仮称)』をハウステンボス内のアムステルダムシティに設置し、ゴミ収集効率化の有用性を探る実証実験を開始したそうです。

ゴミの量を検知するセンサーをゴミ箱に搭載することで、インターネットを通じて遠方からゴミの溜まり具合を把握することができることより、ハウステンボス内で働くスタッフのゴミ収集業務の効率化が図れるということですが、大気汚染地域では、有害化学物質の屋外燃焼を防ぐためのごみ管理方法が大事だということでしたので、スマートゴミ箱のようなアイデアが活かせるかもしれません。

●空気清浄機タワー

また、中国の大気汚染「PM2.5」日本への影響は?(2013/2/8)では、中国で大気汚染が深刻化している問題で、パナソニックが、広東省順徳市にある空気清浄機工場の稼働率を1.5倍に引き上げたというニュースを取り上げたことがありますが、大気汚染が深刻化している地域全体の空気をきれいにする空気清浄機があるとよいかもしれませんね。

このアイデアはすでに考えられていて、スモッグを回収してジュエリーを作る!?世界最大の空気清浄機「SMOG FREE TOWER(スモッグフリー・タワー)」では、デザインとテクノロジーの力で都市環境の改善を目指している、オランダのデザイナーDaan Roosegaarde(ダーン・ローズガールデ)のチームは、世界最大のスモッグ掃除機を開発したそうです。

また、スモッグ・タワーで回収したスモッグの粒子を圧縮してジュエリーを作っているそうで、このジュエリーを購入することはきれいな空気を寄付したことにもつながるそうです。

スマートシティが計画される際にはこうした子どもたちの健康を守るためという視点をもって都市計画が進められるといいですね。







【参考リンク】
続きを読む 微小粒子状物質(PM2.5)を吸い込むことは脳の発達を損なう恐れがある|1歳未満児1,700万人、基準値6倍の汚染地域に|#ユニセフ『大気汚染:子どもの脳の発達に及ぼす影響』

中国の大気汚染「PM2.5」日本への影響は?

Masked

by Kevin Utting(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 花粉症 > 中国の大気汚染「PM2.5」日本への影響は?




現在話題となっているのが、中国で深刻化してきている大気汚染の問題です。

関東でも観測 忍び寄る「PM2・5」の脅威

(2013/2/7、msn産経)

中国で深刻化している微粒子状物質「PM2・5」による大気汚染が、日本各地でも徐々に観測され始めている。

「PM2・5」という物質が日本各地で観測され始めており、健康への影響が心配されています。

政府、中国に汚染物質排出の抑制要請へ 東日本にも大量飛来か

(2013/2/8、Sankei Biz)

政府は5日、呼吸器疾患などを引き起こす微小粒子状物質「PM2・5」が中国から日本に飛来していることを受け、中国政府に対して汚染物質の排出抑制対策強化を求める方針を固めた。

呼吸器疾患などを引き起こす微小粒子状物質「PM2・5」が中国から日本に飛来してきているのではないかと考えられていて、政府もこの問題に関して取り組んでいるようです。

パナソニック、中国大気汚染拡大で商機 空気清浄機を1.5倍に増産

(2013/2/8、Sankei Biz)

中国で大気汚染が深刻化している問題で、パナソニックが1月から、広東省順徳市にある空気清浄機工場の稼働率を1.5倍に引き上げたことが7日、分かった。

Panasonicが空気清浄機を増産したことは、大気汚染が数値だけの問題ではなく、市民の生活の中でも大気汚染が実感できるほどの問題となっているため、こうした判断をしたということなのでしょう。

「PM2・5」基準超、マスク問い合わせ相次ぐ

(2013/2/6、読売新聞)

マスクへの問い合わせが相次いでいるようで、インフルエンザの流行の時期と重なり、欠品が心配されているようです。

新型インフルエンザの時と同じような状況になってしまうのでしょうか。

【参考リンク】

微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報-環境省

大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)

大気中の微小粒子状物質(PM2.5)について - 熊本市

1 微小粒子状物質(PM2.5)とは?

大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径2.5μm(1マイクロメートルとは千分の1ミリメートル)以下の物質をいいます。
(髪の毛の1/40程度の大きさ。)

微小粒子状物質は、自動車の排ガスや工場のばい煙など発生源から直接排出されるもの、あるいは大気中の揮発性有機化合物、窒素酸化物等のガス成分が光化学反応により生成されます。  また、近年では大陸からの大気汚染物質が日本に影響を与えることが懸念されています。







【大気汚染 関連記事】

【のどの花粉症の症状 関連記事】

【目の花粉症の症状 関連記事】

【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】