「生活習慣病」カテゴリーアーカイブ

世界の平均寿命は大幅な伸びを見せているものの、がん・心臓病・脳卒中といった病気による死者数は増加

"Life is the word"

by Nicolas Alejandro(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 生活習慣病 > 世界の平均寿命は大幅な伸びを見せているものの、がん・心臓病・脳卒中といった病気による死者数は増加




世界の平均寿命に大幅な伸び、生活習慣病は増加 報告書

(2016/10/7、AFP)

この10年間で、195のうち188の国と地域で、平均寿命が上昇した。

 一方で、がん、心臓病、脳卒中といった非伝染性疾病については、2005年の3500万人から2015年には3900万人となり、その死者数が増加している。

<中略>

 がん、冠動脈疾患、肝硬変、アルツハイマー病など、増加傾向にある非伝染性疾病の多くは、加齢に関連するものだ。

英医学専門誌ランセット(Lancet)に発表された報告書「世界の疾病負担研究(Global Burden of Disease Study)2015」によれば、感染症による死者数の急激な減少によって、世界の平均寿命は大幅な伸びを見せているものの、がん、心臓病、脳卒中といった病気による死者数は増加しているそうです。

感染症予防ができるようになっている現代では、今後は、健康格差が問題になると思います。

健康格差とは、所得や学歴など社会経済的な地位が低いと不健康が多くなるといわれている格差のことです。

#健康格差 とは|所得や学歴など社会経済的な地位が低いと不健康が多くなる!?によれば、健康格差の研究は1980年代から始まり、WHO(世界保健機関)によって健康格差の要因についてまとめたレポートもあるほど、すでに欧米では深刻な格差の一つとして受け止められているそうです。







【関連記事】

血管若返りアドバイス|血管年齢|駆け込みドクター

Happy Boy

by Alexandre Normand(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 血管年齢を若くする方法|血管年齢を下げるために効果的な食べ物・運動 > 血管若返りアドバイス|血管年齢|駆け込みドクター




2015年3月15日放送の駆け込みドクターのテーマは「血管若返り」です。

■血管クイズ

1.入浴時、声を出しながら入ると突然死の予防になる

入浴時の温度差は突然死のリスクが高くなるので、おすすめのお風呂の温度は38度。

血圧の上昇を抑えられるお風呂の温度は38度。

2.血管は寝ている時に修復される

血管は寝ている時に修復されるので、質の良い睡眠をとることが大事。

3.血圧を計るだけで血管にとって良いマッサージになる

血管を圧迫し開放すると、血管を柔らかくして拡張させる一酸化窒素がでるため。

縄などで縛るのはNG

手クロス運動 1日3回ほどでよい。

【方法】

  1. 握りこぶしを胸の前で交差し、前かがみになって脇を締めて15秒キープ 。
  2. 両手を広げて解放する。

4.口の中の菌が原因で動脈硬化を引き起こす

歯周病菌は歯茎から血管に侵入し、菌の毒素により血管が炎症する。

動脈硬化予防のため、歯のケアは大切に!

■血管若返りアドバイス

中性脂肪やコレステロールを抑制する EPA動脈硬化を抑制)の多い魚(マグロ/鯖/イワシなど)を多くとるようにしましょう。

脂質異常症

血液中の中性脂肪・コレステロールLDLコレステロール)が高い状態

サラダ油はアラキドン酸(AA)が多い。

AA は炎症を引き起こし、動脈硬化を促進するように働く。

●超悪玉コレステロール(小型化した悪玉コレステロールのこと)になると動脈硬化になりやすい。

中性脂肪が多い=超悪玉コレステロールが多い

【関連記事】

●低たんぱく血症

タンパク質が不足すると、血管がもろくなる。

●新型栄養失調:偏った食事により必要な栄養素が不足している

過度のダイエットも原因となる。

栄養をとり運動する事が大事!

【関連記事】

●血管内皮機能が低下すると、動脈硬化に

●魚嫌いの人は『えごま油』『アマニ油』がおすすめ。

αリノレン酸は加熱に弱いので、加熱せず、サラダなどにかけて摂取すると良い。

【関連記事】

NASH:非アルコール性脂肪肝炎

お酒をあまり飲まない、コレステロール値・中性脂肪値が高い人は、NASHの可能性がある。

肝硬変肝臓がんに進行する可能性もある。

●血管を広げるには、運動が大事。

座る→立つ→歩く→小走り

●喫煙(血管を収縮させダメージを与える)+LDLコレステロール値が高い→動脈硬化のリスクが高い

●缶コーヒーを多く飲むことによる糖の過剰摂取、早食いによる血糖値の上昇によって、糖尿病予備群の可能性がある。

インスリンが過剰に出ると脳にダメージを与え、認知症のリスクが高まる

●塩分の取りすぎは良くない。

高血圧を予防する1日の塩分量は6g未満が良い

【関連記事】

■血管年齢が若返ると見た目年齢も若返る

【関連記事】

●血管年齢が高いとシミが出やすい

血管の老化による血液の流れが関係しているのではないか。

血管年齢が若返るとシミが薄くなる。

【血管年齢若返りポイント】

●食事

  • クルミ(αリノレン酸が血中の老廃物除去・動脈硬化予防)
  • EPAが豊富なサバアジを食べる
  • 野菜を食べる

●運動

  • 会話が楽しめる程度のウォーキングなど有酸素運動

→ 血管年齢を若くする方法|血管年齢を下げるために効果的な食べ物・運動 について詳しくはこちら







【血管年齢関連記事】

歯周病と生活習慣病の関係

18/365 - Toothbrushes

by Axel Naud

> 健康・美容チェック > 歯周病 > 歯周病と生活習慣病の関係




■歯周病と生活習慣病の関係

歯周病について

(2008/9/26、フジサンケイビジネスアイ)

■最適な「角度と速度」実現 歯周病の原因 歯垢を除去

歯周病は、世界で最も多くの人が罹(わずら)っている病気といわれる。健康な人の口の中にも普通に存在する細菌によって起こる病気だからだ。口の中には、300~400種類の細菌がすんでいる。常在菌と呼ばれるこれらの細菌の多くは、自ら分泌した粘液で互いにくっつき合って増殖し、歯垢(プラーク)を形成する。酸素があっても生存できるタイプの細菌は、歯の表面で増殖して歯を溶かし、虫歯の原因になる。

一方、30~40種類の酸素を嫌う細菌は、歯と歯肉のすき間にひそみ毒素を生産し、歯周病の原因となる。歯肉が炎症を起こし、赤く腫れたり出血したりするのが歯肉炎。さらに症状が進んで、歯を支えている歯根膜や歯槽骨が破壊されるのが歯周炎だ。この2つ症状を併せて歯周病と呼ばれる。

歯周病はこれまで歯や歯茎の病気とだけ考えられていましたが、最近の研究によると、全身の健康とも深くかかわっていることで注目を集めているようです。

年齢が進むに従って、症状の進んだ歯周炎の比率が高くなり、35歳から44歳では82・5%の人が歯周病に罹患(りかん)している(厚生労働省の2005年度歯科疾患実態調査)。歯周病菌の出す毒素が歯肉や歯を支える骨を侵す作用の詳細な研究が進むにつれて、これらの毒素は、全身をめぐって糖尿病や心臓血管系の疾患など生活習慣病にも影響を与えていることが明らかになってきた。

歯周病を予防するためには、歯垢を除去することが重要なのは、皆さんもご存じのことだと思います。

記事によると、最近の研究では、死んだ歯周病菌の細胞膜自体にも毒性があることが明らかになったそうです。

歯の表面の歯垢だけでなく、歯肉の隙間の歯周病の原因となる歯垢を落とすためには磨き方にも注意が必要なようです。

→ 歯周病の症状・原因 について詳しくはこちら

→ 歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係 について詳しくはこちら

→ 歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ) について詳しくはこちら







【関連記事】

歯周病

歯周病とは|歯周病(歯肉炎と歯槽膿漏)の症状・原因

歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ)

歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係

2WAYしょうゆボトルは高血圧予防のための減塩対策に使えそう!

なぜ今までなかった?驚愕の便利さ「2WAYしょうゆボトル」新発売!

参考画像:CanCam.jp

> 健康・美容チェック > 生活習慣病 > 高血圧 > 2WAYしょうゆボトルは高血圧予防のための減塩対策に使えそう!




なぜ今までなかった?驚愕の便利さ「2WAYしょうゆボトル」新発売!

(2014/2/23、CanCam.jp)

その名の通り、2種類の注ぎ口があるしょうゆ用容器で、少量ずつ出せるノズルと、細かい霧状に出せるスプレーを使い分けることができる優れもの!

なぜ今までなかった?驚愕の便利さ「2WAYしょうゆボトル」新発売!

なぜ今までなかった?驚愕の便利さ「2WAYしょうゆボトル」新発売!

高血圧を予防をする食事として、まず大事なことは「減塩」をすること。

現在、日本人の一日の塩分摂取量として推奨されているのは、10g未満です。

ただし、高血圧患者ではさらに基準が厳しく、1日6g未満となっています。(日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインより)

減塩する方法としては、

  • 減塩した浅漬けなど調理方法を工夫する。
  • 醤油の代わりに「酢」を活用する。
  • 醤油さしを「ミスト式醤油さし」や「ラー油式醤油さし」に変更することで、醤油の使用量を減らす。

が挙げられます。

今回の記事で紹介されている2WAY醤油ボトルであれば、料理に合わせて、使い分けが出来て、なおかつ減塩もでき、便利そうです。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら







【関連記事】

平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できない

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できない




Sleep, interrupted.  #Barcelona

by Christopher Michel(画像:Creative Commons)

平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに

(2011/6/15、GIGAZINE)

平日の睡眠時間が1晩あたり6時間以下の場合、週末に10時間ほど眠っても認知能力の回復は難しかったとのこと。認知能力が低下してしまうと当然ながら仕事の効率も落ちるため、平日にもなるべく睡眠時間を確保した方がよいということのようです。

週末の寝だめの有効性についての研究結果は以下から。

Weekend lie-in doesn’t make up for lack of sleep during week | Mail Online

『寝だめ』は、眠気を解消する効果はあるものの、睡眠不足が原因の認知機能の能率低下を改善する効果はなかったそうです。

また、今回の研究によれば、男女で睡眠の傾向に差が見られたそうです。

男女では睡眠の傾向に差が見られ、女性の方が男性よりも深い睡眠を取ることによって、認知能力の低下を防ぐ効果が強く見られたとのこと。

そのため、深い睡眠を多く取ることのできた女性は、平日に蓄積された睡眠不足による悪影響をうまくかわすことができるとも言えそうです。

また、週末に長時間寝た際の認知能力の回復度合いも、女性の方がより高かったそうです。

女性のほうが男性よりも深い睡眠をとることで認知能力の低下を防ぐことができたそうです。

ビジネスマンにとっても、そして美しくなりたい人にとっても、睡眠は欠かせません!

【関連記事】

また、睡眠不足は太る原因になったり、生活習慣病メタボ高血圧・アルツハイマーなどの病気の原因になると考えられています。

【関連記事】

質の良い睡眠をとって、健康になりましょう。

【関連記事】







P.S.
続きを読む 平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できない