「男性」カテゴリーアーカイブ

ピンクリボンキャンペーン2017|乳がんの早期発見のため乳がん検診を受けましょう

Pink Ribbons

by Clyde Robinson(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 乳がん > ピンクリボンキャンペーン2017|乳がんの早期発見のため乳がん検診を受けましょう




10月はピンクリボンキャンペーン月間。

乳がんの早期発見、診断、治療の重要性を呼びかけています。

今年も、乳がん検診啓発のため、全国各地で建造物がピンク色にライトアップされたり、ウォーキングが行われると思います。

乳がんの早期発見・早期治療のため、乳がん検診を受けるようにしてくださいね。

→ 乳がんの症状・原因・検査・予防法 について詳しくはこちら







【関連記事】

薬指の長さと男性ホルモンの関係とは?

Hand

by tiffany terry(画像:Creative Commons)




■薬指の長さと男性ホルモンの関係とは?

「薬指の長さ」が「男性の適性と成功」を予言!?薬指と男性ホルモンとの関係に秘密あり――優秀な金融トレーダーは「薬指が長い」という意外な事実

(2009/1/21、ダイヤモンド)

「薬指の長い」男性は、金融トレーダーとしての資質にかなり優れているようです。これは手相占いではなく、れっきとした科学的研究の結果です。先週、英国の名門ケンブリッジ大学の研究者が権威ある科学誌に発表しました。

薬指が長めの男性は、リスクを厭わない傾向があり、素早い情報処理と意思決定、それを迅速に行動に移す反射能力に優れているようです。そして、これらの特性が役立つ世界で成功する可能性が高いようです。

薬指が長めの男性には、以下のような点が優れているそうです。

  • リスクを厭わない傾向
  • 素早い情報処理能力
  • 素早い意思決定
  • それを迅速に行動する反射能力

薬指の長さとそうした能力はどのような関係があるのでしょうか。

これまでの研究から、人差し指に対する薬指の長さの比率は、母親の子宮内で、男性ホルモンの一種のテストステロンにどの程度さらされたかに関連することが示されています。この比率が大きいほど、つまり薬指が長いほど、胎児期に多量のテストステロンにさらされたことを示すと考えられています。

この指比率は、通常、男性では1を超えて、女性では1未満となるそうです。つまり、男性は薬指の方が長く、女性は人差し指の方が長くなります。指の長さは指先から根元の関節までを測定します。

テストステロンは胎児の脳の発達に強力に作用します。子宮内で高いレベルのテストステロンにさらされると、男性的で、強い警戒心または注意力と素早い反応、高い自信、リスクを好む行動、積極性または攻撃性、迅速な意思決定といった特性をもつ傾向があるといいます。

そして、子宮内で露出したテストステロンのレベルは、人生を通して「行動特性」に影響し続けるようです。

すでに、この指比率が大きいことは、テニスやサッカーのような競技性の高いスポーツにおける成功と関係することが報告されています。

薬指が長いほど、胎児期に男性ホルモンのテストステロンに多量にさらされているそうです。

テストステロンにさらされると、男性的で、強い警戒心または注意力と素早い反応、高い自信、リスクを好む行動、積極性または攻撃性、迅速な意思決定といった特性をもつ傾向があるそうです。

こうしてみると、良い点が多いように思いますが、注意しておきたい点もあるようです。

薬指の長い男性は、「セクシーな女性を目にすると、思考力が著しく低下する」こともわかっています。

薬指の長い男性は注意してくださいね。







【関連記事】

女性67.5%は羽生結弦選手のような細身の男性が好き!?

Athlete

by Tony Alter(画像:Creative Commons)




女性67.5%は細身の男性が好き -「羽生結弦のような体形」「セクシー」

(2014/4/23、マイナビウーマン)

今回は、マイナビニュースの独身女性200名に「細身の男性は好きですか?」と聞いてみた。

Q.細身の男性は好きですか?

はい 67.5%
いいえ 32.5%

女性の67.5%が細身の男性が好きなのだそうで、その理由としては、「細身だとファッションが似合う」「太っている人は不健康そうに見える」「色気がある」「細マッチョが好き」などが挙げられています。

【関連記事】

もちろん、「細身の男性が苦手」(32.5%)という女性もいます。

その理由は、「頼りなく見えるから」「自分より細い人は嫌」「筋肉があってほしい」「性的魅力を感じない」などが挙げられています。

男性としては、筋肉をある程度鍛えておいたほうが良いということなのでしょうね。







P.S.

気になるのは、女性と男性では、理想の体型のイメージにズレがあるかもしれないということです。

男女別理想の体型。男と女には「理想」のズレがあった

(2014/4/14、Gizmode)

男性も同じく、女性が好む体は男性の思うものよりもスリム。マッチョはマッチョでも、そこに少しの違いがあります。

記事によれば、イギリスの下着会社Bluebellaのアンケート調査結果ですが、女性が好む体型は男性が想像する体型よりもスリムで、マッチョはマッチョでも、細マッチョをイメージしているのだと思います。

P.P.S.

今回はアイキャッチとして使う画像選びに迷いました。

それは、海外の男性モデルを写真に選ぶと、日本で言えば、マッチョの部類に入ってしまうことが多いためです。

日本の男性は海外の男性と比べると筋肉量が少ないため、どうしても選ぶ画像が限られてしまいます。

【関連記事

子どもとの添い寝で男性ホルモンが低下してしまう!?

Nuevas aficiones

by Andrés Nieto Porras(画像:Creative Commons)




【イクメン必読】添い寝で男性ホルモンが低下すると判明 いやいや、悪いことばかりではありません

(2012/9/8、IRORIO)

アメリカの人類学者、リー・ゲットラー博士の研究チームが、父親になることと男性ホルモン低下の関連性を解くための手段として、“添い寝”とテストステロン値の関係を調査した。

子どもと同じ部屋で寝る習慣のある、フィリピン都市部で暮らす25~26歳の父親360人以上を対象に、就寝前と後の唾液を採取してテストステロン値を測定したところ、(ベッドではないにしろ)子どもと同じマットレスや敷物の上で一緒に寝ている父親は、独りで寝る父親と比べて、夜間、ホルモン値が下がっていることが分かった。

子どもと接近して寝るとホルモン値が下がる理由はまだ分かっていないのだが、ゲットラー博士は、スキンシップによる触覚刺激や何らかのにおいがホルモンに影響を与えているのではないかと仮説を立てている。

アメリカの人類学者、リー・ゲットラー博士の研究チームによれば、子どもといっしょに寝る父親は独りで寝る父親と比べて、テストステロン値が下がっていることがわかったそうです。

子どもと一緒に寝るとホルモン値が下がる理由は分かっていないそうですが、その理由としては、子どもとのスキンシップや匂いがホルモンに影響を与えていることが考えられるそうです。

イクメンほどテストステロン減少 子供できると分泌抑制かによれば、子供を持って父親になると、男性ホルモンのテストステロンが少なくなり、また、子育てにかかわる父親ほどテストステロンが少ないことがわかったそうです。

ここまでをまとめてみます。

  • 子供を持って父親になると、男性ホルモンのテストステロンが少なくなる
  • 子育てにかかわる父親ほどテストステロンが少ない
  • 子どもといっしょに寝る父親は独りで寝る父親と比べて、テストステロン値が下がっている

男性が子育てに関わって欲しいという女性は、子育てにかかわりやすいテストステロン値が低い男性は選ぶようにする、またテストステロン値が高い男性でも子どもと一緒に寝ることでテストステロン値が下がる、つまり子育てに関わりやすくなると考えられるので、子どもと一緒に寝せてみてはいかがですか。







P.S.

ちなみに、米国小児科学会は子どもと寝室をともにすることは推奨しても、同じベッドで寝るのは安全とはいえないとして、推奨はしていない。

同じベッドで寝るのは安全ではないとして米国小児科学会は推奨していないそうです。

P.P.S.

■テストステロン値の低い男性(イクメン)の見分け方

【関連記事】

■テストステロン値の高い男性の見分け方

【関連記事】

夫婦仲が悪いと、寿命が縮まる?

Arguments in Motion

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




険悪な夫婦生活は、寿命を縮める!?  特に女性は要注意!

(2012/5/23、ローリエ)

米ケンタッキー州のルイスヴィル大学の研究グループの調査(過去60年にわたり約5億人を対象)で、独身女性の寿命は既婚女性より平均7-15年ほど短く、独身男性は既婚男性より8-17年ほど短い、というもの。

「死亡率の高さ」でも、特に独身男性において顕著な傾向があり、既婚者より32%も高く、独身女性より12%高い、という数字が出ています。

米ケンタッキー州のルイスヴィル大学の研究グループの調査によれば、独身女性の寿命は既婚女性より平均7-15年ほど短く、独身男性は既婚男性より8-17年ほど短いそうです。

つまり、結婚するとしないとでは、寿命の長さがかなり違ってくるようです。

続きを読む 夫婦仲が悪いと、寿命が縮まる?