「ばあちゃんの料理教室」カテゴリーアーカイブ

【24時間テレビ・鉄腕DASH】じゅうねん(えごま)を使ったタレ「クルミ・えごまみそだれ」レシピ

2025年8月31日放送の日テレ「24時間テレビ」「鉄腕DASH」でじゅうねん(エゴマ)を使ったそうめんダレを紹介していました。

今回は以前YouTubeで紹介した、くるみ・えごまパウダー・味噌で作る味噌だれレシピです。

昆布・いりこ・干し椎茸で出汁をとり、クルミとエゴマはオメガ3が豊富で健康にもよく、えごまそばに合うたれを作りました。

◎くるみ・えごま味噌だれの作り方◎

【材料】
(出汁)
昆布
いりこ
干し椎茸

クルミ
えごまパウダー 大さじ1
味噌
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
豆乳 大さじ1
麺つゆ(お好み)

※えごまパウダーがない場合は、えごまの実を炒って、すりつぶしてください。

【作り方】
1.昆布・いりこ・干し椎茸で出汁をとる。
2.出汁とえごまパウダー・みそ・クルミ(パウダー)・酒・みりん・豆乳を混ぜ合わせる。(お好みで麺つゆ)

ハクライドウストア(ばあちゃんの料理教室)では、えごま油(長崎県産えごま油島根県産えごま油)、そしてオリジナル商品の「えごまそば」を販売しています。

えごまそば(250g)×4袋+島根県産えごま油(50g)×1本【宅急便コンパクト】
えごまそば(250g)×4袋+島根県産えごま油(50g)×1本【宅急便コンパクト】

→ えごまの健康効果 について詳しくはこちら

【関連記事】

ちなみに、えごま油に含まれるオメガ3脂肪酸が若返りが期待される「デルワン」を増やす食材として注目されています。

積極的にえごま油を摂っていきたいですね。







簡単!手作りブルーベリージャムの作り方・レシピ/ブルーベリー狩り/ばあちゃんの料理教室/Blueberry Jam




簡単!手作りブルーベリージャムの作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室/Blueberry Jam

今回のばあちゃんの料理教室はオーガニックブルーベリー農園でブルーベリー狩りを行ない収穫したブルーベリーを使った「手作りブルーベリージャム」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎手作りブルーベリージャムの作り方◎

【材料】

有機ブルーベリー 200g
きび砂糖 100g(ブルーベリーの重量の30%から50%)
有機レモン汁 大さじ1から2

【予約販売】有機JAS 冷凍ブルーベリー 500g(長崎県産)【大粒】【産直便】

【予約販売】有機JAS 冷凍ブルーベリー 500g(長崎県産)【大粒】【産直便】

【作り方】

1.ブルーベリーを洗い、水をふき取ります。(冷凍ブルーベリーはそのままで大丈夫です)

【ブルーベリージャムレシピ2】2.ホウロウ鍋にブルーベリーときび砂糖を加えて、弱火で煮込んでいきます。
【ブルーベリージャムレシピ2】2.ホウロウ鍋にブルーベリーときび砂糖を加えて、弱火で煮込んでいきます。

2.ホウロウ鍋にブルーベリーときび砂糖を加えて、弱火で煮込んでいきます。

【ブルーベリージャムレシピ3】3.灰汁が出てきたら取り除きます。
【ブルーベリージャムレシピ3】3.灰汁が出てきたら取り除きます。

3.灰汁が出てきたら取り除きます。

【ブルーベリージャムレシピ4】4.ブルーベリーから十分水分が出てきたら、レモン汁を加えて、とろみがつくまで煮込んだら出来上がり!
【ブルーベリージャムレシピ4】4.ブルーベリーから十分水分が出てきたら、レモン汁を加えて、とろみがつくまで煮込んだら出来上がり!

4.ブルーベリーから十分水分が出てきたら、レモン汁を加えて、とろみがつくまで煮込んだら出来上がり!


◎作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. ブルーベリージャムを鉄鍋で作ってもいい?

A. ジャム作りでは、よくホーロー鍋を使うようにと紹介されていますが、その理由は柑橘系に含まれる「酸」にあります!

ジャムづくりでは、柑橘類やレモン汁など酸が含まれた材料を使いますので、アルミや鉄は酸に弱く、あまり適していません。

おすすめは、鉄と炭素の合金である鋳物にガラス質のホーローで表面処理をしたお鍋の鋳物ホーロー鍋。

ホーロー鍋は酸に強くさびにくいのが特徴です。

1.熱源を選ばないので、直火はもちろん、IHクッキングヒーターにも最適です。
2.保温性に優れており、調理した料理を長く温かく保ちます。
3.熱伝導率が高く、熱ムラが少ないので、食材に均等に火を通すことができます。
4.遠赤外線効果が高く、食材の組織を壊さずに、素材の内側から発熱を促すので煮崩れしにくく、食材のうまみを引き出します。
5.ホーローは中性かつ不活性なので、食材に溶け出ることがなく、ジャム作りや酢料理にもびくともしません。

Q. なぜジャム作りにはレモンを入れるの?

A. ジャムのトロっとした食感を出すには、ペクチンという成分が固まる必要があるのですが、そのためにはpHを下げる必要があります。

そこで使われるのが「レモン」なんです。

◎関連レシピ◎

ブルーベリージャムをバーミキュラライスポットで作ってみました!レシピ・作り方

夏休み2021/長崎旅行/オーガニックブルーベリー農園(長崎県波佐見町)に行ってきました!/ブルーベリーの木のオーナー契約(2021/7/20)


◎最後に◎

ご覧いただきありがとうございます!料理で病気(認知症らしき症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。

手作りブルーベリージャムは簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ブルーベリージャムの作り方 #ブルーベリー狩り
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#料理動画 #作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

ハニーバタートーストの作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室




今回のばあちゃんの料理教室は「ハニーバタートースト」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎ハニーバタートーストの作り方◎

【材料】

食パン
バター
はちみつ

国産百花蜜250g

国産百花蜜 250g

ミャンマー産ひまわりハチミツ 600g

ミャンマー産ひまわりハチミツ 600g【はちみつレモン酢作りにおすすめ!】

【作り方】

1.食パンの耳から1センチほどを残して、額縁のように中をくりぬきます。
2.くりぬいた食パンをサイコロ状に切ります。
3.(2)を元に戻し、薄く切ったバターを間に挟んでいきます。
4.トースターで焼きます。
5.お皿に盛り付けたら、最後に蜂蜜をたっぷりかけて出来上がり!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎

参考レシピ:新じゃがいもの明太子バターあえ


◎最後に◎

ご覧いただきありがとうございます!

料理で病気(認知症のような症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ハニーバタートースト
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmopocket

———————————————————————–

オクラのおかか和えの作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室




今回のばあちゃんの料理教室は「オクラのおかか和え」の作り方です。

【概要欄の目次】


◎オクラのおかか和えの作り方◎

【材料】
オクラ 4本
塩 適量
かつお節 適量
醤油 適量

【作り方】
1.オクラに塩を振りかけて、まな板で板ずりをします。
2.オクラのヘタと先を切り落として、輪切りにします。
3.器に盛り付け、かつお節と醤油を振りかけて出来上がり。食べる時はよくかき混ぜて粘りを出します。

オクラのおかか和えの作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室
オクラのおかか和えの作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

オクラのおかか和えの動画にあった質問にお答えします。

Q. 生でいいの?

新鮮なオクラは塩もみするだけで大丈夫です。もちろん湯がいてもOKですよ。

Q. しょっぱくないの?(海外の方から「Too salty?」とコメントがありました。)

A. オクラを塩もみするのは、表面の産毛を取り除き、色を鮮やかに保ち、下味をつけるためです。塩もみすることで、口当たりが良くなり、茹でた時に色が鮮やかになり、味がしみ込みやすくなります。塩もみした後は軽く水で洗い流せばok.

The purpose of salting okra is to remove the downy hairs on the surface, maintain its vibrant color, and add flavor. Salting improves the texture, brightens the color when boiled, and allows the flavor to penetrate more easily. After salting, simply rinse lightly with water.

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

ご覧いただきありがとうございます!

料理で病気(認知症のような症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#オクラのおかか和え
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Action(DJI)

———————————————————————–

ばあちゃんの料理教室レシピ「トロトロキャベツのチーズソース」がねとらぼ&Yahooニュースで紹介されました!

ばあちゃんの料理教室レシピ「トロトロキャベツのチーズソース」がねとらぼ&Yahoo!ニュースで紹介されました!

70代おばあちゃんが作るキャベツ料理が553万再生 豪快な完成に「モンハン飯かと思った!」「美味しいに決まってる」
70代おばあちゃんが作るキャベツ料理が553万再生 豪快な完成に「モンハン飯かと思った!」「美味しいに決まってる」

70代おばあちゃんが作るキャベツ料理が553万再生 豪快な完成に「モンハン飯かと思った!」「美味しいに決まってる」(2025年7月4日、ねとらぼ)

70代おばあちゃんが作るキャベツ料理が553万再生 豪快な完成に「モンハン飯かと思った!」「美味しいに決まってる」(2025年7月4日、Yahoo!ニュース)

ぜひご覧くださいませ。

→ とろとろキャベツのチーズソースの作り方/キャベツステーキレシピ/ばあちゃんの料理教室 について詳しくはこちら