「低体温」カテゴリーアーカイブ

子どもの約4割が体温異常|予防には運動とこまめな水分補給

Lost focus

by Mauricio Alves(画像:Creative Commons)




子どもの約4割が体温異常。予防には運動とこまめな水分摂取 – キリン

(2012/5/31、マイナビニュース)

キリンMCダノンウォーターズは、4~10歳の子どもと母親400組に対し、「子どもの体温異常に関する調査」を実施した。
調査の結果、約4割の子どもが体温異常を抱えており、睡眠や便通などの生活習慣が乱れている子が半数近くいることが明らかとなった。

<中略>

アンケート実施時の子どもの体温は、36℃未満の子どもが18%、37℃以上の子どもが19%。

調査結果によれば、子供の約4割が体温異常(低体温・高体温)を抱えているそうです。

今回紹介されている記事によれば、体温異常の予防には、「運動」と「こまめな水分補給」が有効なのだそうです。

続きを読む 子どもの約4割が体温異常|予防には運動とこまめな水分補給

低体温・冷え性まとめ|健康・ダイエット・入浴法・女性・芸能人・有名人・ヒートショックプロテイン

lovely smile

by farhad sadykov(画像:Creative Commons)




どんどん寒くなってきていますね。

冷えが厳しくなる季節になって来ました。

そこで、今回は、最近このブログで取り上げた「低体温」「冷え性」に関する記事をまとめてご紹介します。

 

体温を上げる方法 についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

 

■低体温・冷えと健康

 

■低体温・冷えとダイエット




■低体温・冷えとヒートショックプロテイン

 

■低体温・冷えとお風呂・入浴法

 

■低体温・冷えと女性

 

■芸能人・有名人と冷え対策

 

■低体温解消する食事

 

■低体温解消する運動

 

体温を上げる方法 についてはこちら

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

冷え性改善方法 についてはこちら。







ダイエット・冷え(低体温)・自律神経|大ヒットのアノ本!試してみます 11月3日




【参考記事】

2011年11月3日放送予定のスパモク!!「大ヒットのアノ本!試してみます」では、ダイエットや体温めに関する大ヒット本を紹介するようです。

Yahoo!テレビの番組予告では、

ブラックマヨネーズ小杉が1カ月で−10kgのダイエットに成功!! 「炭水化物OK」常識を覆す驚異のダイエットが明らかに!!

宮崎美子の体温め

を取り上げるそうです。

TBSのHPによれば、更に詳しい予告が紹介されていました。

(1)「10年で30Kg太った」ブラックマヨネーズ・小杉が、
話題のダイエット本「女子栄養大学のダイエットクリニック」を読んだら・・・!?

(2)「冷え低体温」に悩む女優・クイズ女王・宮崎美子が、
大ヒット健康本「体を温めると病気は必ず治る」を読んだら・・・!?

<中略>

また、スタジオに出演のパネリストたちも、大ベストセラーの健康本「なぜ『これ』は健康にいいのか?副交感神経が人生の質を決める」の内容を試してみます。パネリストの自律神経のバランスを事前に測定し、本に書かれた「バランスを立て直す方法」をスタジオで実践、その効果について考えます。

ダイエット・冷え(低体温)・自律神経など興味があることがテーマなので、楽しみです。

女子栄養大学のダイエットクリニック(著者・女子栄養大学 栄養クリニック)

女子栄養大学のダイエットクリニック 成功率90%以上! 日本人が一番やせる食べ方、教えます!

新品価格
¥1,296から
(2017/3/30 09:31時点)

☆☆☆ 3000人以上がやせた! 成功率は90%以上!☆☆☆
40年以上の実績!予約困難のダイエットクリニックのマル秘メソッドを初公開!
書いてやせる記入式30日間ダイエット手帳つき。
日本の栄養学のパイオニア・女子栄養大学の栄養クリニックで40年以上続いている人気ダイエット講座「ヘルシーダイエットコース」の内容が本になりました。500Kcal台のバランスのいい食事を基本に、最新栄養学を駆使してやせる成功率90%以上の秘密のメソッドを初公開。半年で体重10キロ減、ウエスト15センチ減も続々!美肌効果も抜群!食べてキレイにやせる一生モノのダイエット。

【追記】

  • ポイントは2つ。1.食事内容 2.食事の仕方
  • 1食を500kcal前後にする(料理の仕方を工夫する)。
  • 1日三食しっかり食べる
  • 30回噛む
    よく噛むと満腹中枢が刺激される
    噛む行為が脳内のヒスタミン神経系に作用し、内臓脂肪が燃焼することが明らかになっている。
  • 胚芽米(玄米から胚芽部分だけを残し外皮などを取り除いたもの)
    食物繊維は白米の3倍。胚芽米の中の水溶性食物繊維が過剰に摂り過ぎた脂肪分を消化管内で包み込んでくれる。
    白米と比べ代謝を促すビタミンB1が4倍。
  • 間食は80kcalまでOK
  • お酒は飲み過ぎなければOK
    ビール350ml缶1.5本、赤ワイン2杯、日本酒1合、焼酎(25度)約100mlが目安
  • ビタミンB1は糖質を代謝する
  • ビタミンB2は脂質を代謝する
  • オメガ3中性脂肪を減らす
  • 塩分は取り過ぎると食欲増進効果がある
    塩分を摂ると胃液が分泌し、消化を早くさせ、結果、食欲増進に
  • 1日30分の運動を続けましょう

【関連記事】

  • ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|ためしてガッテン 6月8日
  • 体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日

体を温めると病気はかならず治る(著者・石原結實)

「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法

新品価格
¥1,404から
(2017/3/30 09:31時点)

本書では、「生姜紅茶」をはじめとして、ふだんの食事や生活で安全、簡単に体が温まる方法に加えて、症状別・病気別にどんな温め方が一番効果的かなどについて取り上げた。また、「体を温める」ことで実際に治っていった方々の事例も収録。

病気は冷たいところに起こる! プチ断食、温めメニュー、簡単その場運動など、普段の食事や生活で体を温める方法や、症状別・病気別にどんな温め方が効果的かを紹介する。早い人は1週間で効果が表れる内臓強化法。

体温を上げる方法 についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

【追記】

  • 朝食はできるだけ摂らない
  • 摂っていいのは生姜紅茶だけ(黒糖を加える)
  • 昼食はそばなどの軽めの食事がおすすめ
    食べ過ぎてしまうと、胃腸に血液が集まり、体温が下がる
  • 夕食は和食を中心に好きなものを好きなだけ
    お酒を飲んでもOK
  • 体を温める食材
    北方産の食材、暖色系の食材(赤・黒・黄・橙)、硬い食材、日本酒やワイン
  • 体を冷やす食材
    南方産の食材、冷色系の食材(青・白・緑)、柔らかい食材、生野菜、水分
  • 体を温めるには適度な運動が効果的
    ウォーキングなどがおすすめ
  • お腹を冷やさないように腹巻も
  • 人間の体は入浴などの方法で体を温めると体内にヒートショックプロテインというたんぱく質が増える 。
    ヒートショックプロテインは弱った細胞を回復させ、免疫力を高める働きがあるという。
    42℃程度のお風呂に15分ほど入る (熱いと感じる人は、体温+4℃程度のお湯でも大丈夫)

【関連記事】

  • ヒートショックプロテイン・HSP入浴法で低体温改善|世界一受けたい授業 2月5日
  • 熱ショックたんぱく質|ためしてガッテン 5月11日
  • 夏におすすめ!ショウガでダイエット
  • 日本人の体温が下がった理由とは
  • 体温を上げると健康になる?

なぜ『これ』は健康にいいのか?副交感神経が人生の質を決める(著者・小林弘幸)

なぜ、「これ」は健康にいいのか?

新品価格
¥970から
(2017/3/30 09:31時点)

本書の著者であり、自律神経研究の第一人者として知られる、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生です。
自律神経とは内臓や血管の機能をコントロールする神経のことで、交感神経と副交感神経に大別されます。
小林先生によると、自律神経の研究が進むにつれ、これまで謎とされてきたさまざまな症状の原因がじつは交感神経と副交感神経のバランスが崩れたことにあるのではないか、ということが、最近、わかってきたそうです。
逆にいえば、交感神経と副交感神経のバランスをじょうずにコントロールできるようになれば、病気になりにくくなるといえます。

なぜ、食事は一日三回なんだろう。
なぜ、ヨガは健康にいいんだろう。
なぜ、早起きは三文の徳なんだろう。
ウォーキングとジョギング、どっちが健康にいいんだろう。
運動するなら、朝と夜、どっちがいいんだろう。
こうしたことがすべて、自律神経のバランスという観点から明らかにされているのです。
自律神経のバランスを整えるポイントは、「ゆっくり」です。
「ゆっくり」を意識し、ゆっくり呼吸し、ゆっくり動き、ゆっくり生きる。
そうすると、自律神経のバランスが整いはじめ、あなたのすべてが変わります。
それも、すべてよい方向に変わっていくはずです。

【追記】

  • 自律神経とは、呼吸・心臓の動き・血の巡りなど体の基本的な働きをコントロールしている神経系。
  • 自律神経には二種類。
    交感神経:血管を収縮。アクティブ
    副交感神経:血管を拡張。リラックス
  • 男性30代、女性40代になると、副交感神経の働きが急激に低下
    交感神経の働きが優位になると、血管が収縮し、血流が悪くなり、肩こり高血圧・むくみ・便秘になりやすく、最悪の場合、脳梗塞・心筋梗塞の危険性が高まるそうです。
  • 血流を良くする方法 呼吸法
    1吸って、2吐くを意識する
    ため息をつくのは、ため息をつく前に不安なことがあり呼吸が浅くなっているから。呼吸が浅い分、血流が悪くなっている。
  • 血流を良くする方法 笑顔
    口角を上げるだけでもいいそうです。

【関連記事】

  • 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体に
  • 太りやすい体になる三つの要素とは?
  • 冷房病・自律神経チェック・冷え症対策|たけしの本当に怖い家庭の医学
  • モナリザ症候群

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







夏までにできる体づくり・ダイエット|ホンマでっかTV 6月22日

Summer Daze.

by S.³(画像:Creative Commons)




2011年6月22日放送のホンマでっかTVでは、夏までにできる体づくりがテーマでした。

 

●毎日の食事にかけるだけで食欲を抑えるふりかけがある。 – イギリス デイリー・テレグラフ

アメリカで1400人以上を対象に6ヶ月間臨床試験を実施し、平均13kg痩せた。

※相当太った人を対象に行なっている実験

食欲は満腹中枢と飢餓中枢のバランスで決まる。

ふりかけが満腹中枢に作用⇒脳が満腹と判断⇒食欲を抑える

ただし、そのふりかけをかけると、料理がまずくなる(後口が悪い)。

直接料理にふりかけるタイプ・食前に舌に吹きかけるタイプの2つのタイプがある。

 

●食事の時間が20分以内は太る

●20分以内の食事は食べ過ぎになりやすい

満腹中枢が働く前に食べ終わると食べ過ぎてお腹が苦しくなりやすい

昔と比べて肥満が多い理由は2つ考えられる。

1.栄養が豊富 2.食事時間が短い

 

●魚と大豆製品を食べると肥満になりにくい

世界25カ国で調査

青魚の油に多く含まれるオメガ3脂肪酸DHA・EPAなど)・大豆のイソフラボン

⇒食欲を抑える効果がある・肥満も抑制する

 

●冷たい飲み物は胃に脂肪が付きやすい

コールドドリンク症候群:冷たい飲み物を飲むと、胃壁の毛細血管を冷やして、血の中に中性脂肪コレステロールが入り(?)、胃の周辺に脂肪が付きやすくなる。

 

●36.7℃の体温が代謝に一番良い

なぜ体を温める必要があるのか?

⇒代謝を上げるため

体温が低下すると、雑菌が増え代謝が落ちる。

冷たい食べ物は体温を下げ、代謝が落ち、太りやすくなる。

 

●食べても太らないチョコレート

タバコのように吸い込むチョコレート

リップクリーム程の容器の中に微粒子のチョコレートパウダーが入っており、吸い込むと、チョコレートの味が広がり、食べた気分になる。

ハーバード大の教授とミシュランのシェフの共同開発

チョコレート1枚=350kcal

吸い込むチョコレート1本=1kcal

 

●部屋に鏡を3枚置くと、美人評定度がUPし、平均4.5kg体重が減少する。

鏡があると、食事姿を意識して、時間をかけて食べるようになる。

それは、浅ましい汚い姿を見たくないという気持ちから。

自己修正機能が心理的に働く。

鏡をよく見る人や多く置く人は、きれいで痩せている傾向がある。

 

●睡眠時間が短いとダイエットしても脂肪が減りにくい

日本人の女性(30代から50代前半)は睡眠時間が非常に短い。

体重が減っても、脂肪が減っていない。

7時間睡眠 ⇒ 脂肪が減る

5.5時間睡眠 ⇒ 脂肪が減らない

睡眠時間が短い人はさらに脂肪が燃焼しにくい身体に

【関連記事】

 

●人間の体は基本的に太りやすい

現代人も基本的に太りやすい

⇒運動量が少ないため太る

 

●夏場の運動は無理をしない

夏場は心拍数をコントロールしないとダメ。

夏場は心拍数120以上になると危険。

しゃべれる程度にゆっくり走り、心拍数を落とすことが重要。

※喋りながらできるジョギング= スロージョギング と考えていいかもしれません。

※うつ病を防ぐにはひとりで走るほうが効果的。

 

●ダイエットで汗をかくことはいい?

汗をかく⇒水を出す ということ。

汗は出るものが水。飲むときはジュース(砂糖の入った水)を飲むとなると、いくら汗を出してもジュースを飲むと太る傾向に。

汗はゆっくり出すほうがいい。バッとかく汗は良くなくて、じんわり出る汗のほうがいい。

 

●顔に汗をかかない方法

(化粧水を)冷蔵庫に入れて冷やしたものを使う。

毛穴が引き締まり、開きにくくなる=収斂(しゅうれん)

 

●欧米で運動量を増やすNEATがブーム

ニートとは、Non Exercise Activity Thermogenesisの略で、日常生活でエネルギーを消費する運動以外の身体活動のことをいうそうです。

家の中で運動量を稼ぐ。例えば、つま先立ちで皿洗い。

【関連記事】

●直射日光の浴び過ぎは加齢臭を増加させる

紫外線で皮脂が酸化しノネナールが発生⇒加齢臭

 

●3秒スプレーするだけで、理想的な体になれる

ハリウッドセレブは自分の肌よりワントーン濃い色を塗って日焼けしたように見せる。

胸の谷間に見せたり、腹筋を6パックに見せたり、端を細く見せたりする。

2週間ほど持つ。風呂に入っても落ちない。

アメリカではサロンで出来たり、スーパーなどでも販売されている。

 

ダイエットの基礎知識 はこちら

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。







各国女性に人気の「ダイエット」法とは?|アメリカ・シンガポール・イタリア・ブラジル・ニュージーランド

MSC Diversity

by Memorial Student Center Texas A&M University(画像:Creative Commons)




各国女性に人気の「ダイエット」法とは?―米華字メディア

(2011/3/4、レコードチャイナ)

各国ではどのようなダイエット法が流行っているのだろうか?米華字サイト・多維新聞が伝えた。

世界各国ではどんなダイエット方法が行われているのか、興味深いですね。

◇米国―「食事の前に一杯のリンゴ酢」

Apple Cider Vinegar

by Andy Roberts(画像:Creative Commons)

リンゴ酢は、成分に含まれるカリウムが空腹感を解消。

しかも、体内の余分なナトリウムを排出し、脂肪を燃焼するという作用もある。

「カリウムに空腹感を解消させる働きがある」「体内の余分なナトリウムを排出し、脂肪を燃焼するという作用がある」とは初めて聞いた情報です。

※「カリウム 空腹感」で検索してみましたが、それらしい情報は見つかりませんでした。

リンゴ酢のダイエット効果について調べてみました。

【参考記事】

  • リンゴ酢の効果

リンゴ酢には豊富なミネラルが含まれているので、新陳代謝・血行促進に役立ち、脂肪燃焼を促す効果があると書かれています。

また、リンゴ酢に含まれるペクチンが腸内活動の活発化させ、また腸内の老廃物や悪玉菌と結びついて、体内に排出する作用があることで、便秘解消に役立つとも紹介されています。

◇シンガポール―「主食を雑穀に」

Millet

by Steven Jackson(画像:Creative Commons)

国民の肥満問題に頭を悩ませた同国の保健当局推奨のダイエット法。

雑穀には食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消に効果的。

良く噛む習慣もつくため、満腹感が得られやすい。

シンガポールでは、雑穀を使ったダイエットを保健当局が推奨しているそうです。

【関連記事】

ブラウンフードダイエットとは?|低GIの食べ物を選んでダイエット

茶色の食品は、血糖値をゆるやかに上げて脂肪を付けづらい低GIのものが多数で、食物繊維も豊富なため便秘解消にも効果的。

エリカ・アンギャルさんおすすめ!ダイエット7つの食材|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

雑穀米には食物繊維やビタミンが多く含まれている。

食物繊維には、便通の改善、コレステロールの低減に効果がある。

エリカ・アンギャルさんが、食物繊維を薦めるには、もうひとつ理由があります。

それが、GI値。

GI値(グリセリック・インデックス:血糖値の上がりやすさの指標)はエリカ・アンギャルさんのダイエット法の中核をなす考え方。

消化しやすい食品を食べると血糖値が急激に上がる。

インスリンが大量に分泌され、残った糖を脂肪に変えてしまう。

つまり、血糖値を急激に上げないことが、太りにくい体を作ることにつながるということです。

GI値が低い繊維質の食べ物は血糖値が上がりにくい。

◇イタリア―「トマト」

Italian Vine Tomatoes

by THOR(画像:Creative Commons)

トマトは低カロリーで、焼くと脂肪の吸収を妨げる効果を発揮。

イタリアでは食事の前にトマトを1個食べると独特の酸味が胃液を分泌し、脂肪の燃焼を助けるともいわれている。

日本でも流行しましたよね、トマトダイエット。

【関連記事】

焼きトマトダイエット|藤田紀子ダイエット|ビューティーコロシアム 10月4日

■焼きトマトダイエットとは

トマトには、カロテン・ビタミンC・クエン酸・食物繊維など体に有効な成分が含まれている。

ダイエットに効果的なのは、リコピン(リコペン)。

トマトはリコピンの含有量は食べ物の中でナンバーワン!

●リコピン

高い抗酸化作用があり、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やし、コレステロール値の比率が良くなり、体全体の血流を良くなるそうです。

基礎代謝が高まり、脂肪燃焼しやすい体になると考えられるそうです。

朝キウイダイエット&夜トマトダイエット|サプライズ

■夜トマトダイエット

・毎晩夕食時に、体調に合わせて、1~2個のトマト(ミニトマトだと約15個、トマトジュースだと350ml)を食べるダイエット方法。
・トマトは生のまま食べても、調理してもいいそうですが、熱を加えたり、オリーブオイルを加えると、リコピンの吸収率が高くなり、より効果的なのだとか。オリーブオイルの場合は、リコピンの吸収率は4倍にアップ。
・トマト以外のものを一緒に食べてもよいそうです。
・トマトには、美肌効果もあるのだとか。

◇ブラジル―「OLに人気のブラックコーヒー」 

Black coffee

by Valentine Svensson(画像:Creative Commons)

コーヒーに含まれるカフェインが脂肪を分解し、利尿作用や美容効果もあるといわれている。

スタイルを気にするブラジルの若い女性たちの手軽なダイエット飲料。

【関連記事】

ジリアン・マイケルズのダイエット5つの秘訣

4.新陳代謝を促進する為に常に水分を補給する事。

水分を摂取する事によって3%、コーヒーを飲む事で6%の新陳代謝率が上がると言う。

(但し、コーヒーの飲み過ぎは、あまり身体に良くないので、1日2杯以上は飲まないようにする方が良い。)

<中略>

以前、一日3杯のコーヒーでバストサイズが小さくなる!?という記事を取り上げましたが、これは、つまり、コーヒーには体脂肪を減らす効果があるかもしれないということですよね。

◇ニュージーランド―「花粉(ポーレン)」

Bunch of Bee Pollen Granules

by beepollenhub(画像:Creative Commons)

肥満の原因はビタミンB群の不足、それには「花粉(ポーレン)」が良いというのがニュージーランドの科学者たちの意見だ。

花粉は栄養価が高く、疲労回復にも効果的。

成分の多くを占める果糖は砂糖のように胃腸に負担をかけず、余分な糖分が脂肪となって体内に蓄積されることもないという。

【関連記事】

なぜ野菜を食べるとやせられるの!?その3つの理由とは?

食べたものを燃やすにはビタミンB群が必要なんです。

食べた栄養素が代謝されてエネルギーに変わり、不要物が排泄されれば太りません。

ご飯やパスタ、パン、うどんなど炭水化物を食べて、それを燃やすのにビタミンB1が必要です。

同様にたんぱく質を代謝するのにビタミンB6、脂質にはビタミンB2、B6がなくてはなりません。

ばんばん燃やして代謝するにはビタミンB群が必要で、ビタミンB群を野菜から摂ることがとても効率がいいのです。

なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、低体温になってしまうのか?

では、なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、低体温になってしまうのでしょうか?

それは、ブドウ糖をATP(≒エネルギーや熱)に変化させるには、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルやビタミンB1・B2などのビタミンが必要だからです。

ミネラル・ビタミンが不足してしまうと、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、低体温になってしまうのです。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング