アメリカで若年の糖尿病患者が大幅増|1型・2型糖尿病ともに増加

Aria at Hollywood and Vine

by Ryan Vaarsi(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > アメリカで若年の糖尿病患者が大幅増|1型・2型糖尿病ともに増加




米で若年の糖尿病患者が大幅増―1型、2型とも8年で20%超

(2012/6/11、WSJ)

米国で初めて全国的規模で行われた青少年の糖尿病に関する調査研究で、2009年までの8年間に1型糖尿病患者が23%と大幅増加する一方、2型糖尿病が21%増と同様に増加していることが9日明らかになった。

2型は青少年で肥満が広がっていることと関係がある一方、自己免疫性の疾患である1型が増加している理由は分からないという。

アメリカで全国的規模で行われた青少年の糖尿病に関する調査研究によれば、若年層の間で糖尿病患者が1型、2型とも8年で20%超増えていることがわかったそうです。

⇒ 糖尿病 について詳しくはこちら

子供の肥満により2型糖尿病が増えるというのはわかるのですが、1型糖尿病が増えているというのは原因がわからないようです。

気になるニュースです。







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

赤毛の人はより痛みに強いことが判明

Rebecca

by Andy / Andrew Fogg(画像:Creative Commons)




赤毛の人はより痛みに強いことが判明

(2012/3/9、GIZMODE)

赤毛の人はそうでない人よりも痛みに強い、と研究でわかったそうです。痛みに強いということは、辛い食べ物もへっちゃらということ。実験では、被験者の腕にとうがらし成分を注入。研究者の1人であるラース·アーレント·ニールセン教授(Lars Arendt-Nielsen)曰く、赤毛の被験者は他の人よりも特定の痛みに鈍く、どうやら体を守る力が強いようだという結果がでました。

赤毛の人はそうでない人よりも痛みに強いという結果が出たそうです。

その理由としてはまだ分かっていないようですが、

赤毛DNAには痛みへの耐性も組み込まれているのではないか

というように今後研究が進んで行きそうです。







ドリュー・バリモア(Drew Barrymore)の”美しさ”を創り上げる食事法




ドリュー・バリモアの”美しさ”を創り上げる食事法

(2011/5/2、OKJAPAN)

ドリュー・バリモア(Drew Barrymore) やオリヴィア・ワイルド(Olivia Wilde)のようなセレブ達は、栄養士のキンバリー・スナイダー(Kimberly Snyder)指導による食事療法に従い、内面からの美しさを磨く努力を重ねていると言う。

キンバリーのプログラムが心身両面に大きな変化をもたらしたと自他共に認めるドリューは「健康的な食事をする事が美の鉄則だと思うわ。」と自身の体験を語っている。

第1子となる女の子を出産していたというニュースが話題となったドリュー・バリモアの美しさをつくる食事について紹介したいと思います。

ビタミンA、C、 Kを豊富に含むレッド・ペッパーは、エイジング・ケアに最適な野菜。

ブレンドしたレッド・ペパーをホームメード・ドレッシングに加えるのがおすすめの調理方法の1つ!

血液を精製する役目を果たす、クロロフィル(Chlorophyll)の成分を多く含むと言われる、ケイル(ケール)(Kale)の葉! 体内の血液をきれいに保つ事が美に繋がると語るキンバリー。

ケールは日本では青汁の材料として有名ですよね。

ケール について詳しくはこちら

レモンは、最も優れた強壮食品の1つで内臓のデトックスをし、特に肝臓を丈夫にする役目があると言う。

絞ったレモンを熱いお湯に加えて毎朝飲むと良い!

レモンが強壮食品とは知りませんでした。







LED照明の青色光 影響調査へ|青い光は睡眠リズムに影響を与えているのか

bawls led lamp

by ebosman(画像:Creative Commons)




LED照明の青色光 影響調査へ

(2012/10/10、NHK)

急速に普及しているLED照明に多く含まれる青色の光について、眼科の医師などで作る研究会は、眠る前にこうした光を浴びると、睡眠のリズムが乱れるなどの影響が出るおそれがあるとして、詳しく調べることになりました。

パソコンやスマートフォンの液晶画面、LED照明などから出る、青い光が目や体、睡眠リズムへの影響を調査することになったそうです。

多くの人が知らず知らずの内に見ているものですので、気になるところです。







【関連記事】

LEDの「青い光」、目に大きな負担

青い光は太陽光に多く含まれ、日中なら覚醒効果をもたらすが、夜に浴びると、睡眠を促す脳内物質メラトニンの分泌を抑え、睡眠・覚醒のリズムを狂わせる。

【関連記事】

 

目の病気

緑内障

飛蚊症

加齢黄斑変性

白内障

ドライアイ

眼精疲労

老眼

スマホ老眼

翼状片・瞼裂斑

糖尿病網膜症

VDT症候群

網膜剥離

近視

結膜弛緩症

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂・まぶたのたるみ

まぶたの痙攣

目の症状

目の充血(目が赤い)

目の疲れ

目の痙攣

目の下のくま

目のかゆみ

目が痛い

目のかすみ

肩こり頭痛

目やに

光がまぶしい・目がまぶしい

ソフィア・ベルガラは巨乳に悩み、減胸手術を考えていた

Sofia Vergara Net Worth

by celebrityabc(画像:Creative Commons)




ラテン系セクシー女優ソフィア・ベルガラは巨乳に悩んでいた

(2012/9/28、ハリウッドニュース)

現在大ブレイク中のコロンビア出身の女優ソフィア・ベルガラがテレビ出演し、キャリア初期の頃に自分が巨乳すぎることを悩み、減胸手術を受けることを考えていたと語った。

テニスのプレーに支障があるとしてシモーナ・アレ選手は胸を小さくするために手術をしたという記事(HカップがCカップに!シモーナ・アレ選手が胸を小さく手術!)を以前ご紹介しましたが、ソフィア・ベルガラさんは胸が大きすぎることを悩み、減胸手術を受けることを考えていたそうです。

【関連記事】

ソフィア・ベルガラのパブリシスト(広報担当者)に、

『もしかしたら、胸をもっとノーマルなサイズにしたほうがいいかもしれないわ』

と言われたことに対して、真剣に減胸手術を考えていたそうですが、ソフィアさんの母親は減胸手術に悩むソフィアさんにこう言ったそうです。

「私の母親は、『減胸手術を受けたら、神はあなたを罰するわよ。胸を切るなんて絶対にダメ。狂ってるわ。たくさんの女性が胸を大きくするために、自分の命にリスクをかけるのだから』と、私に言ってくれたの。だから手術をしないことにしたのよ」

現在では、健康的なスタイルで人気ものになった彼女。

人気者になった彼女は、2011年5月から2012年5月までの間におよそ1900万ドル(約14億7000万円)を稼ぎ、「フォーブス」誌が選ぶ「今年テレビ業界で最も稼いだ女優」の1位に選ばれている。

きっとお母さんに感謝していることでしょう。

【感想】

胸が小さくて大きくしようとする女性がいる反面、大きすぎて悩む人もいるんですね。







【関連記事】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。