「Beauty」カテゴリーアーカイブ

ビタミンDが不足している女性は太りやすい!?

Untitled

by Bailey Weaver(画像:Creative Commons)




新発見!ビタミンD不足している女性は太りやすい

(2009/2/17、新華通信社)

アメリカの研究者が先ごろ発表した最新の研究結果によると、ビタミンDが不足している女性は肥満症になりやすいという。

記事で紹介されている研究結果によると、ビタミンDが不足している女性の方がビタミンDが足りている女性に比べて、体重が重かったそうです。

ビタミンDが不足している女性が太りやすいという仮説については、次のように紹介しています。

これまでの研究により、ビタミンDがレプチンを生成するのに必要な栄養素だということが明らかになっている。

レプチンとは食欲を抑えるホルモンの一種で、レプチンの働きにより人は満腹感を感じ、食べるのをやめると考えられている。

ビタミンDが不足すると体内でレプチンの量が減少し、食欲が出て太りやすくなると考えられる。

ビタミンDが不足すると、食欲を抑えるホルモンであるレプチンの量が減少するため、食欲が出て、肥満になりやすいということなのだそうです。

今後の研究に注目したいですね。







食べても太らない体にできる酵素が発見される




食べても太らない体にできる酵素が発見される

(2009/3/16、GIGAZINE)

脂肪のコントロールをする役割を持つ酵素が発見され、肥満や糖尿病、心臓病などを防ぐ鍵になるのではないかと考えられているそうです。

この酵素を操作すると、食べても食べても太らないという、一部の人間からは非常にうらやましがられるタイプの体になれる可能性もあるようです。

詳細は以下から。
Fat enzyme explains why some people don’t get flabby – Telegraph

ウエスト付近の皮膚下にエネルギーを溜め込むかどうか決定する酵素「MGAT2」を失ったマウスが、高脂肪の食事をしても体重過多にならないことが科学者によって発見されたそうです。

また、MGAT2のないマウスは耐糖能異常にならず、肝細胞に脂肪がつかなかったとのこと。

MGAT2はマウスと人間に共通してある酵素MGATのひとつで、薬によって行動を抑えて肥満に対処できるのではないかと考えられているそうです。

この記事によると、脂肪のコントロールをする役割を持つ酵素が発見されたそうです。

つまり、この酵素をコントロールすると、どんなに高脂肪な食事をしても、肥満にならないということですね。

肥満にならないということは、糖尿病メタボリックシンドローム、心臓病などを予防することもできる可能性があるとも言えるかもしれません。

今後の研究に注目したいですね。







アスタキサンチン配合のサプリが拡大 抗メタボ効果など多機能性に注目

Salmon nigiri sushi - Shira Nui AUD18 special lunch set

by Alpha(画像:Creative Commons)




アスタキサンチン配合のサプリが拡大 抗酸化作用や抗メタボ効果など多機能性が注目される

(2009/2/13、日経ヘルス)

最近の研究で、アスタキサンチンには、抗酸化作用のみならず、メタボリックシンドロームの改善作用や抗疲労作用、脳の認知行動能力の向上作用、抗炎症作用、美肌効果など、様々な機能があることがわかってきた。

こうしたアスタキサンチンの多機能性を反映して、サプリメントや機能性飲料の素材として展開する企業が増えている。

アスタキサンチン配合のサプリメントが増えているそうです。

この記事によると、最近の研究で、アスタキサンチンには、

など、様々な機能があることがわかってきたそうです。

アスタキサンチンにますます注目が集まりそうです。







【参考記事】

腸もみダイエットとは

gooキーワードセンターの注目ワード(2009/3/14)に「腸もみダイエット」というキーワードがあり、興味がありましたので、調べてみました。

「腸もみダイエット」で検索すると、YouTubeに腸もみダイエットに関する動画がありましたので、ご紹介します。

1分でくびれる! 腸もみダイエット (砂沢佚枝さんが解説しています)

1分おなかをマッサージするだけで、簡単にくびれができる!デート・勝負前に超効果的

腸をもんでやせるという新しいダイエット「腸もみダイエット」。

ラクラクくびれができるだけでなく、1ヶ月で平均3キロはやせる!

5ヶ月で20キロの 減量も可能!!

しかもダイエットだけでなく、あらゆる美容と健康にも効果がある全身美人ダイエット☆

(便秘・むくみ・下腹ぽっこり・ニキビ・肌荒れ・美白・小顔・肩こり・頭痛・デトックス)

お医者さんも公認!読者モデルも実践中!のブレイク寸前の話題のダイエット。

動画からポイントをまとめてみました。

■腸もみとは?

腸もみは、以下のような効果があるそうです。

■腸もみ3つのポイント

  1. 小腸
  2. 大腸
  3. 胃と肝臓

*おなかの症状・タイプによって、どこをマッサージするかが変わってくるそうです。

【例】

●小腸

小腸6点押し:むくみが気になる人は、小腸をもむのが効果的なのだとか

●大腸

水分代謝を向上させ、便秘解消に効果的。

腸もみは寝る前のリラックスタイムにやるのが効果的なのだそうですが、いつでもどこでも気軽に行なってよいようです。

動画には、詳しいやり方は紹介されていませんでしたが、興味が出てくる内容です。

【関連リンク】

【関連リンク】

人気ブログランキングへ

ちょこまか動きでメタボ対策ダイエット|ためしてガッテン

cleaning team

by popofatticus(画像:Creative Commons)




3月11日放送のためしてガッテンは、ためしてガッテン:?にお答えします-ダイエット特集がテーマでした。

番組では、食事制限も特別な運動もしないで、メタボ解消した方を紹介していました。

その方が、実践していたのは、「ちょこまか動き」。

日常生活で「ちょこまか動き」をすることで、運動量を増やすことを心がけることによって、ダイエットできるそうです。

番組の中で紹介した、肥満の人240人にちょこまか動きを実践するというある調査によると、ちょこまか動きによって、1年で体重が平均4.5キログラム減少、腹囲が4.1センチメートル減少したということもあるそうです。

番組HPには、ちょこまか動きをすることによって、どれくらいのカロリーを消費するかを点数化したものを紹介していましたので、確認してみてください。

【関連リンク】

日常生活でちょこまか動いてダイエットを成功させ、メタボリックシンドロームを解消しましょう。

*スロトレ(スロートレーニング)+ちょこまか動きもよさそうです。