「コレステロール」カテゴリーアーカイブ

善玉コレステロールをアップする方法|パワーウォーキング・低GI食品・トマト・ラム肉・アオサ・椎茸|#主治医が見つかる診療所

> 健康・美容チェック > コレステロール > 善玉コレステロール > 【主治医が見つかる診療所】善玉コレステロールをアップする方法

2016年4月18日放送の主治医が見つかる診療所のテーマは『突然死を防ぐコレステロール改善SP』です。




【目次】

■善玉コレステロールと不安定狭心症の関係

IMG_1607

by Tella Chen(画像:Creative Commons)

ある男性は、突然心臓に圧迫感に似た違和感を感じ、病院では不安定狭心症と診断されました。

男性は、その発作の起き方が不安定で突然死リスクが高いといわれ、バイパス手術を受けたそうです。

男性は毎年健康ドックを受けており、悪玉コレステロールは基準値の上限付近を行ったり来たりしていたが、術後先生から指摘されたことは、実は男性は善玉コレステロール値が低下し、病気の発症直前には基準値ギリギリだったそうです。

善玉コレステロールには、血管が壊れてきた時に修復をするという役割がありますが、善玉コレステロールが低いと心筋梗塞脳梗塞を起こすと考えられます。

→ HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法 について詳しくはこちら

【解説】

不安定狭心症

急性心筋梗塞の前兆で気をつけるべきなのは「狭心症」|狭心症の症状・原因・特徴によれば、狭心症には安定狭心症と不安定狭心症があります。

【狭心症の分類と特徴】

  • 安定狭心症(症状が固定していて心筋梗塞になりにくい)
  • 不安定狭心症(2週間以内に心筋梗塞を発症する可能性が極めて高い)

■LH比

コレステロールの比率のLH比(LDLとHDLの比率)とはによれば、動脈硬化が進んでいるかどうかの目安として、LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率「LH比」と呼ばれる新しい指標が注目されています。

悪玉コレステロールは、肝臓から全身に運ばれるコレステロールで、善玉コレステロールは細全身から肝臓に戻るコレステロールです。

善玉が少ないと悪玉コレステロールが血管内に残ることになり、動脈硬化を起こしやすくなると考えられており、悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスが重要だというのが「LH比」の考え方です。

LH比は、「LDL(悪玉コレステロール)」÷「HDL(善玉コレステロール)」で求められます。

LH比はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値をHDLコレステロール(善玉コレステロール)値で割った数値で、2を超えてくると、動脈硬化のリスクが高くなります。

2・0以下が基準値で、それ以上は動脈硬化を起こしやすくなり、2.5以上になると、心筋梗塞などのリスクが急増します。

■モト冬樹さんの場合

LH比が2.1で基準値をオーバーしていたモト冬樹さんは、毎朝リンゴや小松菜などを入れた健康ジュースを作り、最近はエゴマ油も入れているそうです。

→ えごま(エゴマ油)の栄養・健康効果(効能) について詳しくはこちら

■沢田亜矢子さんの場合

テレビからの情報でパンにアマニ油を塗って食べているそうです。

■野々村真さんの場合

テレビ情報の様々な健康法を実践するという野々村真さんは、朝食にチアシードを摂ったり、サラダや納豆にアマニ油をかけているそうです。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

■ニッチェの場合

ニッチェ・近藤くみこさんのLH比は2.3、江上敬子さんのLH比は3.4。

近藤くみこさんは悪玉コレステロール・善玉コレステロールとも基準値内だが善玉コレステロールが低かったそうです。

江上敬子さんは基準値である2.5をオーバーしています。

【ニッチェ江上さんへのアドバイス】

→ 休肝日の取り方(過ごし方)・ぺ―スの目安・休肝日は必要か? について詳しくはこちら

■TKO木下隆行さんの場合

【主治医が見つかる診療所】コレステロール|LH比・酸化悪玉コレステロール・チョコ・トマト・鮭で紹介したトマトと鮭で生活習慣を改善しようとしているそうです。




■善玉コレステロールを増やす方法

南和友院長(北関東循環器病院)によれば、善玉コレステロールを増やすためには中性脂肪を増やさないことがポイントなのだそうです。

→ 中性脂肪の減らし方(食事・運動・サプリメント) について詳しくはこちら

●パワーウォーキング

  • パワーウォーキングとは、年齢から計算する目標心拍数の範囲内ですることで安全かつ効果的に有酸素運動を行うこと。
  • かかとから着地することでふくらはぎの筋肉を収縮させ血流を押し上げ、代謝を上げる。
  • 南院長は、週2~3回のウォーキングを行なう。

●低GI食品

白いパンよりもGI値が低いライ麦パンを選ぶ。

GI値(グリセリック・インデックス:食品が糖に変化し血糖値が上がるスピードを表す数値)の数値が高いと中性脂肪が上がりやすいそうです。

【関連記事】

●トマト(リコピン)

【補足】

トマトに含まれる「リコピン」で善玉コレステロールが増える!?によれば、トマトに含まれる「リコピン」という成分に善玉コレステロールを増やす作用が期待できるそうです。

トマトジュースでコレステロール値など脂質異常症に関連する検査値が改善で紹介した脂質異常症の状態にしたハムスターを、トマトジュースを飲ませる群と飲ませない群に分けておこなった実験によれば、トマトジュースを与えたハムスターで、コレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善したそうです。

→ 脂質異常症の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら

また、トマトから脂肪肝、中性脂肪改善に有効な成分を発見―京大で紹介した京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループの研究によれば、トマトには、血液中の中性脂肪量を抑制する成分が含まれており、脂肪肝メタボリックシンドロームの予防に効果が期待されるそうです。

→ 中性脂肪を減らす方法(食事・運動・サプリメント) について詳しくはこちら

●ラム肉(Lカルニチン)

ラム肉はL-カルニチンという中性脂肪を抑える成分が多いそうです。

●アオサ

血栓治療薬のスペシャリストである鈴木宏治薬学博士(鈴鹿医療科学大学)が善玉コレステロールをUPする食材として注目しているのは海藻の一種「アオサ」。

善玉コレステロールを増やす作用のある長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やすにはマグネシウムと食物繊維を多く含む海藻類がおすすめ。

→ アディポネクチンを増やす方法 について詳しくはこちら

→ マグネシウムの多い食品 について詳しくはこちら

→ 食物繊維の多い食品 について詳しくはこちら

●椎茸(シイタケ)

シイタケに含まれるエリタデニンという成分には、血液中のコレステロールを変化させ、肝臓に取り込みやすくする働きがあり、その結果、血液中のコレステロールを改善してくれるそうです。

キノコ類にはエリタデニンが含まれているのですが、椎茸にはエリタデニンの含有量が多いそうです。

エリタデニンは鮮度が悪くなっていくと少なくなっていくため、新鮮なシイタケを選んだほうが良いそうです。

鮮度の良い椎茸を選ぶポイントは、カサの裏にあるヒダが立っていること。

【関連記事】

→ HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 善玉コレステロールをアップする方法|パワーウォーキング・低GI食品・トマト・ラム肉・アオサ・椎茸|#主治医が見つかる診療所

【#主治医が見つかる診療所】コレステロール|LH比・酸化悪玉コレステロール・チョコ・トマト・鮭

 > 健康・美容チェック > コレステロール > 【主治医が見つかる診療所】コレステロール|LH比・酸化悪玉コレステロール・チョコ・トマト・鮭

2015年10月19日放送の主治医が見つかる診療所では、「コレステロールの新常識」がテーマでした。

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら




■チョコレートのカカオポリフェノールで善玉コレステロールアップ

Chocolate

by Siona Karen(画像:Creative Commons)

チョコレートの健康効果が研究で証明|血圧を下げる効果やHDLコレステロール増加による動脈硬化予防によれば、HDLコレステロール(善玉コレステロール)がチョコレートの摂取によって増加することも分かったそうです。

チョコレート摂取による健康効果に関する実証研究|みんなの健康チョコライフ

蒲郡市内外の45~69歳までの347人(男性123人、女性224人)に、4週間、カカオポリフェノールを多く含むチョコレート*を毎日一定量(1日5gを5枚、約150 kcal)摂取していただき、摂取前後の血圧測定や血液検査などで身体の状態の変化を検証しました。

チョコレートを1ヶ月摂取した後の健康状態を検証する実験を愛知県蒲郡市・愛知学院大学(大澤俊彦博士)・株式会社 明治の産官学の共同で実施したそうです。

※この実証研究ではカカオポリフェノールが多く含まれているチョコレートとして、カカオ分72%のチョコレートを使用したそうです。

■実証実験結果

善玉コレステロールが増加

チョコレートを食べたことで善玉コレステロールが増えたそうです。

カカオポリフェノールには、強力な酸化抑制効果があります。

また、カカオポリフェノールには、酸化抑制効果があるので、LDLコレステロールの酸化を防ぐことが期待されています。

カカオ含有量72%の高ポリフェノール含有のチョコを4週間毎日25g食べると善玉コレステロールの増加が期待できます。

【関連記事】

■LH比が心筋梗塞の原因?

LH比とは、LDLコレステロールとHDLコレステロールを割って算出されたもので、LH比が2.0を超えると動脈硬化のリスクが増加し、2.5を増えると心筋梗塞のリスクが急増してしまいます。

日本大学病院の秦光賢医師が担当した心筋梗塞の患者245名の平均はLDLコレステロールとHDLコレステロールの基準値をクリアしていたそうなのですが、LH比だけを見ると平均2.98と基準を超えていたそうです。

→ コレステロールの比率のLH比(LDLとHDLの比率)とは について詳しくはこちら

■LH比を改善するには?

LH比を改善するにはHDL善玉コレステロールを増やす事が大切です。

●運動

●適度なお酒(日本酒1合以下、ビール中ジョッキ1杯以下、ワイングラス2杯以下)

●大豆イソフラボンも善玉コレステロールが増えるそうです。

大豆イソフラボンはヒトの血中総コレステロールおよびLDLコレステロールを低下させる|健康・栄養フォーラム(国立健康・栄養研究所)によれば、

大豆イソフラボンは血中総コレステロールとLDLコレステロールを有意に下げるが、HDLコレステロールと中性脂肪には影響しないこと

とありますので、大豆イソフラボンと善玉コレステロールの関係についてはもう少し情報を集めてみたいですね。

※注意したいのは、女性。

女性の場合は、女性ホルモン自体がコレステロールの代謝を良くしているのですが、閉経して女性ホルモンがなくなると危ない状態になることがあるそうです。

【善玉コレステロール関連記事】

■酸化悪玉コレステロールが危険!

酸化悪玉コレステロールとは・原因・数値(基準値)・測定(検査)・対策

コレステロールの酸化を防ぐには、抗酸化作用のある抗酸化食品を食べましょう。

番組で紹介されたのは、次の食材。

→ 抗酸化食品 について詳しくはこちら

【補足】

トマトに含まれる「リコピン」で善玉コレステロールが増える!?によれば、トマトに含まれる「リコピン」という成分に善玉コレステロールを増やす作用が期待できるそうです。

トマトジュースでコレステロール値など脂質異常症に関連する検査値が改善で紹介した脂質異常症の状態にしたハムスターを、トマトジュースを飲ませる群と飲ませない群に分けておこなった実験によれば、トマトジュースを与えたハムスターで、コレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善したそうです。

→ 脂質異常症の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら

また、トマトから脂肪肝、中性脂肪改善に有効な成分を発見―京大で紹介した京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループの研究によれば、トマトには、血液中の中性脂肪量を抑制する成分が含まれており、脂肪肝メタボリックシンドロームの予防に効果が期待されるそうです。

→ 中性脂肪の減らし方(食事・運動・サプリメント) について詳しくはこちら

【関連記事】

【コレステロール関連記事】

【チョコレート関連記事】







■コレステロール関連ワード
続きを読む 【#主治医が見つかる診療所】コレステロール|LH比・酸化悪玉コレステロール・チョコ・トマト・鮭

発酵食品「酒粕」はLDLコレステロールを減らす働きがある!?ポイントは「レジスタントプロテイン」!

> 健康・美容チェック > コレステロール > LDLコレステロール(悪玉コレステロール) > 酒粕はLDLコレステロールを減らす働きがある!?




【目次】

■酒粕はLDLコレステロールを減らす働きがある!?

秋鮭の酒粕豆乳クリームシチュー #dinner 作った。美味しい!

by Ippei Suzuki(画像:Creative Commons)

今注目な健康食品! 飲む点滴といわれるお酒って!?

(2015/6/8、マイナビニュース)

甘酒の原料となる酒粕は、悪玉のLDLコレステロールを減らしてくれる働きがあるほか、ビタミンB群とアミノ酸がたっぷり詰まった栄養の宝庫であることから、昔から「飲む点滴」といわれていたそうです。

甘酒は「飲む点滴」ともいわれるほどですが、その原材料である酒粕はビタミンB群とアミノ酸が豊富な食品であり、LDLコレステロールを減らしてくれる働きがあるそうです。

→ 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす食事・食品 について詳しくはこちら

日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!(2010/11/24、ためしてガッテン)の実験によれば、50gの酒かすを甘酒状にして、3週間飲み続けてもらったところ、動脈硬化の原因になるといわれているLDLコレステロール値が平均で8.2低下し、また便通が改善したそうです。

なぜ、酒粕でLDLコレステロールが低下するのでしょうか?

■ポイントは「レジスタントプロテイン」!

酒かすの原料となる米に含まれている「レジスタントプロテイン」は広い意味で食物繊維の仲間であり、その特徴は、「油を捕まえること」にあるそうです。

レジスタントプロテインは消化されにくいので、そのまま小腸へ行き、コレステロールなど食品の脂質や食べた油を捕らえ消化吸収されることなく体の外まで運び出してくれるそうです。

その結果、LDLコレステロール値が低下し、そして、便に含まれる脂質が増えることで柔らかい、出やすい便となり、便通が改善すると考えられるそうです。

また、酒粕は発酵食品でもあるので、便秘解消に役立つことが考えられます。

→ 便秘|便秘解消法・便秘の原因 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 発酵食品「酒粕」はLDLコレステロールを減らす働きがある!?ポイントは「レジスタントプロテイン」!

高コレステロール血症患者のLDLコレステロールの管理不徹底による心臓病の発症は年間約2.8万件と推計|東大大学院・サノフィ

 > 健康・美容チェック > 高コレステロール血症 > コレステロール > 悪玉コレステロール(LDLコレステロール) > 高コレステロール血症患者のLDLコレステロールの管理不徹底による心臓病の発症は年間約2.8万件と推計|東大大学院・サノフィ 




【目次】

■高コレステロール血症患者のLDLコレステロールの管理不徹底による心臓病の発症は年間約2.8万件と推計|東大大学院・サノフィ

Rain drops keep fallin' on my head...

by Karl Reif(画像:Creative Commons)

サノフィと東大、「心臓病が個人と社会に与える経済面と生活面での影響調査」結果を発表

(2016/11/21、サノフィ(日経プレスリリース))

1. 高コレステロール血症患者がひとたび心臓病を発症すると、生活の質(以下、QOL)が低下し、年間47.5万円の生産性損失が発生する

2. 心臓病によって、社会全体で年間約704.5億円の経済損失が発生している

3. 2025年までに心臓病の超過発生件数は合計約28万件になる

サノフィ株式会社と東京大学大学院薬学系研究科・五十嵐中特任准教授の共同研究によれば、高コレステロール血症の患者が心臓病を発症すると、経済面・生活面で大きな影響があるという結果が出ました。

※今回のニュースリリースにおける「心臓病」は、狭心症および心筋梗塞に代表される虚血性心疾患をいいます。

■まとめ

・LDL-Cの管理不徹底による心臓病の発症は年間約2.8万件(2)と推計された

・団塊の世代が後期高齢者になり高齢化がピークに達する2025年までの10年間で、LDL-Cの管理不徹底による心臓病はさらに約28万件(5)(グラフ1)発生すると推計された

LDLコレステロールのコントロールが徹底できなかったことによる心臓病の発症は年間約2.8万件と推計され、また、2025年までの10年間で約28万件発生すると推計されるそうです。

今回の調査結果を受けて、東京大学大学院の五十嵐中特任准教授は、高コレステロール血症患者における心臓病の発症の予防がいかに重要かを訴えています。

 「心臓病を発症する前は高コレステロール血症には症状がないため、放置されがちです。しかしながら、一度、心臓病を発症すれば、経済や生活の面で大きな負担を感じる可能性があることが、本調査で確認されました。今後も食習慣の欧米化と高齢化に伴って、LDL-C値が高い高コレステロール血症の患者さんが加速度的に増加し、個人だけでなく社会にもより大きな損失が出ることが予測されます。LDL-Cの影響は徐々に蓄積されていくもので、高コレステロール血症の患者さんがLDL-C値を日々管理することで心臓病を予防することは、個人にとっても社会的にも重要です」

今回の共同研究によれば、高コレステロール血症患者は一度でも心臓病を発症すると、経済面・生活面で大きな負担になる恐れがあることがわかりました。

脂質異常症推計患者数(年代別)|平成26年患者調査|厚生労働省
脂質異常症推計患者数(年代別)|平成26年患者調査|厚生労働省

参考画像:サノフィと東大、「心臓病が個人と社会に与える経済面と生活面での影響調査」結果を発表(2016/11/21、サノフィ(日経プレスリリース))|スクリーンショット

また、男女とも50歳を超えると高コレステロール血症が急激に増加することから、今後高齢化に伴ってますます心臓病患者が増えていくことが予想されます。

そのためにも、いかに高コレステロール血症の患者がLDLコレステロール値をコントロールするかが重要になるということですね。




続きを読む 高コレステロール血症患者のLDLコレステロールの管理不徹底による心臓病の発症は年間約2.8万件と推計|東大大学院・サノフィ

グルコラファニンが豊富なブロッコリーを食べると悪玉コレステロール値が下がる効果がある!?

> 健康・美容チェック > コレステロール > 悪玉コレステロール(LDLコレステロール) > グルコラファニンが豊富なブロッコリーを食べると悪玉コレステロール値が下がる!?

コレステロールというと、コレステロール値が高いので食事を控えなければと考えている方も多いと思います。

しかし、コレステロールには、細胞膜を作る・筋肉を作るホルモンの原材料・栄養分の分解・栄養を吸収する胆汁酸の原材料、としての重要な役割があります。

確かに、脂肪の多い食事やカロリーの摂りすぎで必要以上に肝臓からコレステロールを作り出してしまったり、またコレステロールの摂りすぎで、コレステロールのバランスが崩れて血中コレステロール値が高くなってしまい、高コレステロール血症や動脈硬化などの病気を引き起こしている方が増えています。

「悪玉コレステロール値が心配」という悩みを抱えていると毎日不安ですが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせて長生きすることができますので、悪玉コレステロールを下げる食品・食事で予防を行ないましょう!




■グルコラファニンが豊富なブロッコリーを食べると悪玉コレステロール値が下がる!?

broccoli sprouts

by Julie Gibbons(画像:Creative Commons)

あの野菜に悪玉コレステロールを減らす効果があった!?

(2015/6/15、itmediaビジネス)

英国の研究グループは、このグルコラファニンが豊富なブロッコリーを食べることで血液中の悪玉コレステロールを効果的に下げることができるのではないかと考え、調査を行いました。

<中略>

その結果、2回ともに、グルコラファニンを多く含むブロッコリーを食べたグループは普通のブロッコリーを食べたグループよりも血液中の悪玉コレステロールの含量が減少したことがわかりました。

グルコラファニンが多く含まれる「ベネフォルテ」と呼ばれるブロッコリーを食べたグループは普通のブロッコリーを食べたグループよりも悪玉コレステロール値が減少したそうです。

ベネフォルテが近くのスーパーに売っていない場合は、ブロッコリースプラウトでも同じ効果が期待できるようです。

高グルコラファニンブロッコリーを摂取することでLDLコレステロールが下がるという研究結果が出ています。

スーパーでベネフォルテというブロッコリーを見つけたら食べてみてはいかがでしょうか?

売ってない場合には、ブロッコリースプラウトでもいいそうなので、食事に取り入れてみてください。




【追記(2016/12/7)】

ブロッコリーやキャベツに含まれる「SMCS」はLDLコレステロールを下げる効果があるによれば、野菜には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の酸化を抑える抗酸化作用やコレステロールを体の外に排出させる食物繊維の働きによって、コレステロールを下げる効果が期待されています。

野菜のコレステロールに対する効果はそれだけではなく、最近の研究によれば、アブラナ科のブロッコリーとキャベツに含まれる天然アミノ酸の「SMCS(S-メチルシステインスルホキシド)」が、コレステロールから胆汁酸への変換を促進して血中LDLコレステロールを低下させる効果があることが分かったそうです。

コレステロールは肝臓で酵素によって胆汁酸に変化し排出されますが、SMCSはその酵素の働きを活性化させる働きがあり、肝臓における胆汁酸の合成を促進し、胆汁酸に変化し排出されるコレステロールの量を増やします。

コレステロールの新常識(LH比・悪玉コレステロールを減らす食事・善玉コレステロールを増やす運動)|#主治医が見つかる診療所によれば、野菜(ブロッコリー・キャベツ)に含まれるSMCSは悪玉コレステロールを分解して排出する酵素の働きの活性化を促すと言われています。

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む グルコラファニンが豊富なブロッコリーを食べると悪玉コレステロール値が下がる効果がある!?