■「ゲームのように遊びながら自然と健康管理ができる」アイデアが広まらない理由
by allenran 917(画像:Creative Commons)
未来の健康管理としては、ダイエットするために、一生懸命走ったり、エクササイズするのではなく、ゲームのように遊びながら自然と健康管理ができるようになるのが理想だと思います。
これまでにもゲームのように遊びながらトレーニングができるという製品が出ていますが、今一つ「ゲームのように遊びながら自然と健康管理ができる」というアイデアは浸透しないものだと感じます。
Wiiを利用したメタボ予防のための特定保健指導を受けられるシステム(2009/2/2)https://t.co/kEGwZ6g8cR
ゲームをしながら健康にもなれる方法って意外と浸透していかないのはなぜなのでしょうか? pic.twitter.com/4sYD85vLR7— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年2月2日
ポケモンGOが米国で大ヒット ツイッターに匹敵する利用者数 https://t.co/4azr3oMgWT#PokemonGO(#ポケモンGO)でゲームを楽しんでいる間に健康的にダイエットできるようになるかもしれない!?https://t.co/lNwotPT41G
— ハクライドウ (@hakuraidou) 2016年7月11日
#ingress で #ダイエット ?|#ゲーム を楽しむことで自然と健康的になれる!?(2015/5/26)https://t.co/MkXM73Ke2h
Ingressのようなゲームを楽しむことによって、結果的に健康的な生活につながるような仕組みを作り上げると面白そうです。— ハクライドウ (@hakuraidou) 2016年5月26日
【関連記事】
- WIIでメタボ保健指導|パナソニックメディカルソリューションズ(2009/2/2)
- #ポケモンGO(#POKEMONGO)でゲームを楽しんでいる間に健康的にダイエットできるようになるかもしれない!?(2016/7/9)
- INGRESSでダイエット?|ゲームを楽しむことで自然と健康的になれる!?(2015/5/26)
- 歩くと仮想通貨が稼げるゲーム「ビットハンターズ」|歩いて健康になった分だけ、医療費負担を軽減したことで、トークンが支給される!?
ゲーム・遊びながら健康になれたり、体を鍛えることができる方法が浸透しない理由には、そもそものアイデアに間違いがあるのか、このアイデアに最適なものがまだできていないか、それとも別の原因があるか、が考えられます。
■そもそものアイデアに間違いがある
●エクササイズ自体に興味がある
エクササイズ自体に興味がある人もいます。
ヨガやマラソンなどブームになったエクササイズも多いですよね。
エクササイズをすること自体に関心があって、ゲームと組み合わせたいわけではないという人もいるでしょう。
●ゲームをしたい人は健康管理に興味が少ない
また、ゲームをしたい人が健康管理について興味がないかもしれません。
もしかすると、ゲームをすることで健康になれるというアイデア自体を嫌う人もいるかもしれませんよね。
■アイデアに最適なものがまだできていない
ICAROS|飛行シミュレーションができるVRゲームとワークアウトを組み合わせたフィットネスマシン
で紹介したICAROSは、飛行シミュレーションができるVRゲームとエクササイズを組み合わせたフィットネスマシンです。
VRヘッドセットを付けて、プランクポーズの姿勢になり、飛行経路を操縦するときに、上下、前後に滑る中で筋肉を鍛えることができるようです。
【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?によれば、プランクポーズは腕立て伏せの上がった状態のようなポーズで、かかとから肩までの部分を水平に保つポーズです。
従来の腹筋運動は筋肉の一部分しか使われませんが、プランクポーズは体幹の全部・側部・背中の部分の筋肉を使います。
VR対応ヘッドマウントディスプレイを使って視界の80%以上を覆うような映像を展開すると、脳はそれを現実のように認識してしまう!?によれば、VRの特徴といえば、「没入感」ですが、VR対応ヘッドマウントディスプレイを使って、視界の80%以上を覆うような映像を見ると、脳はそれを現実のように認識してしまうそうです。
これまではゲームをしていても、現実の世界とゲームの世界は分けられていましたが、VR対応のHMDを活用すると、脳はそれを現実のように認識してしまうようになれば、現実の世界とゲームの世界が一致することにより、映像を見ながらワークアウトをするということがより一体感を増すことによって、ゲームをしながら自然と体を鍛えることができることが可能になるかもしれません。
■別の原因がある
人は遊びながら自然と健康になったり、体を鍛えるというアイデアに関心がないのかもしれません。
健康データを集めれば健康になれるわけではないでもこの件について取り上げましたが、10年以上健康に関するアクセスデータを見ていますが、人は、楽しい時(遊びに出かける週末)は健康について考えないもののようです。
仕事をしていると思われる平日に健康に関して検索をして、遊びに出かける週末には健康に関する検索は少なくなるものなのです。
【関連記事】
遊びに出かける週末には健康に関する検索は少なくなるということは、ストレスが少なく、楽しいことが多い時には、健康に対する不安を感じることがないと考えられます。
つまり、これは「健康」は「遊び」と分かれている可能性があると考えられるのです。
■まとめ
厚生労働省、個人の医療データの一元管理で医療の効率化目指す 2020年度からによれば、厚生労働省による過去の病院での治療歴や薬の使用状況、健診結果など様々な情報を一元化したデータベースの運用を目指していくそうです。
医療・健康分野におけるICT化の今後の方向性(平成25年12月、厚生労働省)によれば、
健康寿命を延伸するためには、ICTを利用した個人による日常的な健康管理が重要
だと書かれています。
ICTとは、Information and Communication Technology(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー:情報通信技術)の略です。
ICTを活用した医療分野への活用の例としては次の通り。
- 電子版お薬手帳や生活習慣病の個人疾病管理など患者・個人が自らの医療・健康情報を一元的、継続的に管理し活用する仕組み
- 地域包括ケアシステム(電子カルテ情報を地域の診療所が参照する)
- ICTを活用してレセプト等データを分析し全国規模の患者データベースを構築し、疾病予防を促進
ICT医療においては、ICTを活用した個人の健康管理がスタートであり、カギとなります。
例えば、ヘルスケア分野でIOTを活用する実証実験開始|IOTで市民の健康データを取得し、新サービス創出、雇用創出、生活習慣病の予防を目指す|会津若松市によれば、スマホアプリやウェアラブルデバイスなどから取得した市民の様々な健康データを集約し、オープンデータ化し、そのデータを活用して新サービスの創出、医療費の削減などを目指していくそうです。
この実証実験でもスタートとなっているのは、スマホアプリやウェアラブルデバイスなどから生体データを取得することです。
ただ、石黒浩さん(アンドロイド研究第一人者)が考える20年後の未来とは?によれば、ロボットやテクノロジー、人工知能が進化していくにつれて、仕事をする人も少なくなり、人間の生活は時間に余裕が生まれるようになると予想されます。
そうなると、ストレスが少なくなって、そもそも健康になってしまって、健康管理について考えることもなくなってしまうかもしれませんね。
【健康管理 関連記事】
- ウェアラブル端末で健康管理をする時代が到来!?
- 健康管理に対する関心は高いのに、なぜウェアラブルデバイス市場の成長は鈍化しているのか?
- 脈拍の正常値の範囲|脈拍の状態を知ることで健康管理をしよう!
- 毎日30分の運動を習慣化する健康管理アプリ「HUMAN」
- スマホ所有者の約25%がスマホで健康管理をしている
【関連記事】
- 「広告医学」とは?|なぜ「広告医学」が必要なの?|「広告医学」の例
- アメリカでは高齢者が健康維持・増進に特化したウェアラブルテクノロジーをいち早く取り入れている
- Scanadu|センサーで生体情報(心拍数&心電図、血圧、体温、呼吸数、酸素飽和度など)を読み取り、スマホでデータをチェックするデバイス
- スマートウォッチは病気の早期発見に役立つ|正常値とベースライン値の確立が重要|スタンフォード大
- サンワサプライ、心拍数を測定・記録できるマウスを発売|ヘルスケア、ウェルネスに特化したウェアラブルデバイスに注目
- ウェアラブルデバイスで得た生体データによる病気の予兆を検知することで運転手の突然の体調変化による死亡事故を未然に防ぐシステム
- 着るだけで心拍数を測れる新素材 NTT・東レが開発
- 脈拍数や血液中の酸素濃度などを表示し、肌に貼れる有機ELディスプレイを開発|東大
- APPLE WATCHの心拍数を表示する機能によって、17歳の青年の命が救われた!?
- 腕と胸に装着して喘息症状を予測するウェアラブルデバイスを開発|米ノースカロライナ州立大学
- フィットネストラッカーのデータから心房細動は脳卒中によるものと判断され救われたケースがある
- IPHONE・APPLE WATCHで不整脈・脳梗塞を早期発見する臨床研究開始|慶大
- 心拍・心電位などの生体情報を取得できる機能素材「HITOE」を使ったウェア「C3FIT IN-PULSE」を活用して不整脈の臨床研究|東大病院・ドコモ
- 「HEARTILY」|東大とドコモ、RESEARCHKITで脈の揺らぎを測定するアプリを開発 不整脈と生活習慣病の関連性解析
- APPLE WATCHとCAREKITを活用した患者ケア(活動データの記録・飲み忘れ防止のための内服手帳)の臨床研究を開始|慶應義塾大学病院
- 【糖尿病予防】ウェアラブルデバイスで健康データを記録し生活習慣を改善するモデル事業|経済産業省
- 血行状態が映る「魔法の鏡」開発|将来的には自律神経指標に基づく未病対策が目的|東北大学
【ヨガ関連記事】
- 【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的
- 女性芸能人がハマってる空中ヨガ(エアリアルヨガ・無重力ヨガ・ハンモックヨガ・フライングヨガ)とは?動画・画像 #YOGA
- 旅サラダガールズ #広瀬未花 さんの美しさの秘訣はヨガ・ピラティス・ファンクショナルトレーニング・ロードバイクなどのアクティブな趣味
- ダレノガレ明美さんがインスタグラムにアップしたヨガの「三角のポーズ」のやり方とは?
- エマ・ワトソンはヨガ・インストラクターの資格を取得したいと思うぐらいのヨガの大ファン
- 篠原涼子さんの美の秘訣|溶岩ヨガ・スクワット・酵素ドリンク(ケール)|おしゃれイズム 8月30日
- 上戸彩さんは食べても太らない体質!?ダイエット方法は「ヨガ」|SMAP×SMAP 4月18日
- 鷲見玲奈アナが体験!NY生まれの空中ヨガ(エアリアルヨガ)のポイント|L4YOU!プラス 9月8日
- 筧美和子さんのダイエット方法とは|炭水化物カット・アサイー・ホットヨガ・ソリデンテ・マッサージ
- 激太りのレディー・ガガ、ヨガでダイエット
- キャメロン・ディアスが健康のためにヨガなどのワークアウト
- 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!
【関連記事】