肩こり解消(ストレッチ・ツボ)
肩こりを解消するために大切なことは、十分に栄養・休養をとってストレスをなくし、心身の疲れを取り除くことです。
【目次】
眼精疲労を予防する
●スマホやパソコン(VDT症候群)をよく見ている人は、定期的に目を休める。
●蒸しタオルで目を暖め血行をよくして、マッサージする。
目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。
●普段から目や身体の血流をよくするよう食事に気をつけ、健康補助食品(カシス・ブルーベリー)などを利用する。
→ カシス(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら
→ ブルーベリー(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら
定番のカシス・ルテイン・ブルーベリー人気サプリが最大15%引きの数量限定スーパーセール中です。
パソコン環境の改善・休憩をとる
パソコン作業時間が長くなると、眼に大きな負担をかけてしまいます。
目を酷使することで肩こりがでてきますので、1時間毎に1回休憩をとりましょう。
遠くを見たりするだけでも眼は休まり、肩こりの解消に役立ちます。
同時に、肩や腕の緊張をほぐすと眼も休まりますので、全身の筋肉を動かしましょう。
また、机と椅子の高さ、姿勢、ディスプレイに対する目線の角度、ディスプレイまでの距離、部屋の明るさ、部屋の乾燥などにも注意。
メガネやコンタクトレンズの矯正
眼に合わないメガネやコンタクトレンズは、眼を疲れさせ、しいては肩こりにつながります。
また、メガネやコンタクトレンズを装用する必要があるのに、視力を矯正しないでいることはあまりよくありません。
逆に、できるだけ遠くまで見えるように過度に矯正することもよくありません。定期的に眼科などで検診を受けましょう。
十分な睡眠時間をとる
眼の疲れをとるのに最も効果的で最も手軽な方法は十分な睡眠をとることです。
充分な休養をとり、眼の疲れをとることで肩こりを予防しましょう。
長時間同じ姿勢をとらない
長時間同じ姿勢をとることで血流がどうしても悪くなり、肩こりを起こしてしまい場合があります。
肩こりを予防するためにも、できるだけ長時間同じ姿勢をとらないように心がけましょう。
仕事上どうしても同じ姿勢のままでいなければならない方もいますが、そのような方は少しの時間でも休憩をとる事が肩こりの予防につながります。
ストレッチ
長時間同じ姿勢をしている方は、於血(中医学では、血流が滞る状態のことを於血という)になり、肩こりなどの症状が現れます。
背中(背骨に沿っている脊柱起立筋)を刺激して血行改善。
- 座った状態で足の裏同士をくっつけます。
- つま先をつかんで持ち上げ、息を吸いながら背すじを伸ばし5秒間。呼吸は止めずに自然に。
- 力を抜いて息を吐きながらつま先を下ろし、体を前に倒し5秒間。背中を丸めるのがポイント。
*このストレッチを朝晩10回ずつ行なって、肩こり・頭痛を予防。
低体温を解消する
低体温の方と肩こりで悩んでいる方には、共通点が多いようです。
ひどい肩こりで悩んでいて、体が冷えていると感じる場合は、体を温めるようにしてみてはいかがですか。
肩こり解消のツボ:肩井(けんせい)
肩井(けんせい)のツボは、肩や頭の血行を促し、肩こりや倦怠感を解消してくれるそうです。
→ 肩こり解消に効くツボ:肩井(けんせい)の位置・押し方 について詳しくはこちら
【関連記事】
頑固な肩こりを解消!しわを伸ばす筋膜リリース
筋膜とは、筋肉の束を包んでいる膜のことで、肩こりはこの筋膜が硬くなっていることが原因の一つと考えられるそうです。
→ 頑固な肩こりを解消!しわを伸ばす筋膜リリース(4つの体操)のやり方・方法 について詳しくはこちら
【関連記事】
骨ストレッチ
肩甲骨の可動域が広がり、ほぐれて、肩が動かしやすくなります。
肩周りの血流が良くなることで、肩こり解消が期待されます。
→ 【金スマ】骨ストレッチのやり方|肩こり・腰痛解消!くびれも(松村卓さん) について詳しくはこちら
肩甲骨はがし
肩こりの原因となる僧帽筋の緊張をほぐすには、叩いたり、押したり、揉んだり、首を回したりするのではなく、肩甲骨を動かしてあげることが大事なのだそうです。
→ 肩こりをほぐすには肩甲骨はがし!2つの方法|世界一受けたい授業 について詳しくはこちら
肩こりニュース・参考画像
●遠隔リハビリアプリ「Regain」|理学療法士と腰痛・肩こり・首が痛いなど身体に不調を持つユーザーをマッチング|メインターゲットは企業
●【主治医が見つかる診療所】肩こりが病気のサイン!?右肩のコリは肝臓・胆のう、左肩のコリは心臓(心筋梗塞)の前兆?
by Beatrice Murch(画像:Creative Commons)
|