花梨のはちみつ漬けの作り方/ハチミツ屋さん直伝レシピ/ばあちゃんの料理教室
ご覧いただきありがとうございます!料理で病気(認知症のような症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。
今回ははちみつ屋さん直伝の「かりんの蜂蜜漬け」の作り方を紹介します。
【概要欄の目次】
【材料】
かりん 320g
はちみつ 640g
花梨とはちみつの割合は1:2です。
ひまわりハチミツ(ミャンマー産) 600g【梅のはちみつ漬け作りにおすすめ!】 1,361円(税込)
ひまわり蜂蜜は、柑橘系を思わせる香りとまろやかな味わいの食べやすいハチミツです。
ひまわり蜂蜜は2019年の第46回アピモンディア主催の世界中の品評会で金賞を受賞した美味しい蜂蜜でありながら、600g1,361円と大変お得な蜂蜜のため、梅やレモンなどの漬け込み用のはちみつとしてもすごく人気です。
ひまわりハチミツ(ミャンマー産) 600g×12袋セット【業務用卸売り】
通常価格16,330円 → 13,881円
【作り方】

1.ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
(注意1)鍋底にふきんを敷く
(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。
果実酒用ビンやソーダガラス密封ビンの煮沸消毒の方法|無印良品

2.黄熟したかりんを水洗いし、水気をとります。


3.花梨をいちょう切りにして、取り出した種をお茶パックに入れます。

4.煮沸消毒した瓶にいちょう切りにした花梨、種を入れたお茶パックを入れ、蜂蜜を入れます。

5.濃度を均一化するため、1日おきに2週間、底のほうからよくかき混ぜます。

6.一か月が過ぎたら、種・果肉を引きあげて出来上がり!
※長く入れておくと澱(おり)と渋みが出ます。
※冷蔵庫または冷暗所で保存してください。
【お召し上がり方】
●水またはお湯で2~4倍に薄めて
●牛乳で薄めてヨーグルト風に。
●お好みのお酒で割って即席かりん酒に!
◎関連レシピ・記事◎
【参考リンク】
https://www.fujiiyouhou.co.jp/fujii/recipe/recipe_3.htm
花梨の蜂蜜漬けは、喉にいいとか咳にいいといわれていますので、気になる方はぜひ作ってみてくださいね。
※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。
→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら
![]() |
|
新品価格 |
![]()
→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら
→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら
———————————————————————–
★ FOLLOW Hakuraidou ★
📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok
———————————————————————–
#花梨の蜂蜜漬けの作り方 #風邪予防 #喉にいい #はちみつレシピ
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製
———————————————————————–
撮影機材(Equipment)
Camera:Osmo Pocket(DJI)
———————————————————————–
※2023年1月にレシピ本を出版した「ばあちゃんの料理教室」が発信しています。
投稿日: 2021年10月25日 13:26














