「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)」カテゴリーアーカイブ

糖尿病・脂肪肝などの生活習慣病対策




Vegetables in Whole Foods Market

by Masahiro Ihara(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 脂肪肝 > 糖尿病・脂肪肝などの生活習慣病対策

今なら間に合う生活習慣病対策…なるほど健康アカデミー

(2010/2/25、読売新聞)

生活習慣病は、高血圧糖尿病、高コレステロール肥満脂肪肝といろいろあります。

こうした生活習慣病群の疾患は、大雑把に分類して50%は体質によります。

遺伝的な要素が大きく、親や祖先に糖尿病の方がいるなどの場合は危険度が高くなります。

残りの50%は飽食とか運動不足とか乱れた生活習慣によると見られます。

細かく個別に見ると色々と要因がありますが、ほとんどが生活習慣に起因するという例もたくさんあります。

高血圧糖尿病、高コレステロール肥満脂肪肝といった生活習慣病の原因の50%は、食べ過ぎや運動不足などの生活習慣の乱れが原因です。

生活習慣病を予防するためにも、定期的に健診を受けることは、大事です。

ただ、健診を受けても、そのまま放置する方もいるので、注意が必要です。

グリコヘモグロビン(HbA1c)、総コレステロール、善玉と呼ばれるHDLコレステロール、悪玉のLDLコレステロール、中性脂肪、糖負荷血糖などのデータを総合して判断しますと、この方は境界型といわれる、このまま放置すれば糖尿病を発症する恐れのある危険な状態です。

生活習慣を改めて運動をし、高脂肪の食事をとらない、お酒を控えるなどの食事療法、運動療法が必要です。

例えば、糖尿病の診断基準の血糖値以下であっても、総合的にデータを判断すると、糖尿病を発症する恐れのある恐れがある方もいます。

そういった方は、しっかりと、食事や運動といった生活習慣を改善しなければいけません。

生活習慣を改善することなく、糖尿病になってしまうと、怖いのが合併症です。

糖尿病になりかかっていても、早く対応すれば元の健康が取り戻せますが、高い血糖値状態が続くと血管が侵されて動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞など脳・心血管系の障害を発症します。

糖尿病ではこれに加えて網膜症や腎不全、壊疽などの合併症を引き起こし、失明したり人工透析が必要になったりし、壊疽により脚を切断しなけなければならないこともあります。

それだけに健診で分かった危険な数値を早く正常値に戻す必要があります。

健診データを比較しながら、しっかりと自己管理を行っていきたいですね。







チョコ(カカオポリフェノール)で血管の炎症を抑え、紅茶の葉で悪玉コレステロールの生成を防ぎ、脳梗塞予防!

Read the tea leaves

by Selena N. B. H.(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 脳卒中 > 脳梗塞 > チョコ(カカオポリフェノール)で血管の炎症を抑え、紅茶の葉で悪玉コレステロールの生成を防ぎ、脳梗塞予防!




2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「脳梗塞予防にチョコ+紅茶の葉」が取り上げられていました。

■脳梗塞予防にチョコ+紅茶の葉

紅茶の葉とビターチョコレート(カカオ比率70%以上)をお米と一緒に炊いたもので脳梗塞予防が期待できるそうです。

【材料】

  • 白米 1合
  • 紅茶葉 7g
  • 70%カカオチョコレート 10g
  • 水 通常の1合炊きの分量よりやや多め
●チョコレートのカカオポリフェノール

カカオポリフェノールには、動脈硬化の要因である血管の炎症を抑える働きがあるそうです。

サクロ・クオーレ・カトリック大学(イタリア)の研究によると、ビターチョコレートを日常的に食べていた人は、血管の炎症反応が抑制される効果が確認されたそうです。

●紅茶の葉に残る成分

紅茶の葉が悪玉コレステロールを減らしてくれるそうです。

茶がらには、βカロテン、ビタミンEが残っています。

これらの成分が悪玉コレステロールの生成を防いでくれるそうです。

→ 悪玉コレステロールを下げる食事・食品|LDLコレステロールが高い原因 について詳しくはこちら

●まとめ

脳梗塞予防にビターチョコ(カカオポリフェノール:血管の炎症を抑える)+紅茶の葉(悪玉コレステロールの生成を防ぐ)

→ 脳梗塞とは|脳梗塞の症状・原因・予防 について詳しくはこちら について詳しくはこちら







【関連記事】