相葉雅紀、毎日ヨーグルト&納豆「腸活です」 来春に向けて自らにミッション(2024年11月16日、オリコン)によれば、花粉症の症状がひどい相葉雅紀さんは、腸活をするとアレルギーが和らぐと聞いて、来年の春に向けて、毎日ヨーグルトと納豆を食べるようにしているそうです。
岡崎体育さんが毎日ヨーグルトを食べて花粉症を克服したことが話題!で紹介した岡崎体育さんは毎日ヨーグルトを食べて花粉症の症状を克服したとポストしたことが話題になりました。
①継続期間は今年のお正月から2ヶ月間ほぼ毎日ヨーグルト接種
②1日2回(朝と寝る前)
③ヨーグルトの種類はコンビニに売ってる飲むヨーグルトの大きいサイズのやつ(朝)とスーパーに売ってる4個セットのやつ(寝る前)
→ 花粉症の症状(目・鼻・のど)チェック について詳しくはこちら
→ 花粉症対策 について詳しくはこちら
■花粉症を抑えるには、乳酸菌で腸内環境を整えるといい!?
花粉症を抑えるには、乳酸菌で腸内環境を整えるといい!?|乳酸菌ヨーグルトの摂取量・選び方のポイントによれば、腸内細菌は免疫力の約7割をつかさどっているといわれており、その腸内細菌のバランスの乱れによって、花粉症が起きているため、腸内細菌を整えれば、花粉症を抑制することができるそうです。
免疫細胞であるT細胞には2種類あります。
Th1細胞:ウイルスやがん細胞などを攻撃する役割
Th2細胞:アレルギー抑制(アレルゲンの撃退)する役割
Th1細胞とTh2細胞は互いを抑制しながらバランスを保っています。
通常は、アレルギー原因物質が体内に侵入したとき、Th2細胞の働きでアレルギー反応に関わる物質IgE抗体がつくられ、攻撃をします。
しかし、何らかの要因(食生活の乱れ、ストレスなど)によって、このTh1とTh2のバランスが崩れて、Th1細胞よりTh2細胞の方が増えてしまうと、IgE抗体が過剰に反応し、体に害のない花粉にまで攻撃を仕掛けるようになった状態が花粉症です。
善玉菌を増やすと、Th1細胞とTh2細胞のバランスがとれ、花粉症は抑えられるそうです。
善玉菌を摂るには、毎日継続して摂取することを考えると乳酸菌を含んでいるヨーグルトがおススメなのだそうですが、どのくらいの量・どんな種類の乳酸菌を選ぶとよいのでしょうか。
- ヨーグルトの場合、摂取の目安は、1日100~200g程度
- 熱に強いフェカリス菌や、胃酸に強いKW乳酸菌、ピロリ菌抑制効果のあるLG21乳酸菌など、実験データを参考に選ぶのもよい
- 自分に合う乳酸菌はそれぞれ違うので、1週間食べ続けて効果がない場合には、別の乳酸菌のヨーグルトに変えるといい
花粉症を抑制するためには善玉菌を増やすと良く、毎日継続して摂取することを考えるとヨーグルトがおすすめですが、自分に合う乳酸菌は違うので、まずは一週間同じヨーグルトを食べて、肌の調子やお通じを目安に効果がないときには、別のヨーグルトに変えましょう!
→ 乳酸菌 について詳しくはこちら
■花粉症に効果的な食べ物の組み合わせは「飲むヨーグルト+ミカンの皮」
愛媛大の菅原卓也教授のグループによれば、ミカンの皮とヨーグルトに含まれる成分を同時に摂取すると、かゆみなどの花粉症の症状が和らぐ効果があるとする研究結果を発表したそうです。
「ノビレチン」と「βラクトグロブリン」という2つの成分の相乗効果は花粉による過剰な反応を弱め、化学物質の放出を抑えると考えられるそうです。
ミカンの皮は苦いので、飲むヨーグルト150mlとミカンの皮1個分を3等分にして朝・昼・夜に分けるとよいそうです。
■乳酸菌の効果を最大限に発揮するヨーグルトの食べ方(いつ・摂取量・種類・パワーアップさせる食べ合わせ)
●いつ食べるといいの?
乳酸菌の効果を最大限に活かしたい場合にはヨーグルトはいつ食べるといいのでしょうか?
答えは「食後」!
胃酸が薄まった「食後」なら乳酸菌は生きたまま腸にたどりつくからなのだそうです。
ただ、途中で死んだ乳酸菌が体の役に立たないわけではなく、ビフィズス菌や乳酸菌など死んだ菌も善玉菌のエサになるので役に立ちます。
●どれくらいの量のヨーグルトを食べるといいの?
食べる目安は1日100g。
●どんなヨーグルトを選べばいいの?
同じヨーグルトを2週間継続して食べると、あなたにあった乳酸菌がわかってくるそうです。
花粉症を抑えるには、乳酸菌で腸内環境を整えるといい!?|乳酸菌ヨーグルトの摂取量・選び方のポイントによれば、自分に合う乳酸菌は違うので、まずは一週間同じヨーグルトを食べて、肌の調子やお通じを目安に効果がないときには、別のヨーグルトに変えるとアドバイスしていました。
【#林修の今でしょ講座】腸の中に良い菌を増やす方法&便秘対策!腸に良いお風呂の入り方では、ヨーグルトは朝と夜で違うメーカーのものを食べるといいとアドバイスされていました。
その理由は、メーカーによって菌の種類が違うため。
朝晩100gずつ違うメーカーのヨーグルトを食べるとよいようです。
●ヨーグルトの乳酸菌をパワーアップさせる食べ合わせとは?
食物繊維を一緒に摂取すると乳酸菌がパワーアップ!
番組でおすすめしていたのは、生よりも食物繊維が多い「ドライフルーツ」で、特におすすめしたのは「ドライブルーベリー」。
むくみ腸を改善して便秘解消!ヨーグルト+ハチミツ+大根(水溶性食物繊維)|#あのニュースで得する人損する人では、便秘改善のためにヨーグルトを食べる場合には、はちみつと大根(水溶性食物繊維)を一緒に食べるとよいとアドバイスしていました。
- ヨーグルト(善玉菌であるビフィズス菌の増殖を助ける)
- はちみつ(ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖)
- 大根(水溶性食物繊維でビフィズス菌の育つ環境を作る)
→ 食物繊維の効果・効能|食物繊維を多く含む食べ物・サプリ について詳しくはこちら
腸の健康を良くするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類の発酵食品を食べたほうがいい|オックスフォード大で紹介したオックスフォード大学の研究によれば、腸の中には様々な種類の善玉菌がいて、生存競争が活発な方が腸の健康に良いことがわかったそうです。
腸の健康には発酵食品が良いということが知られていますが、腸の健康をますますよくするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類(メーカー・産地)の発酵食品(ヨーグルト・納豆・キムチ・チーズなど)を食べたほうがいいということです。
→ 花粉症の症状(目・鼻・のど)チェック について詳しくはこちら
→ 花粉症対策 について詳しくはこちら
■腸活レシピ
【#金スマ】腸活・便秘解消7つのメソッド(便秘外来小林弘幸先生)|便秘の女性芸能人
●水を飲む
朝コップ一杯の水を勢い良く飲む。
胃に水がたまり、大腸を刺激してくれる=胃・結腸反射
腸の中に良い菌を増やす方法&便秘対策!腸に良いお風呂の入り方|林修の今でしょ!講座 3月10日では、お風呂あがりの体が温まった状態にやるとよいとアドバイスしていました。
●大根ハチミツヨーグルト(発酵食品+水溶性食物繊維)
便秘解消に良い食品として紹介していたのは、発酵食品や水溶性食物繊維。
→ 乳酸菌の多い食品 について詳しくはこちら
→ 食物繊維の多い食品|水溶性食物繊維・不溶性食物繊維 について詳しくはこちら
小林弘幸先生のおすすめの組み合わせは、「ヨーグルト」+「大根おろし」+「はちみつ」。
むくみ腸を改善して便秘解消!ヨーグルト+ハチミツ+大根(水溶性食物繊維)|あのニュースで得する人損する人 1月15日
- ヨーグルト(善玉菌であるビフィズス菌の増殖を助ける)
- はちみつ(ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖)
- 大根(水溶性食物繊維でビフィズス菌の育つ環境を作る)
【レシピ】
- ヨーグルト 200g
- 大根おろし 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
【関連記事】
腸の健康を良くするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類の発酵食品を食べたほうがいい|オックスフォード大
オックスフォード大学の研究によれば、腸の中には様々な種類の善玉菌がいて、生存競争が活発な方が腸の健康に良いことがわかったそうです。
腸の健康には発酵食品が良いということが知られていますが、腸の健康をますますよくするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類(メーカー・産地)の発酵食品(ヨーグルト・納豆・キムチ・チーズなど)を食べたほうがいいということです。
【善玉菌の助っ人食材】
- ヨーグルト
- 納豆
- 味噌
- 乳酸菌飲料
- 塩麹
- 甘酒
- ぬか漬け
- チーズ
- ピクルス
- キムチ
→ 食物繊維の効果・効能|食物繊維を多く含む食べ物・サプリ について詳しくはこちら
→ 乳酸菌とは|乳酸菌の働き・乳酸菌を含む食品 について詳しくはこちら
君島十和子さんは閉経後に朝起きると理由もないのにドキドキして不安感に襲われるといった更年期症状が現れた!更年期症状の緩和・改善への取り組みとは?によれば、更年期になって便秘がちになったので腸活(水溶性食物繊維とヨーグルトを摂取、週2~3回のウォーキングなどの運動)に取り組んだところ、自室神経が整い、更年期症状も和らいだそうです。
●オイルを飲む(1回目オリーブオイル、2回目アマニ油)
【1回目】
オリーブオイルを大さじ2杯飲む。
オリーブオイルを飲むと2時間で大腸まで届き、腸内を滑らせることで、便が出やすくなるそうです。
【2回目】
アマニ油をスプーン一杯飲むだけ。
アマニ油を飲むことで、便の滑りをよくしてくれるそうで、また、オメガ3脂肪酸には腸の炎症を抑えてくれるため、便秘解消に効果的なのだそうです。
→ ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消・-5キロのダイエット・肌荒れ改善に成功|私の何がイケないの? について詳しくはこちら
●イチゴ甘酒
甘酒(100cc)にいちご(3個)を入れてミキサーで撹拌するだけ。
甘酒には、善玉菌のエサとなるブドウ糖が含まれていることで善玉菌を元気にし、また甘酒自体に善玉菌が入っていることで腸内環境を改善することが期待できます。
腸内フローラを美しく保つには、善玉菌のエサと善玉菌の助っ人の両方を摂る必要があります。
善玉菌の助っ人とは、悪玉菌を減らすなどの働きを手伝う細菌で、乳酸菌やビフィズス菌などですが、甘酒の麹菌もこの働きを持っています。
→ 飲む点滴「甘酒」の5つの健康効果|#林修の今でしょ講座 について詳しくはこちら
【関連記事】
■腸内フローラを改善する方法
【#たけしの家庭の医学】腸内フローラを改善する方法|善玉菌のエサ・助っ人食材・食べ物・食品
腸内フローラを美しく保つには、善玉菌のエサと善玉菌の助っ人の両方を摂る必要があります。
●善玉菌のエサ(食物繊維・オリゴ糖)
善玉菌のエサとは、善玉菌を育て、増やす働きを持つ栄養素で、食物繊維、オリゴ糖など。
3食必ず摂る。
【善玉菌のエサ食材】
●食物繊維が豊富
- 大根
- 山芋
- 海藻類
- 大麦
- にんじん
- さつまいも
- キノコ類
- こんにゃく
●オリゴ糖が豊富
- ごぼう
- 玉ねぎ
- バナナ
- 大豆
- アスパラガス
- とうもろこし
- リンゴ
- はちみつ
●善玉菌の助っ人(発酵食品)
善玉菌の助っ人とは、悪玉菌を減らすなどの働きを手伝う細菌で、乳酸菌やビフィズス菌など。
腸の働きが活発な夕食時に数種類摂る。
【善玉菌の助っ人食材】
- ヨーグルト
- 納豆
- 味噌
- 乳酸菌飲料
- 塩麹
- 甘酒
- ぬか漬け
- チーズ
- ピクルス
- キムチ
→ 腸内フローラ について詳しくはこちら
【関連記事】