テニス・シモーナ・アレ選手、「胸縮小手術」宣言 プレーに支障




胸のサイズが小さくて大きくしたいという悩みがある人もいれば、大きすぎて嫌という悩みを抱えている人もいるそうです。

今回はそんな悩みを抱えたテニス選手の話。

巨乳テニス選手が「胸縮小手術」宣言、ファンは手術反対の署名活動も。

(2009/6/5、ナリナリドットコム)

ルーマニアのある17歳の女子テニス選手も、自分の大きな胸がプレーに支障をきたすと、思い悩んでいた。

そのため、テニス選手としてさらなる飛躍をするために、胸の縮小手術を受けることを明らかにしたが、それを知った世界中の男性ファンから「手術を受けないで!」との声が上がり、海外のメディアも一連の動向を注視する事態へとなっている。

この選手は、世界ランキング258位のシモーナ・アレ選手。

2008年の全仏オープンジュニアクラスで優勝を果たすなど、テニス界期待のホープとして注目されている選手だ。

将来有望なシモーナ選手だが、大きな胸はかなり悩みの種のようで、「プレー中、この胸を不快に感じる。その重さが素早く反応するのを難しくさせる」(デイリー・メール紙より)と語るほど。

「ブラジャーのサイズは34DD」とされ、標準的な欧米サイズのブラジャーならば、推定バストは95cm~97cmとかなりの大きさだ。

このニュースは、動画共有サイトYouTubeでも取り上げられており、世界で話題になっているようです。

シモーナ・アレ(Simona Halep)選手は、プレーに支障が出るほど、胸が負担だと感じているようです。

テニスで上位を目指そうとするためには、仕方がないことかもしれません。

後で後悔をしない決断をしてほしいものです。

Simona Halep Q Match1_2 Paris Indoors 2009







【関連記事】

三國連太郎さん、心筋梗塞手術|映画のために受けた検査で心電図に異常が見られ、緊急カテーテル手術

> 健康・美容チェック > 心筋梗塞 > 三國連太郎さん、心筋梗塞手術|映画のために受けた検査で心電図に異常が見られ、緊急カテーテル手術




■三國連太郎さん、心筋梗塞手術|映画のために受けた検査で心電図に異常が見られ、緊急カテーテル手術

三國連太郎 心筋梗塞手術していた!

(2009/6/5、デイリースポーツ)

俳優・三國連太郎(86)が4月下旬に「心筋梗塞(こうそく)の疑いあり」と診断され、緊急カテーテル手術を受けていたことが4日、分かった。

三國連太郎さんが心筋梗塞のための手術を行なっていたそうです。

記事によれば、三國さんには、自覚症状がなかったそうですが、映画のために受けた検査で心電図に異常が見られ、緊急手術を行なったとのこと。

つまり、映画が命を救ったといえそうです。

→ 心筋梗塞の症状・原因・前兆・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

【心筋梗塞と有名人】

京大がiPSバンク構想…5年後目標、再生医療スムーズに




iPS細胞に関するニュースが最近よく注目されていますね。

今回は、iPSバンク構想についてのニュースです。

京大がiPSバンク構想…5年後目標、再生医療スムーズに

(2009/6/4、読売新聞)

京都大の山中伸弥教授は4日、様々な臓器の細胞に変化する新型万能細胞(iPS細胞)を集めた再生医療用のバンクを5年後を目標に作る構想を明らかにした。

京都大学では、iPSバンクを作る構想があるそうです。

iPS細胞を作るには時間がかかり、緊急で治療に必要な場合は間に合わないそうです。

そこで、予めiPS細胞を用意しておけば、緊急時の治療にも利用できることが期待できます。

【追記(2016/6/5)】

「iPS細胞バンク」を承認 京大病院、医療向け

(2012/11/6、日本経済新聞)

京都大学iPS細胞研究所は、iPS細胞を再生医療向けに蓄える「iPS細胞バンク」計画が京都大病院の倫理委員会で承認されたと発表したそうです。

今後、移植しても拒絶反応の起こりにくいiPS細胞のタイプをそろえて、5年以内に再生医療の臨床研究などに利用できる体制を整備していくそうです。







「携帯電話ひじ(肘部管症候群)」の発生、医師らが確認|携帯電話の長時間使用はひじに負担

Old & New

by Steven Lilley (画像:Creative Commons)




「携帯電話ひじ」の発生、医師らが確認–携帯電話の長時間使用はひじに負担

(2009/6/3、CNET Japan)

健康に関する報告によると、「携帯電話ひじ」と呼ばれる症状が医師らにより確認されている。

肘部管症候群としても知られる症状だ。

携帯電話の長時間の使用で肘に負担がかかり、携帯電話ひじという言葉・症状が生まれているそうです。

携帯電話ひじとはどんな症状をいうのでしょうか。

基本的には、尺骨神経の圧迫によりひじに生じる痛みのことである。

この神経症状は、ひじを不自然に曲げたままの状態で長時間過ごすことにより生じ得る。

携帯電話を長時間使用している人で、ひじに痛みを感じている人はいないでしょうか。

もしかすると、携帯電話ひじ(cellbow)かもしれません。

携帯電話ひじ、いわゆる肘部管症候群はさらにひどくなると以下のような症状が出るそうです。

この症候群は、慢性的または周期的なひじの痛み、ちくちくした指の痛み、さらには手の力や制御機能の低下へと発展する。

野球ひじやテニスひじなどは聞いたことがありましたが、携帯電話ひじという言葉ができたのには驚きです。

携帯電話による健康問題としては、脳に影響があるのではないかといわれていますが、ひじにも影響があるようです。

ただし、この携帯電話ひじは、習慣を見直すことで直すことができるそうですので、ひどくなる前に習慣を見直しましょう。







メタボ基準、異論百出…測定不要論も




メタボ基準、異論百出…測定不要論も

(2009/6/3、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を見つけるため、腹囲測定などを行う特定健診・保健指導(メタボ健診)が2年目に入った。

腹囲の基準に異論を唱える研究報告が相次ぎ、専門家の間で見直し論議に拍車がかかっている。

メタボ健診における腹囲基準については、様々な議論が行われています。

たとえば、厚生労働省研究班はメタボより高血圧対策が重要だと発表しており、他にもメタボ健診における腹囲基準については、いろんな意見があるようです。

メタボ健診における腹囲基準に否定的な人もいれば、肯定的な人もいます。

また、肯定的な人でも腹囲基準をより厳しくすべきではないかという人もいるようです。

いろんな意見がありますが、腹囲を測り、そのデータをとることでよりよい検証ができれば、さらによい基準作りができるのではないでしょうか。

そうすることで、メタボリックシンドローム予防・生活習慣病予防ができる仕組み作りができるのが一番だと思います。







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。