「血管の病気」カテゴリーアーカイブ

小学生も生活習慣病を予防する健康診断を受診|小学生の25%が肥満傾向、中学生の約30%が尿酸値が高く、やせ気味|北海道奈井江町

Kids Playing...

by Rishabh Mathur(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 生活習慣病 > 小学生も生活習慣病を予防する健康診断を受診|小学生の25%が肥満傾向、中学生の約30%が尿酸値が高く、やせ気味|北海道奈井江町




小学生も生活習慣病ケア

(2009/9/29、読売新聞)

「住民参加による健康的な地域づくり」に取り組む自治体が増えている。

北海道の中央部にある奈井江町では、小学生も、生活習慣病を予防する健康診断などを受診している。

北海道の奈井江町では、小学生も生活習慣病予防のための健康診断を行っているそうです。

その健康診断によれば、以下のようなことが分かったそうです。

地域ぐるみで 血液検査によってコレステロール中性脂肪機能、尿酸値などのデータが手に入る。

07年度には
〈1〉小学生の受診者のうち、4人に1人が肥満傾向
〈2〉中学生では3人に1人の尿酸値が高く、女子はやせ気味――がわかった。

聞き取りから「夜更かしや運動不足の傾向があり、野菜の取り方が少ない」ことも確認できた。

小学生の25%が肥満傾向にあり、中学生の約30%が尿酸値が高く、やせ気味だということが分かったそうです。

また、運動不足や野菜不足などもわかったそうです。

この結果は、全国の小学生を持つご両親・学校も参考にしたいデータです。

世界的にも子どもの肥満や糖尿病脂肪肝が増えているそうです。

子どものころから、良い生活習慣を身につけることが、健康を守る上で大事なことです。

また、こうした取り組みによって、親への啓発にもつながる、とこの記事では紹介されています。

学校・住民など地域で健康に対する関心を高めていくことが大事なのかもしれませんね。







【関連ワード】

【関連記事】

【参考リンク】

  • 北海道奈井江町における住民主体の健康的な地域づくりの取り組み ‐ ディジーズ・マネジメント・レポーターNo.13 (2009年1月)|損保ジャパン総研

糖尿病新薬「ジャヌビア(インクレチンを分解する酵素「DPP‐4」)」が日本に上陸|#WBS

DIABETES

by Agência Brasil Fotografias(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病新薬「ジャヌビア(インクレチンを分解する酵素「DPP‐4」)」が日本に上陸|#WBS




WBS(ワールドビジネスサテライト、テレビ東京系)で日本の糖尿病市場の特集がありました。

WBSによれば、糖尿病治療薬ジャヌビアが16日厚労省の承認を受け、メルクの子会社である万有製薬が販売を始めたそうです。

【関連リンク】

ジャヌビア錠/グラクティブ錠:万有製薬、小野薬品

「ジャヌビア錠」「グラクティブ錠」(一般名:シタグリプチンリン酸塩水和物)は、米メルクが創製し、万有製薬と小野薬品が共同開発した国内初のDPP‐4阻害薬。

経口2型糖尿病治療薬としては、10年ぶりの新規作用機序を持つ薬剤となる。

インクレチンを分解する酵素「DPP‐4」を選択的に阻害することで、活性型インクレチンを増加させ、血糖低下作用を示す。

1日1回投与でチアゾリジン系薬剤、スルホニルウレア剤、ビグアナイド系薬剤との併用も可能。

既に世界85カ国以上で承認されている。

日本の糖尿病患者数は900万人いるといわれ、糖尿病予備軍を含めると、2000万人いるのではないかといわれています。

また、国際糖尿病連合によれば、糖尿病全患者数は世界で2.85億人、2030年に4.35億人を超える恐れがあると予想されています。

糖尿病の患者数が急速なスピードで増加しており、糖尿病は世界的な問題となっています。

今回承認された新薬は糖尿病治療薬による治療が必要な人にとって、期待できるものとなるかもしれませんね。

糖尿病予備軍が糖尿病にならないためにも、食事の改善・運動不足の解消など生活習慣を見直しましょう。

→ 糖尿病の症状 について詳しくはこちら

→ 糖尿病チェック について詳しくはこちら







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

<糖尿病>全世界で2.85億人、2030年に4.35億人を超えると予想|国際糖尿病連合

Diabetes

by Practical Cures(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > <糖尿病>全世界で2.85億人、2030年に4.35億人を超えると予想|国際糖尿病連合




糖尿病に関する興味深いデータが紹介されているプレスリリースがありましたので、ご紹介します。

糖尿病の最新データ、世界的に暗い見通しを示す―国際糖尿病連合、糖尿病の蔓延はコントロール不能と語る

(2009/10/20、JCN株式会社のプレスリリース)

国際糖尿病連合(IDF)は本日、全世界で2.85億人という膨大な数の人々が糖尿病にかかっているという新データを発表しました。

<中略>

入手可能な最善のデータによれば、1985年には世界で3000万人が糖尿病に罹患していたと考えられます。

その後の15年間で、患者数は急速に増大し、1.50億人強にまでなりました。

<中略>

IDFでは、現在の増加率が歯止めなしに続けば、2030年には合計患者数が4.35億人を超えると予想しています。

このデータは、糖尿病の患者数が急速なスピードで増加していることがよくわかります。

糖尿病は、日本だけの問題ではなく、世界的な問題となっているようです。

糖尿病になると、健康的な生活が送りづらくなるだけでなく、医療費負担(治療費)も大きくなります。

糖尿病を予防するためにも、食事の改善・運動不足の解消など生活習慣を見直しましょう。

→ 糖尿病の症状 について詳しくはこちら

→ 糖尿病チェック について詳しくはこちら







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

野菜嫌いの方におススメ!動脈硬化予防にビタミン団子(ビタミンA・C・D)レシピ(作り方)

Vegetables in Whole Foods Market

by Masahiro Ihara(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 動脈硬化 > 野菜嫌いの方におススメ!動脈硬化予防にビタミン団子(ビタミンA・C・D)レシピ(作り方)




2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「動脈硬化予防にビタミン団子」が取り上げられていました。

動脈硬化予防にビタミン団子

野菜嫌いの方にお勧めしていたのが、ビタミン団子。

●野菜80%

ビタミンAが豊富なカボチャやホウレン草

ビタミンCが豊富のパプリカ

ビタミンDの玉葱など抗酸化ビタミンが多く入ったビタミン団子

●油で吸収率アップ

油を使って上げることで体内の吸収率がアップします

●ビタミン団子レシピ

【材料】(4人分)

  • カボチャ 1/4
  • パプリカ 1/2
  • ホウレンソウ 1束
  • ご飯 1杯
  • レンコン 1/4
  • 玉ねぎ 1/2
  • 高野豆腐 3丁

【作り方】

  1. 野菜をみじん切りにする。
  2. 高野豆腐は手で砕く。=肉の触感を演出
  3. ご飯などすべての食材を和える。
  4. 油で3分揚げる。
  5. ケチャップ・片栗粉を加え、ソースを作り、和える。
●まとめ

動脈硬化予防にビタミン団子:野菜+高野豆腐

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら

→ 動脈硬化改善・予防に良い食事・食べ物・食品 について詳しくはこちら







■動脈硬化関連ワード

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

高血圧とは|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策

糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状

脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジンで脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)

> 健康・美容チェック > 脳梗塞 > 脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジンで脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)




IMG_0972

by asobi tsuchiya(画像:Creative Commons)

2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「脳梗塞予防にかつお節+酢」が取り上げられていました。

 

■脳梗塞予防にかつお節+酢

●カツオ節の成分ヒスチジン

魚に含まれるヒスチジンは、カツオ節に特に多く含まれているそうです。

ヒスチジンには、脳梗塞を予防する効果が期待できるそうです。

ヒスチジンは、脳の神経細胞の炎症を防いでくれることから、脳梗塞や隠れ脳梗塞の悪化・拡大を抑える効果が期待できるそうです。

【関連記事】

●お酢

お酢が血液の循環を良くすることで、ヒスチジンは効率よく脳に届くそうです。

また、酢を摂ることで、脳梗塞の危険因子である血圧やコレステロール値が下がるそうです。

●まとめ

脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジン:脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)

→ 脳梗塞とは|脳梗塞の症状・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジンで脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)