ナイキ、アスリートのクールダウンを助けるクーリングマスクを開発中

Schrimsher waters down

by U.S. Army(画像:Creative Commons)




アスリートをクールダウンする、Nikeのおかしな帽子

(2015/8/6、WIRED)

フードは頭にぴったりとフィットし、額やこめかみ、首を包み込む。頭を急速に冷やせば、深部体温を効率的に下げて体力を回復し、運動機能も改善できるということに着想を得た。

ナイキがオリンピックの金メダリスト、アシュトン・イートン選手と開発しているのは、ヘッドギアのような感じのもので頭を冷やし、深部体温を効率的に下げて、体力を回復し、運動機能が改善できるというものです。

参考画像:ASHTON EATON AIMS FOR HEAD START IN NIKE RECOVERY PROTOTYPE|NIKE

■体から熱を逃がすことで、筋肉を最適な状態のまま維持する

熱は筋肉の疲労に重要な役割を果たしている。体温が上がるにつれて運動性能と持久力は落ち、心拍数が上がる。反対に、冷やせば回復を促すことができる。「体から熱を逃がすということは、筋肉を最適な状態のまま維持するということです」と、スタンフォード大学生物学者のクレイグ・ヘラーは話す。

クールダウンには、脈拍のとれる位置を冷やすといい?によれば、クールダウンには、脈拍をとれる位置を冷やすとよいそうです。

脈拍のとれる位置は、首元が最も冷却効果がある首元、手首、肘の内側、膝の裏、足の甲、足首(くるぶしの近く)、太ももの付け根です。

長時間体を動かす競技では、脈拍の取れる位置を冷やすことができるスポーツウエアを着るようになるかもしれませんね。







【関連記事】

【関連リンク】

スマホのカメラで耳の中を撮影して遠隔治療ができるようになる!?

Ear

by Travis Isaacs (画像:Creative Commons)




スマホによる遠隔治療は進化中。耳の中を診察できるキット

(2015/1/5、ギズモード・ジャパン)

CellScopeという企業が開発した「Oto Home」は、スマートフォンのカメラに取り付けて耳の中を撮影するキットで、仕組みは本物のお医者さんが使っているのと大きな違いはないとのこと。撮影した動画を医師に診察してもらうまでをセットにしており、キット自体は約9,400円、診察料は約5,800円(ただし初診は無料)となっています。現在は、アメリカ国内向けに予約受付中です。

以前、途上国に住む人の失明の危機をスマホで解決!?という記事で、スマホを使った目の検査システムを紹介いたしましたが、スマホのカメラで耳の中を動画で撮影し、医師に診察してもらえるサービスがあるそうです。

スマホのフラッシュやカメラ機能を使い、血糖値管理ができる技術が研究されている!?という記事もあり、少しずつ遠隔医療が進歩していることがうかがえます。







【関連記事】

3500人余が認知症でないのに認知症と診断されていた!?

Newholme Gardens celebrates 20th anniversary

by Bromford(画像:Creative Commons)




認知症でないのに認知症と診断 3500人余

(2015/8/5、NHK)

認知症の高齢者が急増するなか、実際には認知症でないのに認知症と診断されていた人が去年1年間に全国で少なくとも3500人余りに上ることが、NHKが専門医を対象に行ったアンケート調査で初めて明らかになりました。

認知症でないのに認知症だと診断されていた人が去年一年間に少なくとも3500人いたそうです。

患者の中には、認知症の治療薬を飲んで、深刻な副作用が出ていたケースがあったそうです。

■認知症はどのような病気と間違えやすい?

認知症はどのような病気と間違えやすいのでしょうか?

専門医が改めて診断を行った結果正しい病名などで最も多かったのは「うつ病」が26%、次いで手術のあとなどに意識が混乱する「せん妄」が23%、持病の薬の副作用でもの忘れなど認知症のような症状が出ていたケースが14%、中には、正常と判断された人もいました。

うつ病やせん妄、持病の薬の副作用などが認知症と間違われてしまった病気で、専門医が診断した結果正常だった人もいたそうです。

■まとめ

認知症の診断について学会が定めたガイドラインでは、症状や生活の状況などを聞き取る「問診」をはじめ、血液や認知機能を確認する検査を行うとともに、脳の画像検査の実施が望ましいとされています。

<中略>

全国の開業医などでつくる日本医師会はかかりつけ医の認知症への対応力を高めるという国の方針に合わせて認知症の主な症状や診断方法などを学ぶ研修を始めています。

認知症の高齢者は2025年には730万人と推計|認知症に役立つ食べ物と生活習慣で紹介した厚生労働省の研究班によれば、2025年には認知症の高齢者は多い場合で730万人に達すると推計されるそうです。

今後ますます認知症の高齢者は増えていくことが予測されますので、かかりつけ医が認知症の症状や診断方法を学び、専門医と連携していくことが重要になります。

→ 認知症対策|認知症の症状チェック・認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら







10分1,000円の歯のホワイトニング専門店ができる!?

Teeth Whitening with Groupon

by Groupon(画像:Creative Commons)




おしゃれは歯から、10分1,000円の歯のホワイトニング専門店「シロク」オープン

(2015/8/5、Fashionsnap.com)

「カジュアルホワイトニング」は、マウスオープナーを使用せず、照射効率を向上させるオリジナルの照射カバーを用いるサービスで、従来のように電動歯ブラシは使わず、歯に付着した汚れを効果的に落とすスポンジタイプのホワイトニングキューブを採用。

10分1,000円でホワイトニングケアが受けられる歯のセルフホワイトニング専門店ができるという記事です。

昔でいえば、「芸能人は歯が命」といわれ、一般の人はそれほど歯の白さや歯並びについての関心は低いイメージでしたが、現在では欧米文化の影響やセルフィー(自撮り)でSNSにアップする機会が増えたことなどが関係しているのでしょうか、歯の美容に対する関心は高まっているような気がします。

【関連記事】

P.S.

今回の記事で最も気になったのがこの部分。

日本初となる「歯の自撮りマシーン」が無料提供され、歯の白さを数値化することもできる。

歯の白さを数値化できる歯の自撮りアプリがあるとヒットするのではないでしょうか。

そのアプリに歯科医院の広告を入れるというのもできるでしょう。

すごくいいアイデアではないでしょうか。







病気療養中だった俳優の泉政行さん死去 35歳

俳優の泉政行さん死去 35歳の若さ…「科捜研の女」など出演

(2015/8/4、スポニチアネックス)

記事によれば、ドラマ「科捜研の女」などに出演していた俳優の泉政行さんが7月28日に亡くなったことが分かったそうです。

35歳の若さでした。

病気療養中だったとのことですが、病名は発表されていないようです。

それにしても、若い人がなくなるというのはとても残念ですね。

健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。

簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。

【関連リンク】

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

⇒ 今何位? <ブログランキング>

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。