「テレビ」カテゴリーアーカイブ

高垣麗子さんの太りづらい食べ方とは?

eat on road

by Mario Mancuso(画像:Creative Commons)




カリスマモデル高垣麗子さんの太りづらい食べ方

メレンゲの気持ちに出演していた高垣麗子さんが太りづらい食べ方を紹介していました。

お肉を食べたいときは、まずサラダ、次にスープ、そしてお肉を食べるようにすると太りづらくなるそうです。

朝食の場合は、グレープフルーツ⇒バナナ⇒ヨーグルト⇒パンの順に食べるようにしているそうです。

おそらく食べ合わせダイエットを意識されているのではないのでしょうか。

 

食べ合わせダイエット

野菜ジュースを食前に飲むことで、血糖値の急上昇を抑えることができ、糖は緩やかに摂取され、脂肪になりにくくなる。

また、野菜ジュースに含まれるビタミンなども補給することができる。

<中略>

まず、サラダを食べて、脂肪燃焼に効果のある酵素を摂る。
肉を食べる前には、コンソメスープなど温かいスープを飲んで体を温め、代謝アップ。

お肉などの主食(主菜)を食べる前に、酵素が豊富な野菜・サラダを食べるようにすると、脂肪になりやすくなるといわれています。

また、高垣麗子さんは、食べることが大好きなのだそうで、スタイルを維持するために、運動を積極的に行っているそうです。

例えば、撮影が早く終わったら、ウォーキングを長くするようにしたりするそうです。

しっかり食べて、きちんと運動をして、スタイルを維持しているんですね。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







体に異変を起こす間違ったダイエット法|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学




2010年3月23日放送のたけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学では、「たくさん食べて美しく痩せる7つの食材スペシャル」を取り上げました。

しっかり食べてやせられる夢の健康ダイエットメニュー開発の目的は、間違ったダイエットの改善。(間違ったダイエットで多くの女性が体の不調に襲われています。)

■体に異変を起こす間違ったダイエット法

栄養は生命に必要な機能から優先的に使われています。

極端な低カロリーダイエットを行うと、飢餓状態となります。

飢餓状態では、生命維持だけに栄養が使われるようになり、栄養が行き届かない場所に障害が起こり始めます。

せいぜい2kgまで一ヶ月に減量するのが好ましい。

極端に急速なダイエットをしてしまうと、栄養摂取不良によって起こってくる障害があり、それに加えて、ホルモンの異常が起こってくると全身に重篤な障害が出てくるそうです。

例えば、飢餓状態で性腺刺激ホルモンの分泌が低下し、卵巣が十分に刺激されず、生理不順になることがある。

その他にも、肌の乾燥、冷え性、筋力の低下なども起こってくるそうです。

こうしたことが起こるのは、飢餓状態で甲状腺からでるホルモンの質が低下し、皮膚の新陳代謝や体温等の調整機能が衰えてしまうためです。

番組によれば、ダイエットをする女性の6割以上に体の異変があったという報告もあるそうです。

つまり、極端な低カロリーダイエットを行えば、少なからず体に異変が起きるのです。

●日本の20から30代の女性はどんどん体重が減少している。

●標準よりやせた女性が妊娠すると低体重児が生まれる傾向があり、低体重児は、将来メタボ等生活習慣病になりやすい。

●栄養のバランスがとれた食事で痩せることが大切。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】
続きを読む 体に異変を起こす間違ったダイエット法|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

大腸がん予防方法・大腸がんの危険度チェック|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

Double Check

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 大腸がん > 大腸がんチェック > 大腸がん予防方法・大腸がんの危険度チェック|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学




2010年3月23日放送のたけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学では、日本人の3大病として、大腸がんを取り上げていました。

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら

⇒ 大腸がんチェック について詳しくはこちら

肺・大腸・胃の中で、大腸がん検診の受診率は最低(2009年11月1日、東京新聞)で、大腸がんは今日本人が最も注意するべきがんなのです。

しかし、大腸がんは、生活習慣を改善することで、リスクを少なくできます。

 

■大腸がんの危険度チェック

1 運動不足

毎日合計60分歩く程度の運動をしていない方が該当

2 お酒をよく飲む

日本酒なら1合以上
ビールなら大瓶1本以上
焼酎や泡盛なら1合の2/3以上
ウィスキーやブランデーならダブル1杯以上
ワインならボトル1/3程度以上

3 肉やハム、ソーセージをよく食べる

一週間に食べる肉が500g以上が該当

※日本人の平均は約320g

肥満

男性のBMI(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))で27、女性では25を超える方が該当

5 喫煙

一日に一本でも吸っていれば該当

 

●3つ以上リスクがある方は特に注意が必要。

リスクが多いと相乗効果でさらにリスクが高まる場合もある。

●最もリスクが高いのは飲酒。

飲酒による大腸がんのリスク

一日に日本酒を

1合⇒1.4倍

2合⇒2.0倍

3合⇒2.2倍

4合⇒約3倍

便秘が大腸がんの原因になることはないそうです。

●植物性脂肪より動物性脂肪の方が大腸がんのリスクになる可能性があるそうです。

●生活習慣だけでなく、定期的な内視鏡検査が大切。

●大腸の粘膜は痛みを感じない。

●大腸内視鏡検査は、痛み止めの注射を打てば痛みを感じることはない。

●便潜血検査キット

先端で便をほんの少し採取

便にがんからの出血が混ざっていないかチェックする

出血があった場合は、内視鏡でがんの有無チェックする

※出血があっても、必ずがんがあるわけではありません

 

【参考】

日本人のためのがん予防法 – がん情報サービス

世界中からガンのリスクに関する論文を集め、徹底分析し、癌のリスクとなる要因を決定しようとする大規模プロジェクト。

喫煙

たばこは吸わない。他人のたばこの煙をできるだけ避ける。

飲酒

飲むなら、節度のある飲酒をする。

(日本酒なら1合、ビールなら大瓶1本、焼酎や泡盛なら1合の2/3、ウィスキーやブランデーならダブル1杯、ワインならボトル1/3程度)

【関連記事】

食事

食事は偏らずバランスよくとる。

* 塩蔵食品、食塩の摂取は最小限にする。
* 野菜や果物不足にならない。
* 加工肉、赤肉(牛・豚・羊など)はとり過ぎないようにする。
* 飲食物を熱い状態でとらない。

→*食塩は1日あたり男性10g、女性8g未満、特に、高塩分食品(たとえば塩辛、練りうになど)は週に1回以内に控えましょう。
→*野菜・果物を1日400g(たとえば野菜を小鉢で5皿、果物1皿くらい)はとりましょう。
→*ハム・ソーセージ・ベーコンなどの加工肉、牛・豚・羊などの赤肉の摂取は控えめにしましょう。
→*飲食物を熱い状態でとらないようにしましょう。

【関連記事】

運動

→たとえば、ほとんど座って仕事をしている人なら、ほぼ毎日合計60分程度の歩行などの適度な身体活動に加えて、
週に1回程度は活発な運動(60分 程度の早歩きや30分程度のランニングなど)を加えましょう。

【関連記事】

体形

成人期での体重を適正な範囲に維持する(太りすぎない、やせすぎない)

中高年期男性のBMI(体重(kg)/身長(m)2)で21~27、中高年期女性では19~25の範囲内になるように体重を管理する。

20歳になってからの体重を維持するのが良いといわれていますよね。

太り過ぎも良くないといわれていますが、やせすぎにも注意が必要ですね。

【関連記事】

肝炎ウイルス

地域の保健所や医療機関で、一度は肝炎ウイルスの検査を受けましょう。

肝炎ウイルス検査を受け、感染している場合は治療を受ける。

【関連リンク】







スロトレ(スロートレーニング)|Let’s トレーニング(3月21日)

48

by Fit Approach(画像:Creative Commons)




2010年3月21日放送のLet’s トレーニングで「スロトレ(スロートレーニング)」が取り上げられていたみたいです。

スロートレーニング(スロトレ) のやり方についてはコチラ

 

東大で学ぶスロトレ理論 (東京大学大学院教授・石井直方さん)

スロトレのポイントは力を入れ続けること!

通常のスクワットの場合、上がりきった時に力が抜けてしまう上に反動も使えてしまうので負荷が弱まってしまいます。

しかしスロトレの場合はゆっくりやるので反動が使えず、より力が入り続けます。

力を入れ続ける状態は、血流を制限している状態でもあり、筋肉内の血流を制限し続けると、筋肉は酸欠状態になります。

すると運動に伴って生じる乳酸などの物質が大量にたまり「激しい運動」をしたのと同様の状態に。

そして、その信号が脳に送られると、筋肉の成長などを助長する成長ホルモンなどの分泌が活発になるのだそうです。

スロトレは、筋肉に負荷をかけ続けるのが、大事なポイント。

軽い負荷であっても力を入れ続けることで、筋肉が酸欠状態になり、激しい運動をしたと脳をだますことで、成長ホルモンが活発になります。

 

1日15分!家庭でできるスロトレ講座

今回、スロトレを紹介された方は、大川達也さん。

野茂英雄投手ら様々な有名アスリートのトレーニングを任される日本を代表するトレーナーで、アメリカから本場式のスロートレーニングを最初に日本に持ち込んだ方なのだそうです。

 

<ラテラルレイズ×クレイジー3>

2リットルの水の入ったペットボトルを手で掴み、肘を軽く曲げ、横に上げ下げします。

3秒かけてゆっくり上げ、顔の高さで3秒間でキープ、そして3秒間かけてゆっくり下げていきます。

腕を降ろし終える直前で、また3秒かけてゆっくり上げる…。

これを10セットを目安に繰り返します。

姿勢が悪いと効果が半減するので注意。
キツイ人は1リットルのペットボトルでどうぞ。

ペットボトルを使ったスロトレですね。

ポイントは、ゆっくり3秒間かけて、ペットボトルの上げ下げを行うこと。

もうひとつは、スロトレは力を入れ続けることが大事なので、筋肉を休ませないようにすることです。

 

<スクワット×60秒スローモー>

スクワットをゆっくりと行います。

30秒かけてゆっくり下げて、30秒かけてゆっくり上げます。

そのあと通常スピードのスクワットを10回行ってください。

足は肩幅よりちょっと広めに、太ももが床と並行になるまで下げます。

この運動も姿勢をまっすぐ保つことが大事です。

スロースクワットですね。

スクワットをゆっくりやるだけで簡単だと思うのですが、初めてやる方はゆっくりやると筋肉を休ませないようにするため、結構大変です。

 

<スーパーマン×イーブン スティーブン>

うつぶせに寝てまっすぐ伸ばした両手両足を同時に持ち上げて下ろす運動。

1から10までカウントする度に両手両足を持ち上げ、偶数の時にだけ、その秒数だけ両手両足を持ち上げた状態で止めます。
(「1」、「2」(2秒保持)、「3」、「4」、(4秒保持)、「5」、「6」(6秒保持)、「7」、「8」(8秒保持)、「9」、「10」(10秒保持))

背中の筋肉全体が鍛えられそうな運動です。







「えごま油」など植物油の上手な使い方|はなまるマーケット(TBS)

Soybean Oil

by United Soybean Board(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > オメガ3 > えごま > 「えごま油」など植物油の上手な使い方|はなまるマーケット(TBS)




2010年3月15日放送のはなまるマーケットでは、「植物油の上手な使い方」が取り上げられました。

■植物油を上手につかって健康に!

植物油を用途で使い分けている人が増えているそうですが、油には、太るとかからだに悪いといったイメージを持つ人もいるようです。

しかし、油は摂り過ぎてはいけないものの、毎日摂る必要があります。

油には、抗酸化性のあるビタミンEが含まれており、身体のサビといわれる過酸化脂質を抑え、老化を抑えるといわれています。

また、植物油には、コレステロールを抑える働きや脂溶性のビタミンの吸収率UP、薄味でも美味しいので塩分を控えられるといった嬉しい効果があるそうです。

油が不足すると、免疫力が低下したり、肌荒れや肌の炎症を引き起こすそうです。

 

●植物油の摂取目安

一日大さじ1から2

油のカロリー 大さじ1=111kcal

 

■植物油に含まれる栄養

αリノレン酸系

αリノレン酸系の油は流行っていて、サプリメント感覚で摂る方が多い。

  • えごま油
  • 亜麻仁油
  • シソ油など

αリノレン酸系の油の健康効果

αリノレン酸系の油の使い方

仕上げに使う

どんな料理にも深みがでるので、仕上げにかけると美味しくなる。

 

ヘルシーきのこサラダ(4人分)

【材料】

  • しめじ 1パック
  • マイタケ 1パック
  • しいたけ 6枚
  • セロリ 1/3本
  • ポン酢 大1と1/2
  • 塩 適量
  • えごま油 大1

【作り方は】

材料を適当なサイズに切り、エゴマ油以外の材料を混ぜ、600wの電子レンジで2分30秒加熱します。

最後に仕上げとして、えごま油をかけます。

ポイントは、エゴマ油は熱に弱いので、出来上がってから混ぜるようにすること。

※αリノレン酸系の油は加熱すると急速に酸化が進む特徴がある。

 

オレイン酸系

  • オリーブオイル
  • ひまわり油
  • 紅花油
  • 菜種油
  • レッドパーム油(βカロテン・ビタミンEが豊富。スプーン一杯で一日の必要な量のβカロテンやビタミンEが摂れる)
  • 落花生油 など

オレイン酸系の油の健康効果

  • 悪玉コレステロールを下げる

スナップエンドウとアスパラの油ゆで(4人分)

【材料】

  • 塩 適量
  • 落花生油 大1
  • スナップエンドウ 1袋
  • アスパラガス 3本

【作り方】

1. 湯2リットルに塩適量・落花生油大さじ1を入れる。

※油を入れることで、湯の沸点を高く保てるので、早くゆであがる。

※油の効果で艶が良くなり、風味がついて美味しくなる。

2. 野菜を入れてから1分ほどで取り出す。

 

リノール酸系

  • ごま油
  • グレープシードオイル
  • コーン油
  • 大豆油
  • 綿実油 など

リノール酸系の油の健康効果

  • 必須脂肪酸で、新陳代謝を保つ
  • コレステロールを下げる

番組でおすすめしていたのは、パンプキンシードオイル

全く精製されていないので、酸化しやすい。かけ油として使う。

 

えごま について詳しくはコチラ

αリノレン酸 について詳しくはコチラ

オメガ3 について詳しくはコチラ

オメガ3サプリメント

→えごま通販なら舶来堂

健康食品通販なら舶来堂へ

1万円以上のご購入で送料無料。

今なら初回購入者価格・まとめ買いセール特価で提供中!

まとめ買いセール中!詳しくはこちら!






【関連記事】