「病気」カテゴリーアーカイブ

鳩山邦夫元総務相死去(67歳) 病気は十二指腸潰瘍

> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 鳩山邦夫元総務相死去(67歳) 病気は十二指腸潰瘍

鳩山邦夫元総務相が十二指腸潰瘍のため死去 67歳

(2016/6/22、サンケイスポーツ)

法相や総務相を歴任した自民党衆院議員の鳩山邦夫(はとやま・くにお)氏=福岡6区選出、当選13回=が21日午前11時35分、十二指腸潰瘍のため東京都内の病院で死去した。67歳。

鳩山邦夫さんが十二指腸潰瘍のため亡くなりました。

67歳でした。

■十二指腸潰瘍とは?症状

空腹時の胃痛は病気のサイン?胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍かも?

十二指腸潰瘍の症状をまとめると次の通りです。

  • 上腹部やみぞおちの持続的な痛み・不快感や圧迫感
  • 十二指腸潰瘍の症状の特徴は、空腹時に激しい痛みが起こり、食事をとると痛みが治まること。
    それは、胃酸が潰瘍を刺激して痛みが起こるためと考えられます。
  • 胸やけ・呑酸
    胃酸の出過ぎ・幽門や十二指腸が狭くなったことによる胃酸の逆流
  • 進行すると患部から出血することで、便に血液が混ざることで黒色に変化することがある
  • さらに、ひどくなると、十二指腸潰瘍穿孔となって、十二指腸の壁に穴が開いてしまい、腸管外に空気や食べ物が漏れてしまう

【関連リンク】

■十二指腸潰瘍の原因

空腹時の胃痛は病気のサイン?胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍かも?

十二指腸潰瘍の発症の原因をまとめると次の通りです。

  • ストレス
    ストレスによって自律神経の働きが乱れると、粘膜の血流が悪くなり、粘膜が傷つきやすくなって潰瘍を生じます。
  • 疲労
  • アルコール
  • 喫煙
  • ピロリ菌
    十二指腸にピロリ菌が流れでると、粘膜が弱ります。そこに胃酸が流れ込むことによって、十二指腸潰瘍ができると考えられています。
■十二指腸潰瘍の治療

空腹時の胃痛は病気のサイン?胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍かも?によれば、早期に治療できれば、十二指腸潰瘍は薬で治療できるそうです。

→ 胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状 について詳しくはこちら

→ 胃腸の病気の症状・原因・予防 について詳しくはこちら




胃腸の病気関連ワード

【関連記事】

大黒摩季さんが病気(子宮疾患)治療を乗り越え、6年ぶり活動復帰へ




Street musician

by Susanne Nilsson(画像:Creative Commons)

大黒摩季の熱い夏が来る! 子宮疾患を乗り越え6年ぶりステージ復帰へ

(2016/6/20、産経ニュース)

大黒は持病だった子宮腺筋症に加え、子宮内膜症や卵巣のう腫などの子宮疾患の治療のため、2010年11月から活動を休止していた。

 翌11年、昨年11月の2度の手術に加え、投薬治療を続けてきた結果、最も悩まされていた子宮腺筋症の根治が見込めたため、復帰を決意。

大黒摩季さんは、「子宮腺筋症」、「左卵巣嚢腫=子宮内膜症性のチョコレート嚢腫」、「子宮内膜症」、「子宮筋腫」も併発し、その治療のため、活動を休止していましたが、2度の手術に加え、投薬治療を続けてきた結果、子宮腺筋症の根治が見込めたため、活動再開することとなったそうです。

【関連記事】

【追記(2022/4/14)】

大黒摩季さんが復帰後数年たってから病気の状態を告白しましたが、子宮内膜症の痛みの話であったり、デビューライブ前にホルモン治療の決断を迫られていたりと、苦渋の決断と治療を経ての今があるんですよね。







敗血症の進行を抑えるタンパク質「HRG」を特定 多臓器不全に至るメカニズムも解明|岡山大




Sepsis device

by Oregon State University(画像:Creative Commons)

敗血症進行抑えるタンパク質特定 岡山大・西堀教授らのグループ

(2016/6/18、山陽新聞デジタル)

タンパク質は、肝臓で作られ、血漿(けっしょう)に含まれる「HRG」で、敗血症では濃度が低下していることを発見した。敗血症のマウスは通常5日以内に死ぬが、ヒトの血漿から精製したHRGを注射したところ、6日目も6割以上が生き残った。

研究グループは、HRGには細菌を殺す「好中球」(白血球の一種)の形や質を保ったり、血管の内壁の良好な状態を維持したりして血の塊(血栓)ができるのを抑える働きがあることも解明。この働きが失われることで多臓器不全に至るメカニズムも突き止めた。

岡山大大学院・西堀正洋教授らの研究グループは、細菌やウイルスなどの感染症により全身の炎症や多臓器不全が起きる「敗血症(はいけつしょう)」の進行を抑える血中のタンパク質「HRG」をマウスによる実験で特定したそうです。

「HRG」というたんぱく質が敗血症では濃度が低下していることがわかり、敗血症のマウスにHRGを注射したところ、6日目も6割以上が生き残ったという実験結果が出たそうです。

また、HRGには細菌を殺す「好中球(こうちゅうきゅう)」の形や質を保ったり、血管の内壁の良好な状態を維持したりして血栓ができるのを抑える働きがあることもわかったことにより、この働きが失われることで多臓器不全に至るメカニズムもわかったそうです。

■敗血症とは?

研究グループによると、敗血症は重篤な全身疾患で、正確な統計はないが、世界で年間2千万~3千万人、国内で37万人が発症し、20~30%が死亡すると推計されている。これまでは抗生物質を投与する以外の治療法がなかった。

敗血症とは、簡単に言うと、血液に細菌が入って繁殖し、全身に回った病気のことをいいます。

敗血症は、英語では、Sepsis」といいます。

敗血症|「病院の言葉」をわかりやすくする提案

 「からだの一部に細菌がはびこり,そこから血液中に絶え間なく菌による毒が流れ込みます。その毒が全身に回って,からだの抵抗力が負けて,肺や腎臓(じんぞう)などの大事な臓器がおかされる病気です。治療が遅れると命にかかわるので,抗菌剤などを使い,早めに治療します」

 

敗血症と聞いても身近な病気ではないので関係ないと考えている人も多いかもしれません。

しかし、敗血症は私達にとって身近な病気である「胆石」とも関係がある病気なのです。

胆石ができてしまう原因とは?|胆石の推定患者は1000万人!

胆石胆のうの外に転がり出て、運悪く管に詰まると、さまざまな症状が引き起こされます。

最も多いのは「胆のう炎」。

胆汁の流れが悪くなるために起こるもので、慢性的な炎症や痛みが起こります。

また肝臓も、同じ理由でダメージを受け、場合によっては肝炎肝硬変が起こります。

最悪の場合は、よどんだ胆汁の中で細菌が繁殖し、全身に回る「敗血症」という症状も起こりえます。

■まとめ

敗血症の複雑な発症メカニズムの一つを解明することができたことにより、抗生物質以外の新たな治療薬の開発が進むことが期待されます。







さまぁ~ず大竹一樹さんの病気は筋膜炎で緊急入院!「#モヤさま」を欠席!




「さまぁ~ず」大竹 緊急入院で「モヤさま」欠席

(2016/6/5、スポニチアネックス)

さまぁ~ずの大竹一樹(48)さんが筋膜炎による緊急入院のため、6月12日放送分の「モヤモヤさまぁ~ず2」(テレビ東京系)を欠席するそうです。

『筋膜炎』とは筋肉を包む膜が疲労して起こる炎症のことで、テニス・錦織圭選手のようなアスリートに起こるケガなのだそうです。

【参考リンク】

さまぁ~ず三村マサカズさんのツイートと番組Pのツイートをチェックしたところ、時系列は次のようになっています。

5月27日の「モヤさま」のロケに急病のため出演できず。

→5月27日のその後の収録の「内さま」で微妙(?)に復活。

→5月28日収録の「さまさま」では普通に出演。

一日で回復する病気とはいったいどんな病気だったのでしょうか?

詳しくは番組内で明かされるようですので、気になる方はチェックしてみてください。







【関連記事】

「ドラえもん」の声優・大山のぶ代さんの病気は認知症|老人ホームに入所 夫の砂川啓介さん「まずは僕自身のがんを治さないと」




大山のぶ代さん、認知症で闘病中 夫がラジオで明かす

(2015/5/13、朝日新聞デジタル)

テレビアニメ「ドラえもん」の声で知られる俳優・声優の大山のぶ代さん(78)が認知症で闘病中であることを、夫で俳優の砂川啓介さん(78)が13日朝放送のラジオ番組で明かした。

ドラえもんの声優で有名な大山のぶ代さんが認知症で闘病中なのだそうです。

認知症の高齢者は2025年には730万人と推計されるといわれていますので、誰がなってもおかしくない病気といえるのではないでしょうか。

→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら

【認知症に役立つ食品】

→ オメガ3 について詳しくはこちら

→ DHA について詳しくはこちら

【認知症に役立つ習慣】