体内で溶けてなくなる女性用コンドームが開発|ワシントン大学

体内で溶けてなくなる女性用コンドームが開発された件←HIVや性病も100%防げるようになるらしいゾ

(2012/12/12、IRORIO)

米ワシントン大学の研究員らが、望まない妊娠やHIVなどの感染症から身を守ってくれる、体内で溶けてなくなる女性用コンドームを開発した。

同コンドームは、薬を編みこんだ超極薄のマイクロファイバーでできており、物理的に精子の進入をブロックするのはもちろんのこと、時間が経つと抗HIV薬と経口避妊薬がリリースされ、STDの感染や妊娠を完全に防止してくれるという。なお、このコンドームは性行為の後数分から数日で完全に溶けてなくなるそうだ。

今回紹介した記事によれば、ワシントン大学の研究員が開発した女性用コンドームの特徴は、次のとおりです。

  • 薬を編みこんだ超極薄のマイクロファイバーでできており、物理的に精子の進入をブロックする
  • 時間が経つと抗HIV薬と経口避妊薬がリリースされ、STDの感染や妊娠を完全に防止
  • 性行為の後数分から数日で完全に溶けてなくなる

スウェーデンの女子大生のセックスパートナーの数が10年前に比べ2倍に増加。性感染症患者も比例して上昇。でも紹介しましたが、性感染症を防ぐために、若い女性はセックスの際はパートナーに対し、コンドームの使用を要求するべきだという取り組みがなされているはずなのですが、実際には、性感染症は増えているようです。

実際、世界のエイズ感染3400万人となっています。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」には、より効果的に性感染症を防ぐためには、どうしたらよいかということも書かれています。

セーフセックスのキャンペーンを展開する場合、コミュニティの全メンバーに平等にメッセージを送るよりも、性行動の活発なメンバー(ネットワークの中核部、すなわちハブ)に直接伝えれば最も効果があがるという結論も得られた。

人々がリスクにさらされるかどうかは、その人がどんな人であるかより、誰と知り合いであるかで決まるのだ。

ネットワークの全体図を描き、社会的ネットワークのハブを見つけ出し、そのハブであるメンバーに対して、メッセージを伝えるというのが最も効果的なのだそうです。

つまり、今回の記事で紹介した女性用コンドームをハブのメンバーに使ってもらうことが最も効果的といえるのではないでしょうか。

【関連記事】

激ヤセしたマシュー・マコノヒー、糖尿病になる危険性も

929. dallas buyers club_1_1

by petcor80(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 激ヤセしたマシュー・マコノヒー、糖尿病になる危険性も




激ヤセしたマシュー・マコノヒー、糖尿病になる危険性も

(2012/12/3、シネマトゥデイ)

映画『ザ・ダラス・バイヤーズ・クラブ(原題) / The Dallas Buyers Club』で演じるHIV患者の役作りのため、約17kgもの体重を落としたマシュー・マコノヒーが、体重を戻す際に糖尿病になることを懸念しているという。

「ちゃんと検査もして、血圧も何もかも正常値の健康体だ。一番気をつけなければならないのは体重を戻すときだ。正しい方法で体重を増やさないと糖尿病になる可能性が非常に高い。ショック症状を引き起こすから、すぐにチーズバーガーやアイスクリームにくらいつくわけにはいかないんだ」とマシューはウェブサイトThe Daily Beastのインタビューで語っている。

映画『ザ・ダラス・バイヤーズ・クラブ』で演じるHIV患者の役作りのため、約17kgの減量を行なったマシュー・マコノヒーが、体重を戻す際に糖尿病になることを懸念しているそうです。

激ヤセした人は体重を正しい方法で増やさないと糖尿病になるおそれがあるそうです。

ダラス・バイヤーズクラブ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2017/3/30 10:22時点)







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

男性が微笑むと女性は服従的な姿勢を取る傾向にある理由とは?

Smile

by Nikos Koutoulas(画像:Creative Commons)




女性を言いなりにさせる科学的方法が発見される! その方法とはなんと「ただ女性に微笑みかけるだけ」!!

(2012/12/10、ロケットニュース24)

グラナダ大学の研究者たちは、3つの実験を行い、男性の笑顔が女性にどのような影響を与えるのかについて研究した。

すると男性が女性に対して指示を出すその実験では、男性が微笑みかけた方が女性はその指示に従うことが判明したのだ。それも男性が露骨に性差別的なことを言っても、この実験結果は変わらなかったという。

グラナダ大学の研究者が行なった実験によれば、男性が微笑みかけたほうが女性はその指示に従うということがわかったそうです。

この記事では、何に対して、例えば、無表情であったり、怒りの表情であったり、と比較対象が書かれていないので、その点が気になるところです。

またこの他にも、男性が微笑むと、女性は服従的な姿勢をとる傾向にあることも分かった。これらの実験結果は、意思決定の際にボディーランゲージを信用する女性の特徴に起因しているという。

そのことについて、ボディーランゲージの専門家Patti Woodさんは次のように話している。
「男性が言っていることと体で表現していることに不一致があろうとも、女性は男性の体のほうを見ます。そして女性は笑顔を見ると、その交流をより友好的なものとして捉えるのです」

男性が微笑むと女性は服従的な姿勢を取る傾向にある理由としては、女性は言葉とボディランゲージでは、ボディランゲージの方を信用するから、つまり、今回のケースで言えば、笑顔のほうでその言葉の意味を捉えるということなのでしょう。







【関連記事】

寒いとトイレに行きたくなる理由とは?

Restroom

by Mike Licht(画像:Creative Commons)




なぜ?「寒いとトイレに行きたくなっちゃう」科学的な理由

(2012/12/1、美レンジャー)

体外へ排出される水分の割合は、尿・便・汗・呼気とわかれます。つまり、夏には汗として放出される水分が、すべて尿にまわされるためにお手洗いが近くなることに。
入ってくる水分量と、出ていく水分量はほぼ同じです。つまり夏と同じ量の水分補給をしていると、汗をかかないぶん、尿意が増す仕組みになっているのです。

寒くなると、トイレが近くなりがちですよね。

その理由は、夏には汗として放出される水分が、すべて尿にまわされるためなのだそうです。

ただ、トイレに近くなるのがイヤという理由で水分を補給しないと、かくれ脱水になるおそれがあるので注意が必要です。

【関連記事】

また、次のような場合もあるので、尿意が頻繁に感じる(頻尿)場合には注意が必要かもしれません。

血中の老廃物が増えれば、腎臓はそれをろ過し、体外へ出そうとします。放出したい老廃物が増えることも、尿意を頻繁に感じる理由になっているかもしれません。

【頻尿 関連記事】







フランス人男性の精子数、約15年で3分の1減

Unspoken Conversations

by Savara (deprecated)(画像:Creative Commons)




フランス人男性の精子数、約15年で3分の1減 仏研究

(2012/12/6、AFPBB)

フランス人男性の精子の数が1989年から2005年の間に3分の1減ったとする研究結果が5日、欧州の学会誌「ヒューマン・リプロダクション(Human Reproduction)」に発表された。

えっ! 20代男性の精子数は、40代の半分?!でも同様の記事を紹介しましたが、今回はフランスの男性のデータです。

精子の数が減少している理由として研究チームは次のような理由を考えています。

精子数が減少傾向にある原因として研究チームは、過去の研究で指摘されてきたと同様に環境ホルモンを疑っている。同時に「肥満度指数(BMI)やストレス、食生活、感染症といった精液に影響を与えるその他の要因も関連している可能性がある」とも述べている。

環境ホルモンや肥満、ストレス、食生活、感染症などが精子の数が減少している理由として考えられているそうです。

その他に考えられる理由としては、これまでこのブログで取り上げた記事では、食事(ジャンクフード・コーラ)、パソコン(膝上での使用、無線LAN)、スキニーパンツ、妊娠中の飲酒などがありました。







【参考リンク】

【関連記事】

また、運動してる男性の精子は優れている!?ともいわれていますので、運動しなくなった現代生活にも何らかの原因があるのかもしれません。

このままの状態が続けば、自然な受精は難しくなっていき、生殖補助技術なしには、国民の人口を維持できないということになってしまうかもしれません。

ただ、男性機能低下は亜鉛で防げる?亜鉛が豊富な牡蠣を食べて元気に!という意見や毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者という研究、くるみを一日に75g食べると精子の質が向上するという研究結果オメガ3脂肪酸は精子によい影響があるという研究があるようですので、今後の研究に期待したいところです。

⇒ 亜鉛を多く含む食品 について詳しくはこちら

【関連ワード】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。