「Beauty」カテゴリーアーカイブ

女性はホメられるとキレイになる|なぜ女性は褒められるときれいになるのか?




【目次】

■女性はホメられるとキレイになる|なぜ女性は褒められるときれいになるのか?

Marjorie Bickel @ Joy Model Management

by Daniel M Viero(画像:Creative Commons)

『ホンマでっか!?TV』の澤口俊之さん「女性はほめられるとキレイになる」

(2011/9/22、ガジェット通信)

女性の場合、ホメられると次のようなことが起こるそうです。

  • ホメられることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてくる
  • エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなる
  • 自信が出る
  • 他人からホメられた経験は「外的報酬」と呼ばれる満足感をもたらし、他人からホメられることで自分に自信をつける「内的報酬」といった報酬効果はストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になる

「褒める」ってすごくいいことですね。

これだけすばらしい「ホメられ」効果ですが、実際はどれくらい褒められているのでしょうか?

■男友達や彼氏からホメられると嬉しいけど、周囲に褒め上手な男性はいない!

『 ホットペッパービューティー』ほめられ Beauty Projectの20代~30代女性を対象に取ったアンケートによると、「よくほめられている」と感じている人は5%で、あまり褒められていると感じている人はいないようです。

また、男友達や彼氏からホメられると嬉しいと回答した人は50%以上という結果が出ているにもかかわらず、周囲にはほめ上手な男性はいないという結果が出ています。

この結果では、やはり女友達からホメられると嬉しいと回答したのは80%以上で、ほめ上手だと思う人は女友達と回答したのは60%という結果が出ており、女心がわかるのはやはり女性という結果となっています。

女性同士がよく褒めあったりしますが、お互いが褒め合うことで綺麗になったり、自信が出るなど、良い効果を生んでいるんですね。

■まとめ

なぜ、彼女を褒め続けると、キレイになろうと努力するようになるのか?によれば、毎日1カ月間「かわいい」「きれい」「好き」などの褒め言葉を言うことによって、きれいになろうと努力するようになったそうです。

褒められること自体にも効果があるのですが、もう一つ心理的な効果によって、きれいになろうと努力をすると考えられます。

それは暗示効果。

人は周囲からの評価・役割を裏切ることが出来ない性質を持っているため、男性から「かわいい」「きれい」と褒められると、その評価を落としたくないという心理が働き、自分の評価を守ろうとして、キレイになろうと努力するのです。







【関連記事】
続きを読む 女性はホメられるとキレイになる|なぜ女性は褒められるときれいになるのか?

肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になる食事・肌に良い食べ物(食生活)・スキンケア方法とは?

> 肌知識 > スキンケア > 肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になるスキンケア方法・食事方法とは?




【目次】

■視聴者も、メイクさんも、肌を判定するコンピュータも認める綾瀬はるかさんの美肌!

投稿者: @hakuraidou
Threadsで見る

綾瀬はるか、肌年齢マイナス10歳!「成果が出た」とご満悦

(2015/7/7、cinemacafe)

女優の綾瀬はるかさんがスキンケアブランド「SK-II」のイベントで肌のカウンセリングを受けたところ、「肌年齢-10歳」という診断結果が出たそうです。

しかし、これはスキンケアブランドのPRイベントですので、もしかすると、そういう風にしているんじゃないかと思ったりする人もいるかもしれません。

ところが、2014年5月21日放送の「水曜日のダウンタウン」(TBS系)で取り上げた「メイクさん200人が選ぶ芸能界美肌ランキング」によれば、200人のうち40人のメイクさんが綾瀬はるかさんに投票しています。

“理想の美白肌”1位は綾瀬はるかに – 「CMで肌がきれい」「透明感」

(2015/3/30、マイナビニュース)

ADDIXが運営するビューティ・ファッションに特化した最新マーケティング情報を発信するブログメディア「BWRITE」が同社が運営する「Skets」会員のうち20代以上の女性200名から「美白ケアについての意識調査」に対するアンケートを行なった結果でも、理想の美白肌をイメージする有名人として「綾瀬はるか」(40.0%)さんが選ばれています。




■綾瀬はるかさんのスキンケア方法

綾瀬はるかさんの美肌の秘訣とは何だのでしょうか?

■保湿

綾瀬はるか、独自のスキンケア法を語る

(2013/12/25、モデルプレス)

保湿を重視しているという綾瀬は、基礎化粧について「化粧水はまだ入りそうと思ったらまたつけたり。肌の様子を見ながら時間差で塗ったりします」と自身のスキンケア法を紹介。時間がないときでも、乳液だけはつけると美の秘訣を明かした。

保湿の方法もいつも同じようにするのではなく、その日の肌の調子を見ながら、化粧水を塗るそうです。

また、時間がない時でも乳液はつけるようにしているそうです。

【関連記事】

■食べ物

日本一「美肌な有名人」綾瀬はるかの肌になる食べ物5つ

(2013/1/25、美レンジャー)

(1)酢・黒酢が好き

豊富なアミノ酸やたんぱく質を含む酢は、血液を綺麗にし老化を防ぎます。

酢を毎日飲むと、内臓脂肪や中性脂肪が減少し、メタボリックシンドロームの改善や予防に役立つによれば、酢を毎日飲むと、内臓脂肪や血中中性脂肪が減少し、メタボリックシンドロームの改善や予防に役立つそうで、また、酢酸には血圧や血中コレステロール値を下げる効果もあることから、高血圧コレステロールが気になる方にも良いと考えられます。

酢に含まれる「アミノ酸」は美肌にとっても欠かせません。

肌がくすんでいたり、カサついていたりすると、メイクのノリはイマイチで気分まで沈みがちになりませんか?

実は肌の調子の良し悪しにも、アミノ酸が関わっているのです。

血液中のアミノ酸濃度が低い人ほど肌の色ツヤが悪く、濃度が高い人ほどイキイキとしたキレイな肌をしています。

それもそのはず、アミノ酸は肌の細胞をつくる原料になり、さらに肌のキメやハリ、うるおいを保つためにも使われているのです。

美肌づくりのためには毎日のお手入れに加えて、アミノ酸を十分摂ることが大切。

体をつくる20種類のアミノ酸すべてが美肌づくりにも役立ち、肌荒れを防ぐ、うるおいを保つ、シワシミ・ソバカスを防ぐ、くすみをとる、キメを整えてハリを保つなど、肌のことなら何でもおまかせ。

アミノ酸たっぷりの体になれば、肌だけでなく、髪や爪までツヤツヤになれます。

→ スキンケアアミノ酸 について詳しくはこちら

 

(2)柑橘類が好き

豊富なビタミンCやクエン酸が、シミのない美白へと導いてくれます。

ビタミンCでアンチエイジング|ビタミンCが老化防止に役立つによれば、ビタミンCにはしみやそばかすなどの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあるそうです。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進してくれるそうです。

シミ・そばかす・ニキビ・乾燥肌など肌のトラブルや肌の老化防止にビタミンCは役立ちそうです。

また、紫外線が当たると活性酸素が発生して、肌を酸化させ、シミシワ、肌荒れ、くすみになりますが、柑橘類には「クエン酸」が含まれており、クエン酸の持つ抗酸化作用によって、活性酸素を除去し、、シミシワ、肌荒れ、くすみから肌を守ってくれます。

 

(3)旬な野菜を摂る

特に「肌がくすみがちな時は、野菜だけを食べて胃を休める」と言う綾瀬さん。

●胃を休める

中条あやみさんも「食べ過ぎた翌日は野菜中心の食事にして、胃を休める」ようにしていました。

【関連記事】

●肌がくすむ

肌のくすみ|低体温が肌荒れの原因になる?|低体温の症状によれば、血流が良い肌は透明感があるのですが、低体温によって、血液の循環が悪くなり、血行不良になると、新陳代謝が落ちるため、肌は透明感を失い、肌荒れが起こりやすくなり、くすみがちになります。

体を冷やさないように、旬の野菜を食べて、くすみを予防しているのではないでしょうか。

●野菜を摂る

肌のくすみやたるみを引き起こす4つの悪い食習慣とは!?によれば、「糖化」は、体内のたんぱく質と糖質が結びつくことでできた「AGEs(糖化最終生成物)」によって、肌のくすみたるみの原因になります。

AGEsを多く含む食品を摂り過ぎていると肌のくすみを起こしやすく、食材の種類でいうと「肉類>魚類>野菜や果物」の順になっています。

そこで、肌がくすんでいるときには、野菜を摂るようにしているのかもしれません。

【関連記事】

 

(4)100%フルーツジュースを飲む

桃井かおり、綾瀬はるかの“美肌”に仰天「人間の肌じゃないみたい」

(2011/10/17、eltha)

美肌の秘訣について綾瀬が「フルーツジュースを飲むようにしてます」と応える

血糖値コントロールでダイエット|ためしてガッテン 1月5日によれば、血糖値の急上昇・急降下をすることが空腹感を感じる理由なのですが、フルーツジュースを飲むと血糖値が急激に上昇してしまい、空腹感を感じてしまい、より多く食べてしまうことが考えられますので、食べ過ぎには注意しましょう。

【関連記事】

 

(5)しょうが紅茶

撮影現場が乾燥するので、保湿対策として水筒に入れて持ち歩いているそうです。

入山法子さん、乾燥しょうがで冷えと目のクマ予防(2010/10/11)によれば、人気モデルの入山法子さんは、体の冷えると顔色が悪くなりクマの原因にもなるため、しょうが紅茶(すりおろししょうがを紅茶に入れたもの)を毎日欠かさず飲んでいるそうです。

また、入山さんは、すりおろしたものより、乾燥させたものの方が温める効果が持続すると聞いたので、最近は切干大根のようにざるの上で干したりしているそうです。

体が冷えると肌のくすみの原因となるため、体を温めるためにも、つまり、低体温対策のために、しょうが紅茶を持ち歩いているのかもしれません。

夏におすすめ!ショウガでダイエットによれば、ショウガと、赤い色素のテアフラビンがからだを温め、カフェインに利尿作用もある紅茶、ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいる黒糖の3食材の組み合わせは、冷えとり効果抜群なのだそうです。

●しょうが紅茶レシピ(作り方)

【材料】

  • 紅茶 カップ1杯
  • ショウガ 約10グラム(すりおろすと大さじ2~3杯くらい、搾り汁だと小さじ1杯くらいの量)
  • 黒糖(またはハチミツ) 適量

※ショウガは皮付きのままよく洗ってすりおろし、ガーゼなどで搾り汁をこして加えます。

【関連記事】

■まとめ

綾瀬はるかさんのコメントが全てを表しているような気がします。

「肌の調子がいいと、心もハッピーだし、自分のスキンケアで効果が出ると、自信にもつながる」

だからこそ、スキンケアは重要だということですね。

一つ一つの積み重ねが綾瀬はるかさんの美肌の秘訣なので、しっかりとスキンケアを行なっていきましょう。

→ 【夜会】綾瀬はるかさんの美肌を作る甘酒とヨーグルトと桃で作るスムージーのレシピ・作り方|7月5日 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になる食事・肌に良い食べ物(食生活)・スキンケア方法とは?

恋をするとキレイになるのはなぜ?|#世界一受けたい授業

2010年5月1日放送の世界一受けたい授業では「恋愛科学」で「恋をするときれいになるのはなぜ?」を取り上げました。

講師 姫野友美先生




【目次】

●恋をするときれいになるのはなぜ?

Sharing

by Nicu Buculei(画像:Creative Commons)

女性は恋をすると、「エストロゲン」というホルモンが分泌される

⇒ エストロゲンには様々な作用がある。

・メリハリボディ

・張りのある肌

・艶やかな髪

 

男性は恋をすると、「テストステロン」というホルモンが分泌される

⇒ テストステロンにも様々な作用がある。

・しっかりとした骨格

・筋肉を作る作用がある

 

※テストステロンの値で恋愛願望・浮気願望がわかるそうです。

 

恋愛ホルモン=フェニールエチルアミン

食欲抑制効果もある(食事も喉に通らなくなるなど)

●キスの研究

イギリスの研究(リーズ大学 コリン・ヘンドリー博士の研究より)

キス⇒免疫機能が活発化

 

カナダの研究(ウィルフレッド・ローリエ大学 アーサー・サズボ博士の研究より)

キス⇒寿命を延ばす

●恋の健康効果

あこがれの人・好きな芸能人を思い浮かべるだけでも、脳内でドーパミンが分泌される。

生きる意欲がわき、場合によっては、更年期障害から救われた人もいるそうです。




●共感ニューロン

学校や会社など毎日顔をあわせるような場所で恋をしやすい。

人はだれでも良く見かけたりとかよく耳にする機会が多いと、その対象に好意的な感情を抱きやすくなるそうです。

これは、脳内の共感ニューロンの働きによるもの。

共感ニューロンの働きが活発になると、相手のことを受け入れやすくなって、とても親近感が湧いてくる。

●恋をしていると、体のある部分でバレる!?

好きな人を見ると、自然と瞳孔(どうこう)が拡がるそうです。

恋愛感情を持つと、生体はものすごく反応してしまう。

自律神経や免疫まで反応してしまうため、体の全部が反応してしまう。

【関連記事】

●好意を抱かれる座り位置とは?

好意を抱かれる座り位置とは、左側。

人間の脳というのは、左耳から聞いた情報は、感情を司る右脳で処理するそうです。

ちょっと口説きたいときには左から語りかけると恋心に響きやすいといわれているそうです。

●トキメキ体操

男性の二の腕には気持ちよさを感じる神経が多く、触れられるとドーパミンが分泌される。

女性の場合は、頭。なでてあげる、いい子いい子してあげるといい。







埼玉貧乳問題|なぜ女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップなのか?その原因・理由|胸の大きさは何で決まる!?【#月曜から夜ふかし】

2012年9月24日放送のMC村上信五(関ジャニ∞)さんとマツコ・デラックスさんの番組「月曜から夜ふかし」で「埼玉貧乳問題」を取り上げていました。




【目次】

■【#月曜から夜ふかし】埼玉貧乳問題|なぜ女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップなのか?

Dr. No Redux

by micadew(画像:Creative Commons)

ある企業が県別に女性の平均バストサイズを調査したところ、なぜか埼玉県だけがAカップだったということから始まった問題。


参考画像:LC

■胸の大きさは何によって決まるのか?

島田菜穂子院長(乳房健康研究会副理事)の見解によると、発育を促す要素としては女性ホルモンがポイントになってくる。

成長期に分泌される女性ホルモンが胸の大きさを決める要因となる。

■女性ホルモンの分泌を左右するものとは?

●遺伝

島田先生の見解によれば、遺伝子で大きさが限定されるという話はないそうです。

つまり、胸の大きさは生まれながらに決められているわけではないということ。

●食生活

島田先生の見解によれば、バランスの良い食事は大切ですが、何か特別なものを食べたらいいというのは、ホルモンのコンディションを保つためにはないそうです。

●住環境

場所にも関係はないそうです。

 

では、何が女性ホルモンを左右し、胸の大きさを決めるのでしょうか?

それは、「睡眠時間(睡眠時間が適切な時間にとれているか)」。

胸を大きくする女性ホルモンは寝ているときに分泌されるそうです。

大事なのは、就寝時間。

夜10時から深夜2時くらいの間に成長ホルモンや色々なホルモンがしっかり出るタイミングがあり、成長期の子供がその重要な時間帯に睡眠がちゃんととれているかがポイントなのだそうです。

【仮説】埼玉の女子は寝ていないのではないか?

その仮説を裏付けるデータが!

●埼玉の女子高生の睡眠時間 全国最下位

出典:総務省統計局 社会生活基本調査(2006年)

【参考リンク】

47都道府県 通勤・通学時間が長い!?ランキング|平成28年社会生活基本調査(総務省統計局)

「通勤・通学時間が長いランキング(1日当たりの通勤・通学時間)」

1位 神奈川県 1時間40分
2位 埼玉県・千葉県 1時間34分
4位 東京都 1時間30分

47都道府県 睡眠時間たっぷり!?ランキング|平成28年社会生活基本調査(総務省統計局)

睡眠時間が短い都道府県

1位 神奈川県 7時間31分
2位 奈良県 7時間33分
3位 千葉県・兵庫県 7時間34分

通勤・通学時間が長い都道府県ほど、睡眠時間も短い傾向にあるようです。

なぜ、埼玉の女子は睡眠時間が短いのか?

●塾・予備校費 全国1位

出典:総務省統計局 家計調査(2008年)

●家での勉強時間 全国4位

出典:総務省統計局 社会生活基本調査(2006年)

●通学時間の長さ 全国2位

出典:総務省統計局 社会生活基本調査(2006年)

つまり、埼玉の女子は、遠くの学校に通学し、塾でも勉強し、家でも勉強しているため、睡眠時間が全国最下位となっていると考えられるようです。

また、埼玉高校生の就寝時間をみると、夜10時より前に寝ているのは10.8%なのだそうです。

出典:埼玉県教育局教育総務部教育政策課(2007年)

 

そこで、番組の見解としては、埼玉貧乳問題は睡眠時間にあるとしていました。

→ 睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法 について詳しくはこちら

【追記(2022/10/2)】

【バスト地図】埼玉県は貧乳県?胸の平均サイズを全国調査!都道府県別の大きさの違いは?(2019/5/22)で紹介されているお客様アンケートによれば、埼玉県はバストサイズが3カップ数がアップしています。

アンケートによるものなので実際にバストがアップしているのかどうかはわからないのですが、平成28年社会生活基本調査(埼玉県総務部統計課)によれば、埼玉は高校生の平均睡眠時間が2012年と2016年と比較すると長くなっているそうです。







【女性ホルモン 関連記事】
続きを読む 埼玉貧乳問題|なぜ女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップなのか?その原因・理由|胸の大きさは何で決まる!?【#月曜から夜ふかし】

脚が細くなる方法はつま先立ちでジャンプ!やり方と注意点!|#ホンマでっかTV

2015年11月25日放送のホンマでっかTVでは、つま先立ちでジャンプをすると脚が細くなるという情報が紹介されました。




【目次】

日本人女性の7割は自分の脚がコンプレックス!?

自分の足に自信があるかというアンケートに対して、日本人女性は68.2%(自信がない・・・ 35.2%、まったく自信がない・・・33.0%)と回答しています。

■日本人に大根足が多い理由

腕組みウォーキングで下半身太り解消ダイエットによれば、日本人の歩き方は、膝を曲げた状態で歩いているため、下半身が鍛えられており、いわゆる「大根足」になってしまうそうです。

石川昌紀さんによれば、ケニア人選手と日本人選手の走り方(脚の使い方)には違いがあるそうです。

●ケニア人選手

つま先から地面に着き、脚の筋肉のバネを使って走る

●日本人選手

かかとから地面に着き、筋肉を収縮させて走る。

日本人のふくらはぎが太くなる理由は、走るときに筋肉を収縮させて走るために、ふくらはぎに筋肉がついて太くなってしまうからと考えられます。

それでは、どのようにすれば、脚を細くすることができるのでしょうか?

■つま先立ちでジャンプをすると脚が細くなる

Ballet stage lighting

by zaimoku_woodpile(画像:Creative Commons)

脚を細くする方法は、つま先立ちでジャンプすること。

筋肉を使わないようにして、アキレス腱を伸ばす動きをすることによって、脚が細くなるそうです。

  1. つま先立ちの状態で10秒ジャンプする。これを5回行う。

※2セット行なう。

※10秒以上ジャンプすると筋肉が疲労し、アキレス腱が伸びずに筋肉が伸びてしまうそうです。




脚やせ(足痩せ)方法まとめ|エクササイズ(運動)・ストレッチ・マッサージ

アレッサンドラ・アンブロジオみたいな美脚になれる!?ワークアウト【動画】

脚の内側・外側・後ろ側がしっかり鍛えられるエクササイズ

キャンディス・スワンポールみたいな美脚になれる!?バレエ・エクササイズ【動画】

今回のワークアウトは、Ballet Beautiful(バレエ・ビューティフルというバレエ・エクササイズ)を教えているメアリー・ヘレン・バウアーズ(Mary Helen Bowers)による脚のエクササイズです。

ドウツェン・クロースみたいな美脚になりたい女性必見!レッグエクササイズ【動画】

スーパーモデルトレーナー Michael Olajideが、ドウツェン・クロースをモデルにセクシーな脚を手に入れるためのエクササイズを紹介しています。

ランジ(フォワードランジ・リバースランジ)の動きを中心としたエクササイズです。

【エクササイズ(ランジ)関連記事】

ランジとは、下半身を強化する運動で、真っ直ぐに立った姿勢から片足を前に一歩踏み出し、腰を沈めて前に出した足の太腿が、床と水平になるくらいまでしゃがみ込む、そして元の姿勢に戻ります。

この運動を交互に行うのがフォワードランジです。

このフォワードランジで鍛えられる筋肉はハムストリングス(太腿の裏側の筋肉)、大臀筋(おしり)、腸腰筋(足を持ち上げる筋肉、腰骨と足の付け根、背骨と足の付け根をつなぐ重要な筋肉、外から見えないのでインナーマッスルと言われます)、大腿四頭筋(太腿の筋肉)です。

キャメロン・ディアス絶賛!美脚エクササイズ(テディ・ベス)|ベストハウス123 11月23日

■美脚エクササイズ

基本姿勢:脚を肩幅よりやや狭く開き立つ

  1. 脚を横に踏み出し指先で床に触れる
  2. 基本姿勢に戻り、同じ脚を後ろに引き、軸足のひざを曲げる

※両腕は背伸びをするように上に伸ばす

※左右に10回ずつ所要時間2分

■0脚解消 脚をまっすぐにする超簡単トレーニング

基本姿勢:寝た状態でひざを立て、ボールなどをヒザにはさみこむ

  1. 腰を上下に10回繰り返す
    ※胸、おなか、膝が一直線になるようにする
  2. 膝に挟んだボールを15回つぶす(内ももを引き締める)
  3. ボールをつぶしながら10秒キープ

■脚やせマッサージ

三吉彩花さんの美容法|美脚・美肌・美髪になる方法まとめ

半身浴しながらマッサージと、足用のコロコロがおすすめなのだそうです。

戸田恵梨香さんの美脚の作り方

オイルを使ったリンパマッサージで脚のラインを維持したり、ゲルマニウム温浴器でむくみを解消しているそうです。

■脚やせストレッチ

自宅でもできる簡単ストレッチ(美脚・ヒップアップ・くびれ・バストアップ)|嵐にしやがれ 10月11日

ふくらはぎのヒラメ筋と腓腹筋(ひふくきん)

二人一組で行なう場合は、仰向けに寝て、かかとを固定して足を頭の方へ持ち上げる。

血流が良くなりむくみが取れるので、美脚効果が期待できるそうです。

また、ふくらはぎを伸ばすことで足首の可動域も広がるそうです。

<自宅でもできる簡単「美脚ストレッチ」>

  1. タオルを用意して、タオルを両手に持って伸ばし、片方ずつ足にかける。
  2. つま先を自分の方向に反らし更にタオルを引っ張って、その状態をキープする。

※1セット30秒。左右2セットずつ行なう。

長澤まさみさんの美脚の秘訣とは

ピラティス、ウオーキング、毎日のストレッチと、普段からヒールを履くこと

■足のむくみ解消法(ツボ・食べ物)

女性に「むくみ」が多い理由とは?

履くだけで足の部位ごとに適度な圧力をかけてくれる着圧靴下(加圧ソックス・着圧ソックス)やマッサージ(リンパマッサージ・足裏マッサージ)、むくみとりには運動が欠かせないので、足首を回したり、かかとを上げ下げするエクササイズをしてむくみ解消法をしているそうです。

足のむくみ解消法について詳しくはこちら

→ 女性に「むくみ」が多い理由とは?

■セルライト

スカーレット・ヨハンソンにもできるセルライト!セルライトができるメカニズム・原因とは?

セルライトは、さまざまな原因によって代謝が低下し、血行不良が起こり、老廃物が溜まり始めることからはじまります。

次に、脂肪細胞の代謝が乱れ、脂肪を溜め込むようになり、肥大化した脂肪細胞が血管を圧迫することで血行が悪化。

そして、脂肪細胞同士が付着して塊に成長し、皮膚表面にデコボコが分かる状態になったものが、セルライトというわけです。

つまり、セルライトを防ぐには、代謝の低下・血行不良の原因を知る必要があります。

セルライトを防ぐ方法について詳しくはこちら

→ スカーレット・ヨハンソンにもできるセルライト!セルライトができるメカニズム・原因とは?