「腰痛」カテゴリーアーカイブ

日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」|人口の約20%(2800万人)が腰痛症状を持っている!?

> 健康・美容チェック > 腰痛 > 日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」|人口の約20%が腰痛症状を持っている!?




【目次】

■「日本中で腰痛の人何人いるか?」|日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」

Personal Injury Back Pain

by SanDiego PersonalInjuryAttorney(画像:Creative Commons)

腰痛で苦しむ人が実践すべき5カ条

(2016/1/10、ZUU)

厚生労働省が実施した国民生活基礎調査(2013年)によると、腰痛は日本人の自覚症状の第1位であり、人口の約9%が何らかの腰痛症状を持つという。

国民生活基礎調査(2013年)によれば、日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」なのだそうで、人口の約9%が腰痛症状を持っているそうです。

また、その他の厚生労働省の調査によれば、国内の2800万人が腰痛に苦しんでいるそうです。

膝痛・腰痛・骨折に関する高齢者介護予防のための地域代表性を有する大規模住民コホート追跡研究(平成24年度総括研究報告書、厚生労働科学研究費補助事業)によれば、医師による問診で、過去一か月以内に一日以上続く腰痛を持つと答えたものまたは医師の診察で腰痛を認めたものを腰痛有りとし、その有病率を求めたところ、総数で見ると、腰痛の割合は37.7%(男性34.2%、女性39.4%)で、この有病率を平成22年度国勢調査による性・年齢別人口比率を用いて計算すると、腰痛を持つものは2770万人(男性1210万人、女性1560万人)と推定されています。

日本の人口が約1億2700万人なので、約20%(国民の5人に1人)が腰痛を抱えているということになります。

【追記(2017/6/27)】

性別にみた有訴者率の上位5症状|平成28年国民生活基礎調査の概況
性別にみた有訴者率の上位5症状|平成28年国民生活基礎調査の概況

参考画像:平成28年国民生活基礎調査の概況|スクリーンショット

平成28年国民生活基礎調査によれば、男性の有訴者率(病気やけが等で自覚症状のある者の割合)は、1位「腰痛」、2位「肩こり」、3位「せきやたんが出る」となっており、女性では、1位「肩こり」、2位「腰痛」、3位「手足の関節が痛む」となっています。

→ 腰痛の原因・治療・予防 について詳しくはこちら

■腰痛が医療費の増加につながっている!?

順天堂大学の伊藤弘明氏の試算では、職場で発症した腰痛(職業性腰痛)の直接医療費は2011年度で821億円となっている。

腰痛による医療費は800億円を超えるそうです。

ただ、この数字は直接的なものだけで、腰痛によって生産性が下がることを含めると、その数字はもっと多いなものになると予測されます。

これは医療費だけの話であり、腰痛で仕事を休んだり辞めたりしたことによる労働生産力の損失まで含めると、途方もない金額となるはずだ。アメリカでは年間800億ドルもの労働生産力が腰痛のために失われているという試算があり、腰痛は国家的問題だということがここから理解できる。

健康と生産性の関係によれば、治療にかかる医療費や欠勤による損失よりも、業務遂行障害(プレゼンティーイズム)による損失が大きなコストになっているようです。

ダウ・ケミカルにおける慢性疾患によるコスト
ダウ・ケミカルにおける慢性疾患によるコスト

グラフには、最も医療コストがかかる10大慢性疾患に対する社員一人あたりの平均支出が表されている。

医療、欠勤(アブセンティーイズム)、業務遂行障害(プレゼンティーイズム)の三つのコストのうち、治療にかかる医療費や欠勤による損失よりも、プレゼンティーイズムによる損失が大きなコストになっていることがわかる。

【補足】アブセンティーイズムとプレゼンティーイズムとは

米国でよく比較対照に使われる「アブセンティーイズム」と「プレゼンティーイズム」に注目したい。

前者は疾病により欠勤している状態であり、後者は出社こそしているものの、何らかの疾病で業務遂行に障害が起き、労働生産性が下がっている状態をいう。

この結果によれば、出勤していても体調不良を感じている社員は労働生産性が下がっており、それが企業の生産性損失コストの多くを占めているようです。

つまり、腰痛を解消することは、個人の健康のためになるだけではなく、企業にとっても、国にとっても重要なことなのです。

【関連記事】




■長時間座る姿勢が腰痛の原因!?

現代人の多くはデスクワークで長時間座る姿勢であることも腰痛の原因の一つかもしれません。

腰痛や目の疲れの原因はオフィスにあるかも?!によれば、椅子の高さが腰痛の原因となっている可能性があるそうです。

 長時間座った態勢でいるのは体に悪い。しかし、座っていなくては仕事にならないという人は、せめて椅子の高さを自分に適した位置に調節してみてほしい。適した位置とは、体中のすべての関節を90度に曲げた位置。足の裏がしっかりと床につき、膝と腰が90度に曲がった状態になっているかどうかを確認しよう。

椅子の高さが合わないと姿勢が悪くなり、腰痛の原因ともなりかねません。

イスの高さの適切な位置は、すべての関節を90度に曲げた位置で、足裏がしっかりと床につき、膝と腰が90度に曲がった状態なのだそうです。

また、座る姿勢を長時間することは、身体に良くないということについては何度もこのブログでは取り上げてきました。

【関連記事】

椅子の高さを調整すると同時に、定期的に腰をストレッチしたり、立って体を動かすようにしましょう。

■腰痛解消のツボ

胞肓(ほうこう)のツボは、足と腰の血行を促し、足の冷えや腰痛に効果があるそうです。

→ 足の冷えと腰痛解消のツボ:胞肓(ほうこう) について詳しくはこちら

■腰痛の原因は筋膜にある!?

【ためしてガッテン】肩こり解消ストレッチ(筋膜リリース体操)|肩こりの原因は「筋膜のシワ」?|9月9日によれば、肩こりや腰痛の原因となる「トリガーポイント(痛みを引き起こす箇所)」は筋膜にあることがわかっていて、番組では、生理食塩水の注射を打つだけで、痛みや張りが解消していました。

トリガーとは引き金のことを意味していて、トリガーポイントとは、つまり肩こりや腰痛などの痛みの引き金となる箇所のことを言います。

このトリガーポイントは、痛みとなっている場所とは限りません。

痛みとなっている場所とは遠く離れた場所にあることがあります。

同じ姿勢を長時間続けることによって、トリガーポイントができてしまうそうです。

■頑固な肩こりを解消!しわを伸ばす筋膜リリース

こちらは、肩こり解消のための筋膜リリース体操ですが、体全体の筋膜を伸ばすことは腰痛解消にもつながるのではないかと思い、紹介させていただきます。

→ 【ためしてガッテン】肩こり解消ストレッチ(筋膜リリース体操)|肩こりの原因は「筋膜のシワ」? について詳しくはこちら

【関連記事】

→ 腰痛の原因・治療・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」|人口の約20%(2800万人)が腰痛症状を持っている!?

寝返りを増やして腰痛を解消する4つのストレッチのやり方・コツ・注意点|寝相のいい人は腰痛になる!?|#ガッテン #NHK

> 健康・美容チェック > 腰痛 > 寝相のいい人は腰痛になる!?寝返りを増やして腰痛を解消する4つのストレッチのやり方|#ガッテン #NHK

2016年11月2日放送の「ガッテン!」は「解禁!腰痛患者の8割が改善する最新メソッド(仮)」がテーマです。 




■寝相のいい人は腰痛になる!?

Woman sleeping

by Timothy Krause(画像:Creative Commons)

慢性腰痛の人とそうでない人は寝返りの回数に違いがあるそうです。

番組の実験に参加した慢性腰痛の人の寝返りの回数が8時間で5回だったのに対して、腰痛のない人の寝返りの回数は1日平均24回あるそうです。

なぜ寝返りの回数が少ないと腰痛になりやすいのでしょうか?

仰向けの姿勢で寝ていると内臓の体重が腰にある血管にかかってきて、血流が低下し、炎症を起こし痛みが出てきます。

さらに、腰の近くにある靭帯にも圧迫されるので痛みが現れます。

つまり、痛みのダブルパンチなのです!

では、なぜ慢性腰痛の人は寝返りを打つ回数が少ないのでしょうか?

それは「筋肉の硬さ」に原因があるそうです。

超音波エコー検査で腰痛持ちの人の筋肉を調べたところ、胸や背中、太ももの筋肉が硬いことがわかりました。

寝返りは全身運動であり、胸や背中、太ももの筋肉を使うのですが、筋肉が硬い状態だと、寝返りが上手くできなくなるそうです。

腰痛持ちの人は、普段から腰をかばうため、知らないうちに筋肉が硬くなってしまうそうです。

また、腰痛というのは姿勢が悪い人だけがなるイメージがありますが、姿勢がいい人も常にいい姿勢を保っていて、筋肉が常に緊張しているため腰痛になるそうです。

寝返りしやすい環境としては、柔らかすぎるマットレスは寝返りしにくく、また、柔らかすぎるマットレスは、お尻が沈み、腰椎が曲がり、靭帯が圧迫されてしまいます。




■寝返りを増やして腰痛を解消する4つのストレッチ

1.腰をねじる

仰向けの姿勢で横になり、左膝を立てて、右側に倒し、右手で膝を抑え、左手を頭の上の方に挙げ、6回深呼吸する。

※左右1回ずつ×3セット

※ポイントは全身の力を抜くこと。

※肩とひざが床から離れないのが理想です。

2.ひじ立て+ひざ曲げ

うつぶせの姿勢から、ひじを立てて、膝を曲げ、全身の力を抜いた状態で、6回深呼吸する。

※3セット

3.ひざ抱え

  1. 仰向けの姿勢から、片手で片膝を抱えるようにします。
  2. 両手を組んで、両膝を抱えます。
  3. 両手以外の全身の力を抜き、6回深呼吸をします。

※3セット

※太ももが胸につくのが理想です。

4.タオルで脚上げ

仰向けの姿勢から膝を立て、ひざにタオルをかけます。
次に、タオルを片足のつま先にひっかけます。
ひざを伸ばして、手の力でゆっくりと脚を持ち上げ、全身の力を抜き、6回深呼吸をする。

※左右1回ずつ×3セット

※タオルで持ち上げていないほうの脚のひざを伸ばした状態で、タオルを上げている足裏が天井を向くのが理想です。

【補足】1回3秒!「これだけ体操」のやり方

「NHKスペシャル腰痛・治療革命」では、3か月以上長引く腰痛で悩んでいる70人の方に「背を反らす姿勢(これだけ体操)」を2週間実施したところ32人の方に改善効果があったそうです。

監修:松平浩 准教授(東京大学医学部附属病院)

  1. 足を肩幅よりやや広めに開く
  2. お尻に両手を当てる(手の向きに注意し、手の平をお尻に当てて)
  3. 息を吐きながら、骨盤を前に押し込むイメージで、ゆっくり上体を反らす
  4. 上体を反らしたまま、この姿勢を3秒ほど保つ

※この体操の回数に決まりはなく、ただ最低でも1日1回は行なった方が良いそうです。

→ 腰痛の原因・治療・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 寝返りを増やして腰痛を解消する4つのストレッチのやり方・コツ・注意点|寝相のいい人は腰痛になる!?|#ガッテン #NHK

なぜ5月に腰痛患者が多いのか?その3つの原因

> 健康・美容チェック > 腰痛 > なぜ5月に腰痛患者が多いのか?その3つの原因




■なぜ5月に腰痛患者が多いのか?その3つの原因

Personal Injury Back Pain

by SanDiego PersonalInjuryAttorney(画像:Creative Commons)

2018年5月10日放送の「スッキリ」では「なぜ5月に腰痛患者が多いのか?」について取り上げました。

厚生労働省のデータによれば、腰痛に悩む日本人は約2800万人いるそうです。

日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」|人口の約9%が腰痛症状を持っている!?で取り上げた国民生活基礎調査(2013年)によれば、日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」なのだそうで、人口の約9%が腰痛症状を持っているそうです。

参考画像:平成28年国民生活基礎調査の概況|スクリーンショット

平成28年国民生活基礎調査によれば、男性の有訴者率(病気やけが等で自覚症状のある者の割合)は、1位「腰痛」、2位「肩こり」、3位「せきやたんが出る」となっており、女性では、1位「肩こり」、2位「腰痛」、3位「手足の関節が痛む」となっています。

千葉大学病院が腰痛外来で来た患者を月別にグラフ化すると5月が圧倒的に多かったそうです。

なぜ5月に腰痛患者が多くなるのでしょうか?

●花粉症の影響によるくしゃみによって引き起こされる腰痛

5月の“腰痛”ナゼ?3つの原因とその対策

(2018/5/21、日テレNEWS24)

くしゃみをすると、その反動で深く腰を曲げます。これが腰を痛める原因になるとのことです。この動作を繰り返す花粉症の人は、注意が必要だといいます。これは、いわゆる“ぎっくり腰”で、関節や筋肉に炎症がおこり、痛みが出ます。

花粉症の人がくしゃみをすると深く腰を曲げることで腰を痛めてしまいます。

2018年5月10日放送の「スッキリ」によれば、腰痛の中でも日本人が多くかかるのが「ぎっくり腰(「髄核(ずいかく)」がずれ、「線維輪(せんいりん)」が傷つくことにより痛みがおきる)」「椎間板ヘルニア(髄核が飛び出してしまう)」で、主な原因は、前かがみの姿勢を長時間変えないことなのだそうです。

→ どうして花粉症になると「くしゃみ」が出るの?その原因|花粉症の症状 について詳しくはこちら

●寒暖差による腰痛

5月は朝寒く、日中は暑いため、体がうまく対応できずストレスがたまりやすくなります。

●5月病による心身のストレスによる腰痛

五月病も同様で、心身のストレスがあると呼吸が浅くなり、横隔膜が上がってきます。そして、腰が反り返ることで腰椎を圧迫し、痛みが出ます。

腰痛(「非特異的腰痛」)とストレス|たけしの本当は怖い家庭の医学によれば、ストレスを感じ続けていたために、脳が誤作動を起こし、神経伝達物質の分泌に異常が生じたため、ちょっとした腰の痛みを強い痛みと認識してしまうことがあるそうです。

→ 五月病対策|神経をリラックスさせる方法・食事・食べ物とは? について詳しくはこちら

つまり、5月には花粉症によるくしゃみ、寒暖差、心身のストレスによって腰痛になる人が増えてしまうと考えられるそうです。

■まとめ

現代人の多くはデスクワークで長時間座る姿勢であることも腰痛の原因の一つかもしれません。

腰痛や目の疲れの原因はオフィスにあるかも?!によれば、椅子の高さが腰痛の原因となっている可能性があるそうです。

 長時間座った態勢でいるのは体に悪い。しかし、座っていなくては仕事にならないという人は、せめて椅子の高さを自分に適した位置に調節してみてほしい。適した位置とは、体中のすべての関節を90度に曲げた位置。足の裏がしっかりと床につき、膝と腰が90度に曲がった状態になっているかどうかを確認しよう。

椅子の高さが合わないと姿勢が悪くなり、腰痛の原因ともなりかねません。

イスの高さの適切な位置は、すべての関節を90度に曲げた位置で、足裏がしっかりと床につき、膝と腰が90度に曲がった状態なのだそうです。

椅子の高さを調整すると同時に、定期的に腰をストレッチしたり、立って体を動かすようにしましょう。







慢性腰痛には筋トレが効果的!?【論文・エビデンス】

健康・美容チェック > 腰痛(腰が痛い) > 慢性腰痛には筋トレが効果的!?




■慢性腰痛には筋トレが効果的!?

Street Moment | Pudu Wet Market | Mar 8

by John Ragai(画像:Creative Commons)

筋肉を鍛えれば「心配性」も改善する

(2015/1/4、日本経済新聞)

研究によれば、慢性腰痛には筋トレが効果的なのだそうです。

痛み緩和効果についてはストレッチが最も効果的ですが、身体機能の改善効果については、筋トレが最も優れているようです。

ただ、腰痛は原因によってその対処法・予防法が異なるので、今回のケースは筋力低下による腰痛の方に当てはまるといえそうです。

→ 腰痛(腰が痛い)|腰痛の原因・治療・予防 についてはこちら

→ なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?【論文・エビデンス】 についてくわしくはこちら







【参考リンク(論文・エビデンス】
続きを読む 慢性腰痛には筋トレが効果的!?【論文・エビデンス】

【#金スマ】骨ストレッチのやり方|肩こり・腰痛解消!くびれも(松村卓さん)

健康・美容チェック > 肩こり > 【金スマ】骨ストレッチのやり方|肩こり・腰痛解消!くびれも(松村卓さん)

2015年9月4日放送の「中居正広の金曜日のスマたちへ」では「肩こり解消・腰痛改善 一日30秒!骨ストレッチ」がテーマです。




【目次】

→ 【#シューイチ】骨ストレッチのやり方|肩甲骨ストレッチ・腰のストレッチ・モモ裏のばし(松村卓さん) について詳しくはこちら

■肩こり解消!手首肩甲骨ストレッチ

骨ストレッチのやり方(松村卓さん)
骨ストレッチのやり方(松村卓さん)

参考画像:松村卓『ゆるめる力 骨ストレッチ』驚きのメソッド!|YouTubeスクリーンショット

  1. 右手の親指と小指を結び、ひじの角度を90度にする
  2. 左手の親指と小指で、右手の手首の出っ張った骨を軽く押さえる
  3. そのまま腕を後方に7回引く

※肩甲骨の可動域が広がり、ほぐれて、肩が動かしやすくなります。肩周りの血流が良くなることで、肩こり解消が期待されます。

→ ひどい肩こり解消法(ストレッチ・ツボ・筋膜)・肩こり原因 について詳しくはこちら

→ 肩こり頭痛解消法|「肩が痛い」「頭が痛い」原因 について詳しくはこちら

■スライド式手首肩甲骨

  1. 先ほどの手首肩甲骨のポーズにする
  2. 手首を押さえている手をスライドさせるように、手首から脇腹まで下げていく
  3. スライドさせながら、腕を後方に7回引く




■腰痛改善!手首スクワット

  1. 手首肩甲骨のポーズの状態でとる
  2. 真上に引っ張られるイメージで椅子から立ったり座ったりを7回繰り返す。立った時には腕も上に伸ばすようにする

→ 腰痛(腰が痛い)|腰痛の原因・治療・予防 について詳しくはこちら

■鎖骨ひねり

  1. 両手の親指と小指で鎖骨をはさむ。親指が鎖骨の下で、小指が鎖骨の上を挟むように。
  2. 挟んだ状態で、左右に身体を10回ひねる

※鎖骨をはさむことで、体の中心部の骨全体が一体となって動き、骨に一番近いインナーマッスルが刺激されて、ウエストが引き締められるそうです。

■スライド式鎖骨ひねり

  1. 左手の親指と小指をくっつける
  2. 手の甲を腰骨に当てるように、後ろに回す
  3. 右手の親指と小指で輪っかを作り、左の鎖骨をスライドさせるようにして、身体を後方に7回ひねる

※ウエストを引き締める効果

松村卓『ゆるめる力 骨ストレッチ』驚きのメソッド!

→ 【#シューイチ】骨ストレッチのやり方|肩甲骨ストレッチ・腰のストレッチ・モモ裏のばし(松村卓さん) について詳しくはこちら







続きを読む 【#金スマ】骨ストレッチのやり方|肩こり・腰痛解消!くびれも(松村卓さん)