「Beauty」カテゴリーアーカイブ

森川葵さんは「お尻が大きいこと」がコンプレックスだったが「最近もちもちで愛おしくなってきた」




森川葵さんは「お尻が大きいこと」がコンプレックスだったが「最近もちもちで愛おしくなってきた」
森川葵さんは「お尻が大きいこと」がコンプレックスだったが「最近もちもちで愛おしくなってきた」

ライアン・モレノ|unsplash

森川葵さんはインスタで雑誌のモデルやってた頃下半身デブ担当でダイエット企画ばかりしてた時があって、これまでお尻が大きいことがコンプレックスだったそうですが、「最近もちもちで愛おしくなってきた」とコンプレックスを愛おしくなってきているそうです。

VIVIモデル藤井サチさんのボディづくりのインタビューから学べる5つのことでは、藤井サチさんは、もともとボリュームのある腰とお尻がコンプレックスだったそうですが、藤井さん自身、女性らしさと強さを持つメリハリのあるカラダが好きで、トレーニングを始めたら、達成感も生まれて自信になり、また、コンプレックスを感じていたお尻に筋肉をつけて持ち上げて丸みを作れば、カーヴィーなカラダになれるんじゃないかと思うようになったそうです。

生後3カ月、息子が視覚障害だと発覚。200人と話してたどりついた”強さの落とし穴”(2021/3/15、R25)の中で澤田さんが言った言葉が印象的です。

「弱さを許容する」ではなく、「弱さが持つ“力”を認知する」。

森川さんもコンプレックスをありのままの自分を受け入れるようになっていったと最初は思ったんですが、澤田さんの視点で考えると、大きなお尻の持つ「もちもちさ」といういい所に気づいたのかもしれませんね。







ファーストサマーウイカ、育乳で「Fカップまで成長」は本当?マッサージによって胸が大きくなることはあるの?




ファーストサマーウイカ、育乳で「Fカップまで成長」は本当?マッサージによって胸が大きくなることはあるの?
ファーストサマーウイカ、育乳で「Fカップまで成長」は本当?マッサージによって胸が大きくなることはあるの?

Icons8 team|unsplash

ファーストサマーウイカさんがサイズに合った正しい下着とマッサージでDカップからFカップに成長したと自身のInstagramに投稿していました。

記事を読んでみると、育乳マッサージをすることで胸が大きくなったとありました。

しかし、ある形成外科医によれば、マッサージによって大きくなることはないそうです。

バストを揉んで大きくなるのは、単にバストが腫れているだけで、毎日マッサージをすることで常に腫れている状態、つまり炎症を起こし続けているため、胸が大きくなったと錯覚してしまっているそうです。

また、バストは皮膚の下に脂肪組織があり、その下に乳腺があり、クーパーじん帯や線維でしっかりとくっついているため、マッサージによって、背中やお腹の脂肪を持ってくるということもバストの構造上絶対にできないそうです。

【関連記事】

【参考リンク】

これまでにもこのブログでは育乳(食べ物・マッサージ)について取り上げてきて、芸能人の方や育乳マッサージの方についてもいろいろと取り上げてきましたが、医師の方々が言うのは、成長期に分泌される女性ホルモンが胸の大きさを決める要因であり、特別に胸を大きくする食べ物はなく、マッサージやブラジャーで胸を大きくすることはなく、ただ睡眠は重要ということでした。

つまり、きちんとバランスよく栄養を摂り、しっかりと睡眠時間をとってくださいね。







有村架純さん、1日4kmのランニングと週1~2回のジム通いを続けている&最近の日課は青汁!




有村架純さん、1日4kmのランニングと週1~2回のジム通いを続けている&最近の日課は青汁!
有村架純さん、1日4kmのランニングと週1~2回のジム通いを続けている&最近の日課は青汁!

AndreeaBoncota|unsplash

有村架純さん「最近の日課は青汁! 1日4kmのランニングも続いています」|『美的』6月号スペシャルインタビュー

(2022/5/1、美的)

20代前半の頃と比べれば、私も疲れやすくなりました。けれども、仕事のクオリティはまだまだ上げていきたい。となると、やっぱり年齢を重ねる程、体力や持久力を鍛えなくてはならないと思い、6年前から1日4kmのランニングと週1~2回のジム通いを続けています(行きたくない日も、もちろんあります)。あと最近は、青汁も日課になりました。

今回の有村架純さんのインタビューによれば、6年前から1日4kmのランニングと週1~2回のジム通いを続けているとのことで、2016年の有村架純さんのブログでは温活をしており、このブログの時期から体力や持久力を鍛えるためにトレーニングをするなど体への意識が高くなっているようです。

【関連記事】

また青汁を日課にしていることから食事の栄養面にも注意をしているのでしょうね。







また、休日ルーティンをみると、睡眠を大事にしているようですね。

筋トレは真皮の厚みを改善させることによって皮膚の老化の改善に効果的!




筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成
筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成

筋力トレーニングが美肌に貢献することを世界で初めて報告 ~筋力トレーニングによる血中成分の変化が皮膚老化の改善に関与することを解明~(2023/7/5、立命館大学)によれば、筋力トレーニングと有酸素性運動(レジスタンス運動)の両方が皮膚老化の改善、具体的な指標でいえば皮膚の弾力性と真皮構造を改善させることがわかりました。

そのメカニズムとしては、運動による血中成分の変化が真皮のECM(細胞外基質)を増加させることを明らかにしました。

また顔のシミ、シワ、たるみ、見た目の若々しさに関連する「真皮の厚み」は加齢によって薄くなっていくのですが、筋トレで真皮の厚みも改善することも解明しました。

そのメカニズムは、筋トレによって血中の炎症性ケモカイン(CCL28 とCXCL4)が減り、その影響で真皮のECM の一種バイグリカン(プロテオグリカンの一種。バイグリカンを持たないマウスは真皮が薄くなるとの報告。)が増えるためであることもわかりました。

特に筋力トレーニングは真皮の厚みを増加させ、若々しい外見に貢献する可能性があることを世界で初めて明らかにしました。

■筋肉と美肌についての研究

筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成で紹介したポーラ化成工業が行ったゲノム研究(GWAS)によれば、シミができない体質の人は、生まれつき筋肉の性質が異なる可能性があること、また、体重当りの体幹と下半身の総筋肉量が多い人ほど、顔のシミが少ないことが分かったそうです。

また、筋肉で作られる「マイオネクチン」が血液成分として皮膚に運ばれ、シミのもとであるメラニンの生成を抑えていることが示唆され、さらには、体の筋肉量が多いほど、シワ、毛穴の目立ち、色ムラなどが少ないことも明らかになったことから、美肌体質の秘密は、筋肉がカギを握っている可能性があるようです。

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 についてくわしくはこちら

最近は「プロテイン」に健康・美容効果があるということで、注目が集まっていますよね。

昨日勉強したんですけど、日本人は特に朝食にたんぱく質の摂取量が少ない傾向があるそうです。

たんぱく質が摂れていない人に見られる不足のサインは、お腹や二の腕からシャープさがなくなる「ボディラインの崩れ」!

引き締まったボディをつくっていた筋肉が、たんぱく質不足で「ゆるみ筋」になってしまうそうで、筋肉が緩むとその上の脂肪や皮膚もゆるむ、つまり、見た目の老化を早める可能性も!

ゆるみ筋のような「たんぱく質不足のサイン」がある人は食生活を見直したいところです。

ちなみに、朝・昼・夕の3食とも十分なたんぱく質量(1食に体重1kgにつき0.24g以上)を摂取しているグループは、1食でも摂取量が不十分なグループに比べて、筋肉量が有意に多いことが確認されています。

つまり、毎食十分な量のたんぱく質をとっている人は体がゆるみにくいということ!

なおかつ、ダブルたんぱく(植物性たんぱく質と動物性たんぱく質を1:1の比率で配合したもの)の方が筋たんぱく質の合成率が高いそうです。

それは、吸収速度の異なるたんぱく質を摂取することで、吸収性が持続し、筋肉合成に働くアミノ酸の血中濃度が長時間にわたって一定に保たれるためだと考えられます。

筋肉を鍛えるためにプロテインを飲んでいる方の中には、ホエイプロテインを利用している方も多いと思いますが、植物性と動物性のたんぱく質をブレンドした方が、ホエイプロテイン以上に筋肉づくりに効果的なのだそうです。

その理由としては、1)大豆たんぱくには、筋たんぱく質を分解させる酵素「Cbl-b(ユビキチンリガーゼ)」を阻害する作用がある、2)大豆たんぱくは筋肉減少の要因である酸化ストレス(活性酸素)を減らす、3)乳たんぱくのホエイは、アミノ酸・ロイシンを多く含んでおり、筋肉を増やす、ことから、大豆とホエイプロテインをダブルで摂取することで、両者の働きが相まって、筋肉の減少が抑制されると考えられます。

つまり、植物性と動物性のたんぱく質をブレンドした方が筋肉づくりに効果的ということなので、毎食ダブルたんぱくを摂って健康に、美容に役立てましょう!







【関連記事】

筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > 筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成




■筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成

筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成
筋肉量が多い人ほど顔のシミやシワ、毛穴の目立ちが少ない!マイオネクチンがメラニンの生成を抑えている!|ポーラ化成

unsplash-logoAyo Ogunseinde

美肌体質の秘密-筋肉が“鍵”を握ることを発見

(2018/9/25、ポーラ化成工業)

ポーラ化成工業が行ったゲノム研究(GWAS)によれば、シミができない体質の人は、生まれつき筋肉の性質が異なる可能性があること、また、体重当りの体幹と下半身の総筋肉量が多い人ほど、顔のシミが少ないことが分かったそうです。

また、筋肉で作られる「マイオネクチン」が血液成分として皮膚に運ばれ、シミのもとであるメラニンの生成を抑えていることが示唆され、さらには、体の筋肉量が多いほど、シワ、毛穴の目立ち、色ムラなどが少ないことも明らかになったことから、美肌体質の秘密は、筋肉がカギを握っている可能性があるようです。

【補足】マイオネクチンとは?

運動による心臓病の改善メカニズムを解明!~骨格筋から産生される善玉ホルモンを発見~(2018/9/20、名古屋大学)によれば、マイオネクチン(Myonectin)は、骨格筋から産生・分泌されるホルモンの一種です。

今回の研究を参考にすれば、筋肉量が多い人ほど顔のシミやしわ、毛穴の目立ち、色ムラが少ないことが示唆されたことから、ますます筋トレの価値が高まりますね!

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 についてくわしくはこちら







【筋トレ関連記事】

豆乳の素150g

豆乳の素 150g 648円

「畑のお肉」とも呼ばれる大豆には、必須アミノ酸をバランスよく含む良質のたんぱく質の他、 大豆レシチンや大豆サポニン、大豆イソフラボンなど大豆特有の栄養素が含まれています。

国産大豆を独自の製法で粉末にしました。

大豆特有のにおいが少なく、ドリンクに混ぜて、お飲み物として、またはお料理にも最適です。