「子供」カテゴリーアーカイブ

子どもの肥満対策、ジャンクフードやソフトドリンクに課税を|米医学研究所(IOM)と米学術研究会議(NRC)

salt & fruit

by Beni Arnold(画像:Creative Commons)




子どもの肥満対策、ジャンクフードなどに課税を=米報告書

(2009/9/2、ロイター)

米医学研究所(IOM)と米学術研究会議(NRC)は1日、子どもの肥満対策に関する報告書を発表し、連邦政府や州政府に対してジャンクフードやソフトドリンクへの課税などを提言した。

子どもの肥満が社会問題となっているアメリカでは、米医学研究所(IOM)と米学術研究会議(NRC)は、政府に対して、子供の肥満対策に関する報告書の中で、ジャンクフードやソフトドリンクに対して課税すべきとの提言を行なったそうです。

その理由の一つとしては、米心臓協会(AHA)がアメリカ国民の食生活にとって砂糖添加物の最大の摂取源はソフトドリンクだと指摘しているように、ソフトドリンクに含まれる砂糖添加物の量の多さが挙げられます。

先週には米心臓協会(AHA)が、米国民の食生活にとって砂糖添加物の最大の摂取源はソフトドリンクだと指摘。

一方、飲料大手ペプシコやコカコーラなどを代表する米飲料業協会(ABA)は、砂糖入り飲料が健康上の特別なリスクになっていないとの見解を示している。

子どもの肥満は糖尿病などの生活習慣病につながります。

糖尿病などの生活習慣病にさせないためにも、しっかりとした対策が必要になります。

また、子どもの健康は、その国の未来に脅威を及ぼしかねません。

よい対策が浮かぶことを望みます。







【関連記事】

胎児に肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の治療に成功=日本初、無事出産|香川大付属病院

Baby

by Max Talbot-Minkin(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 肝硬変 > 胎児に肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の治療に成功=日本初、無事出産|香川大付属病院




■胎児に肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の治療に成功=日本初、無事出産|香川大付属病院

胎児の肝硬変治療に成功=日本初、無事出産-香川大付属病院

(2009/9/3、時事通信)

香川大学医学部付属病院は3日、新生児に重篤な肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の胎児治療に、日本で初めて成功したと発表した。

香川大学医学部付属病院では、胎児に肝硬変を引き起こす「新生児ヘモクロマトーシス」の治療に日本で初めて成功し、無事出産できたそうです。

新生児ヘモクロマトーシスとは一体どのような病気なのでしょうか。

新生児ヘモクロマトーシスは、母親から胎児に移される免疫グロブリンの一部が異常で、胎児の肝臓などの臓器に鉄分が蓄積、出産時に肝硬変などを患った状態で生まれてくるとされる病気。

今回の治療法が国内・海外で行われた結果は以下の通りだったそうです。

これまで国内では、周産期新生児学会などで21例の報告があり、軽症の1例を除いて全員死亡。

海外では2004年に米国の雑誌で今回の治療法が初めて紹介され、その後の報告では、55人の患者がこの治療を受け、52人が無事出産したと紹介されている。 

日本でも初めて成功したということで、今後この治療法が確立されるといいですね。

→ 肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事 について詳しくはこちら







【関連記事】

 border= 肝臓関連ワード

肝臓

肝臓の病気(肝臓病)

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓ガン

肝臓の数値

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

胆管・胆管がん

つわりのひどい母親から生まれた子供はIQが高い

つわりのひどい母親から生まれた子供はIQが高い

(2009/8/15、アメーバニュース)

最近の研究で、つわりのひどい母親から生まれた子供は、高いIQを示すことがわかった。この研究は、米国の科学雑誌「小児科学雑誌」に掲載されている。

つわりのひどい母親の子供は、そうでない子供よりIQが高い傾向にあったそうです。

つわりがひどいことと子どものIQの高さとの因果関係は分かっていないそうですが、研究を行なった医師チームによれば、次のようなことが考えられるそうです。

研究を行った医師チームによると、つわりの原因となるホルモン、「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」が関係しているのではないかとしている。

血液の中にある「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」の濃度が高いと、つわりがひどくなるのだが、このホルモンは、胎盤を正常に維持する役割があり、胎児の脳の正常な発達に必要である可能性があるという。

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

出生時に低体重、生活習慣病の傾向 反動で栄養ためる?|国立循環器病センター




Baby

by Arne Hjorth Johansen(画像:Creative Commons)

出生時に低体重、生活習慣病の傾向 反動で栄養ためる?

(2009/7/12、朝日新聞)

出生時の体重が軽かった人は生活習慣病になりやすい傾向があることを、国立循環器病センター(大阪府吹田市)のチームが明らかにした。

男性は総コレステロール値が高く、女性は高血圧になりやすかった。

胎児のころの低栄養の反動で、栄養を抱え込む性質を持った可能性があるという。

国立循環器病センターによれば、男性の場合は、出生時の体重が軽いほど、総コレステロール値と悪玉コレステロール(LDLコレステロール)値が高かったそうで、また、女性の場合は、高血圧の傾向があったそうです。

最近はやせ願望をもつ若い女性が増えているためか、未熟児の出産率が上昇し、妊婦の健康に影響していることもあるようです。

太り過ぎもよくないとは思いますが、やせ過ぎも赤ちゃんの健康に影響するそうですので、しっかりと栄養をとるようにしたいものです。

【関連記事】







妊婦健診無料じゃない? 産科医ら火消し躍起




Sitzend

by Torsten Mangner(画像:Creative Commons)

妊婦健診無料じゃない? 産科医ら火消し躍起

(2009/7/2、産経新聞)

少子化対策の目玉として昨年秋に打ち上げられた「妊婦健診の無料化」。

緊急経済対策に盛り込まれてスタートしたが、多くの地域で“無料”にはなっていないようだ。

妊娠中の女性からは「無料だという話だったのに、違うの?」と、落胆の声が上がり、産科医らは「あの『妊婦健診無料化』という表現だけは、やめてほしい」と火消しに躍起になっている。

おそらくほとんどの人が、妊婦健診が無料化になったものと思っているはずです。

この記事を見ると、正確には、助成や補助という言葉の方が適切なようです。

妊婦検診が無料化でない理由が記事の中でまとめられているので抜粋してみます。

第1に助成範囲が限られていること。

<中略>

第2に、妊婦健診は本来、自由診療だから値段が一律でない。

<中略>

さらに、最大の理由は自治体の助成額がまちまちなこと。

こうした理由に加えて、今回の国による助成が、2年間の時限措置であるということも、この問題を難しくしている原因となっているようです。

より正確な情報を伝えてほしいものですね。

【関連記事】