hakuraidou_blog のすべての投稿

消費カロリーが高い、ダイエットに効果的な歌はどんな曲?

Karaoke Birthday

by Scott(画像:Creative Commons)




ダイエットに効果的な歌が紹介されていましたので、ご紹介します。

ダイエットに効果的な曲は…Misia「Everything」

(2010/3/19、サーチナニュース)

<ポップス>
1位 Everything/Misia(21.7)
2位 睡蓮花/湘南乃風(21.3)
3位 赤い糸/コブクロ(19.7)

<中略>

<演歌・歌謡曲部門>
1位 天城越え/石川さゆり(14.3)
2位 さざんかの宿/大川栄策(14.2)
3位 時の流れに身をまかせ/テレサ・テン(14.0)

元記事には、ポップス、演歌・歌謡曲のベスト20が紹介されていますので、気になる方はご覧になってみてください。(※かっこの数字は消費カロリーです。)

消費カロリーが高くなる曲のポイントは、

感情を込めて力強く歌い上げるバラード曲や、アップテンポで激しい曲の消費カロリーは高い傾向にあり、「歌唱時間(発声時間)が長い曲」「大きい声で歌う」「腹式発声」を意識することで更に消費カロリー値は高くなる

そうです。

ぜひ、カラオケで歌ってみてはいかがですか。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







糖尿病や動脈硬化、早期発見に光 化合物注射で発光

MRI

by liz west(画像:Creative Commons)




糖尿病や動脈硬化、早期発見に光 化合物注射で発光

(2010/3/29、朝日新聞)

血糖値を下げるインスリンを分泌する細胞や動脈硬化が起きた血管の状態を画像化することに、京都大と東京大のチームがそれぞれマウスの実験で成功した。

いずれも微量の化合物を静脈に注射すれば、画像診断装置のPETやMRIで検査することができる。

ヒトでも応用して、糖尿病や動脈硬化の早期診断につなげたいという。

京都大と東京大のチームの実験によれば、血糖値を下げるインスリンを分泌する細胞や動脈硬化が起きた血管の状態を画像化することに成功したそうです。

糖尿病動脈硬化の早期発見につながるかもしれませんね。

まずはこうなる前に生活習慣の改善を心がけていきたいですね。







「40歳を超えての高齢出産」蝶野正洋

Untitled

by A♥(画像:Creative Commons)




「プロレスラーは子育てに最強」蝶野正洋

(2010/3/24、Lifedoor)

――40歳を越えての高齢出産

実は30代の頃、子作りにチャレンジはしていたんですが、なかなかできなくて、半ば諦めていたんです。

だけど40代になり、家内がやっぱりチャレンジしようと言って。

妊娠中、足がむくむなどの症状がでてきたときは、自分が仕事柄、ある程度簡単な知識はありますから、むくみを取るマッサージをしたりしました。

また、血圧が高くなったりする妊娠中毒症を防ぐため、出産前から食事療法をしたり、早めの入院を考えたりと、かなり気を遣っていましたね。

若い人たちに比べ、高齢での出産は母体に様々な負担がかかります。

妊娠・出産を期に糖の排出機能が低下し、糖尿病になるケースもあるので、それが一番怖かったです。

蝶野さんの奥様が、40歳を超えての高齢出産にチャレンジをされた際、蝶野さんが奥様の体の心配をしてケアをされていたそうです。

元記事の中では詳しく紹介されていますが、できるだけ家事をいっしょにされている人のこと。

また、子どもの夜泣きには2人体制で交代しながら対応して、どちらか一方が寝られるようにしています。

そうしないと体がもちませんから。

やはり子育ては夫婦で力をあわせてやらないといけませんよね。

元記事のタイトル通り、「プロレスラー=子育てに最強」なのかもしれませんね。







酒に強い・弱いを唾液で評価、アサヒビールが開発

P3233014

by @ccfoodtravel(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 酒に強い・弱いを唾液で評価、アサヒビールが開発




酒に強い・弱いを唾液で評価、アサヒビールが開発

(2010/3/30、オリコン)

アサヒビールは29日、アルコールに強いか弱いかの体質チェックを簡便に行える『スピードチェック法』を開発したと発表した。

被験者の唾液からDNAを抽出し、専用機器を使ってアルコール分解酵素の働きを解析するもので、所要時間約2時間、費用1000円未満で行える。

お酒に強いか弱いかの体質チェックをする「スピードチェック法」をアサヒビールが開発したそうです。

ただ、今のところ一般向けに提供するのではなく、グループ各社の新入社員向け研修や大学でのセミナーに活用して行くそうです。

今回のスピードチェック法とは、どのようなものなのでしょうか。

アルコールを飲むと、肝臓で“アルコール脱水素酵素”と“アルデヒド脱水素酵素”の2つが作用する。

これら酵素の働きの強さは主として遺伝によって決まり、遺伝子の型の組み合わせによって異なるため、「酒に対する強弱」や「酒を飲んだ時の体調」に個人差があるとされている。

同社はこの判別法に着目し、遺伝子型の判別技術向上によるアルコール体質のチェック方法を研究。

現在の体質チェックはアルコールを浸したガーゼを肌につけて反応をみるパッチテストや、髪の毛や血液からDNAを取り出す遺伝子型判別テストが一般的だったが、より手軽に、低コストで行えるうえに精度が高い新チェック法を開発した。

こうしたもので判別できるようになれば、自分のアルコールへの体質を自覚することもでき、またお酒によるトラブルも少なくなるのではないのでしょうか。

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら。

脂肪肝の改善方法 について詳しくはこちら。







【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

朝スープカレーダイエットの効果・作り方・レシピ

Squash and Red Pepper Soup

by Migle(画像:Creative Commons)




2010年3月29日放送の寿命をのばすワザ百科では、朝スープカレーダイエットを紹介しました。

 

■朝スープカレーダイエット

カレーには、ダイエットと脳血流を増やす成分が入っている。

適度な運動を加えることで、脂肪の燃焼はより効果があるそうです。

交感神経が高まる。

 

■朝スープカレーダイエットの効果|やせるメカニズムとは?

ウコン(ターメリック)の色素成分の「クルクミン」には、コレステロールを減少させる働きがある。

肝臓に作用して脂肪の代謝を促進してくれるので、血中の脂質を減らし、代謝も上げる(日本薬科大学 丁宗鐵さん)

クルクミンには、脂肪細胞の増殖を抑える効果があることをヒトの細胞培養およびマウスにおいて確認(ボストンのタフツ大学の論文より)

カレーのスパイスには、体温を高めたり、代謝を活発にしたり、結果としてダイエット効果をもたらしてくれるものが多いそうです。

例:

ジンジャー:体温を高めて、代謝を活発にする効果がある。

ブラックペッパー:消化を促進し、脂肪を減少させる。

クローブ(丁字):胃を温める効果あり

 

■イタリアンスープカレーの作り方(2人分)

【材料】

  • 鶏肉 100g
  • トマト 1個
  • キャベツの葉 2枚
  • 市販のカレールウ 1.5かけ
  • 粉チーズ 大さじ2
  • 水 400CC

【作り方】

  1. 鶏肉・トマト・キャベツの葉を鍋で煮込む。
  2. 野菜がしんなりしてきたら、カレールウを加える。※後で入れたのは濃度の調節がしやすいため。
  3. とろみが出てきたら、粉チーズを入れて完成。

 

■朝スープカレーダイエットの結果

実験によれば、約76kgの女性が67kgとなり、約-9kgダイエットに成功していました。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング