大御所モデルが「ケイト・アプトンは太っている」と批判

687672-3143x2000-Kate-Upton-F1

by discutivo(画像:Creative Commons)





「ケイト・アプトンはただのデブ」大御所モデルが文句たらたら

(2013/12/12、女性自身)

「ケイトはメディア戦略の産物ね。Sports Illustratedなしにはモデル界で成功していたとは思えないわ。だって、プラスサイズのモデル以上に太ってるじゃない。ただの人ならそんなこと思わないけど、モデルの体型じゃないわよね。彼女の強みはねえ……うーん、思いつかないわ」と散々なけなし様だ。

キャロル・アルト(53)がケイト・アプトン(21)を痛烈に批判しているという記事です。

キャロル・アルトさんによれば、モデルとは、ヴィクトリアズ・シークレットのエンジェルに昇格したカーリー・クロスのような体型の人をいうのだそうです。

キャロル・アルトさんの言う通り、メディア戦略の産物なのかもしれません。

ただ、これまでの美の基準が変わってきているともいえるのではないでしょうか。

近年、モデルのやせ過ぎが問題になっていますよね。

【関連記事】

消費者もブランド側も痩せすぎはよくないのではないかと考え、そのことが現在の流れになってきている理由だと思います。

実際、Hollywood Lifeが実施している「キャロル・アルトがケイト・アプトンを“デブ”と呼ぶのは間違っていると思いますか?」という投票では、「間違っている」が63.82%を占めている。

アンケートでも6割を超える人がキャロル・アルトの意見を間違っているとしています。

※約4割の人は間違ってはいないということですから、まだまだキャロル・アルトさんのようなモデルとはこうあるべきという意見も根強いということですね。

記事にもある通り、今回批判しているのは、キャロルさんがこれまで自身が築き上げてきたものが崩れてしまうような感覚があるのかもしれません。

キャロルは自らが依って立つこれまでのキャリアやアイデンティティを揺るがされるような恐怖をケイトに感じているのかもしれない。

ただ、美の基準とはその時代時代で変化していくものなので、そのことに寛容になって言ってもよいのではないかと思います。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】

【2010年】

【2012年】

【2013年】

【2014年】

【2015年】

【2016年】

遺伝子検査キット「23andMe」にFDAが出荷停止命令

A Personal Matter - 23andMe

by Cédric Hüsler(画像:Creative Commons)




Googleが支援する遺伝子検査キット「23andMe」に出荷停止命令が下る

(2013/11/26、GIGAZINE)

アメリカ食品医薬品局(FDA)は、遺伝子検査キットを販売する「23andMe」に対して、遺伝子検査キットの販売を停止するよう命令を下しました。

FDAが遺伝子検査キットの販売停止するように命令を下したそうです。

【追記(2016/12/13)】

「23andMe」は、遺伝子検査キットで遺伝子分析をすることによって、難病といわれる特定の疾病の発症リスクを早期に発見できるサービスです。

良い面から考えれば実に素晴らしいサービスですよね。

病気の発症リスクを知ることで生活習慣に注意する人が増えるのではないでしょうか。

ただ、このサービスには難しい面もあることは事実だと思います。

ひとつは、どんなシステムにはバグがつきものだということ。

バグによって、健康なはずの利用者に不安を感じさせてしまう恐れがあります。

また、システム上問題なく、正しく検査が行われた場合でも、利用者が検査結果を十分に理解できないことで健康被害が生じる恐れがあります。

もうひとつは、一企業がDNAを管理するということです。

記事によれば、「ユーザーの遺伝子情報はデータベースに記録され、DNAサンプルとして遺伝子研究に利用される」ということです。

今後の遺伝子研究だけに使われるのであれば問題ないでしょうが、東野圭吾さんの小説「プラチナデータ」の世界のように、DNA検索システムによって、国民がコントロールされるようになる事も考えられます。

プラチナデータ (幻冬舎文庫)

新品価格
¥499から
(2017/3/30 10:26時点)

遺伝子解析で赤ちゃんを設計する?デザイナーベビーが倫理的な問題に!?というニュースが話題になりましたが、これからの遺伝子に対する取り扱いをどうするか、世界的に論議する必要があるのではないでしょうか。







【関連記事】

牡蠣に含まれる美肌効果のある栄養素の組合わせ

Oysters

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)




夏疲れ肌には「海のミルク」で肝臓の解毒力を高めてターンオーバーを促進

(2013/9/15、マイナビニュース)

■牡蠣に含まれる美肌効果のある組合わせ 2つ

(1)ビタミンB12と葉酸の組み合わせ

新しい細胞を作る際に欠かせないビタミンが葉酸です。葉酸が不足すると新しい細胞が作られるスピードが遅くなり、お肌のターンオーバーが乱れます。この葉酸の働きを助ける補酵素がビタミンB12です。どちらが欠けても、お肌のターンオーバーに影響してしまいます。

また、葉酸とビタミンB12は赤血球の生成にも関わる重要なビタミンで、不足すると貧血を招きます。

葉酸とビタミンB12の組み合わせが肌のターンオーバーに欠かせないそうです。

また、葉酸とビタミンB12が不足すると、貧血を招いてしまうので、注意しましょう。

【関連記事】

(2)鉄と銅の組み合わせ

鉄は小腸で吸収され貧血を改善します。鉄は吸収率が悪いのですが、銅と一緒に摂ることにより吸収が促されます。また、銅はヘモグロビンの成分ではありませんが、生成には欠かせない成分です。貧血が解消されれば、お肌のすみずみまで血液が行きわたり、ツヤのある健康的な肌が育まれます。

鉄分不足の方は、鉄分だけを摂取すれば良いと思っている人も多いのですが、実は、鉄分は銅と一緒にとることが大事。

ミネラルは1つだけ摂ればよいものではなくバランスが大事というのが、これでわかると思います。

ちなみに、健康な人の場合は、鉄分が不足すると貧血が起こるのですが、C型肝炎NASHの場合は、鉄が過剰に貯まる(=鉄過剰:肝臓にたまった鉄が酸化する⇒肝臓に炎症を引き起こす)ため、C型肝炎/NASHの患者さんの場合には、鉄の摂取を制限します。

→ 脂肪肝 について詳しくはこちら。

→ 肝臓 について詳しくはこちら。

→ 肝臓の病気 について詳しくはこちら。

→ NASH(非アルコール性脂肪性肝炎) について詳しくはこちら。







【関連記事】

「独身女性 クリスマスの予定アリ?ナシ?」

Up Go the Lights III

by Mike McCune(画像:Creative Commons)




独身女性の3割以上が、クリスマスの予定ナシ?…ガールズスタイルLABO調べ

(2013/11/28、ダイエットクラブ)

同調査で『今年、クリスマスの予定はありますか』という質問を行ったところ、独身女性の65.4%が「予定がある」、34.6%が「予定がない」と回答。

独身女性 今年のクリスマスは65%が「予定あり」-ウエディングパーク調べ

(2013/11/25、マイナビウーマン)

今年のクリスマスの予定について尋ねたところ、独身女性の65.4%が「予定がある」と回答。

このアンケート調査はいろいろなところで記事にされていますが、「クリスマスの予定が3割以上がなし」「クリスマス65%が予定あり」で書き方が分かれています。

同じアンケート調査でも切り口によってその受け取り方・印象が違うということがわかるニュースです。

恋人と過ごすにしても、家族と過ごすにしても、友だちと過ごすにしても、先に何か楽しい気持ちにさせてくれるイベントが有るというのは大事なことですよね。

P.S.

ちなみにFacebookのステータスアップデートから、恋人の別れの時期を視覚化をしたものによれば、クリスマスの2週間前に恋人同士は別れる事が多い?のだそうです。

クリスマスというイベントを前に決断する人が増えているからでしょうか?







女性は会社での間食で1年間で3キロ太る!?

chocolate chip

by Ginny(画像:Creative Commons)




女性は特に注意! 会社で間食を続けると一年間で3キロ太る

(2013/3/13、ロケットニュース24)

ある調査によると、会社での間食は人を1年間で3キロも太らせるということが明らかになった。これは女性の数値だが、男性も平均して約2.6キロ体重が増えるとのことだ。

オーガニック食品を扱う「ザ・ビレッジ・ベーカリー」がイギリス人2000名を対象に行った調査によれば、会社の間食で女性は1年間で3キロ太ってしまうそうです。

調査によると、多くの人が一日のうち2回は間食をしていることがわかったという。3回以上している人は30パーセント、女性にいたっては、なんと13パーセントもの人が1日4回以上も何かしら食べているということだ。

今回の調査結果を見たところ、想像以上に間食している回数が多いんですね。

普段の食事に満足できていないのか、それともストレスで食べてしまっているのかどうか気になるところです。

このように書くと、間食が悪いかのように思えますが、食べるものの選択とその量を間違えなければ決して間食することは悪いことではないと思います。

ミス・ユニバース・ジャパンの専属栄養士のエリカ・アンギャルさんによると、アーモンドには、繊維質、タンパク質、抗酸化物質が豊富に含まれており、腹もちもよいので、ダイエットに最適なのだそうです。(エリカ・アンギャルさんとアーモンド

また、熊田曜子さんの太らない方法は、我慢をせずに間食にチョコレートを食べることみたいです。(熊田曜子さんの太らない方法は、チョコレート?

間食の時間をストレス解消+不足しがちな栄養素を補給する時間と考えれば良いのではないでしょうか。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。