子どももサングラスをして紫外線をカットし目の病気を予防しよう

sunglasses power

by Dan Queiroz(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 紫外線と目の病気 > 子どももサングラスをして紫外線をカットし目の病気を予防しよう




目のケア:子どももサングラスを 紫外線カットし眼病予防

(2009/5/3、毎日新聞)

紫外線は強く浴びると雪目(ゆきめ)(角膜の炎症)になるが、長年浴びると水晶体が濁る白内障や黒目が白い膜で覆われる翼状片(よくじょうへん)などを引き起こす。

金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)の佐々木洋教授は「紫外線の障害は長期間蓄積される。

薄曇り程度なら地域を問わず子どもにも紫外線対策が必要だ」と語る。

米国や皮膚がん発生率の高い豪州では、政府などが90年代から目も含めた紫外線対策を子どもにも呼びかけており、学校向けの指針などでUVカットサングラスの使用を勧めているという。

また、世界保健機関(WHO)は日焼けサロンに関する03年の報告書で、皮膚や目の障害を取り上げ、18歳以下の使用禁止を求めている。

白内障などは50歳以上で発症することが多いが、比較的若いときに症状の表れる病気もある。

白目に黄色いシミ状の隆起ができる瞼裂斑(けんれつはん)は、紫外線を浴びる量が多いと10歳前後で発症することもある。

視力や視野に異常は生じないが、ドライアイ充血眼精疲労の原因になる。

佐々木教授は「住む場所の紫外線量にもよるが20代で2~3割は患者がいると推定される」と指摘。

「紫外線対策は眼病予防につながる。

これからは1年で最も紫外線が強い季節。

子どももサングラス、UVカットのコンタクトレンズなどを利用して」と勧める。

子どもは元気に外で遊ぼうといわれていましたが、これからは子供にも紫外線対策のためサングラスが必要になりそうです。

目と紫外線には深い関係があり、目の病気を予防するためにも紫外線対策が必要です。

子どもが早い時期に目の病気にならないようにするためにも、子どものころから、サングラスやUVカットのコンタクトレンズをつけた方が良いようですね。

ただし、記事によれば、サングラス選びには注意が必要なのだそうです。

田園調布眼科(東京都大田区)の石川まり子院長は「暗い色のレンズだと瞳孔が開いた状態になる。

紫外線は顔とレンズのすき間からも浴びるので、帽子との併用が必要です。

UVカット処理されていないレンズは反射で多くの紫外線を吸収することになり逆効果」と指摘する。

紫外線は、肌で浴びなくても目から入ることで脳の下垂体が反応し、日焼けの原因のメラニン色素ができるという実験結果もある。

サングラスを使うなら黄色系で顔の側面まで覆うものがいい。

紫外線対策のために、サングラスをかけるなら、黄色系で顔の側面まで覆うものを選び、また帽子をかぶるなどによる紫外線対策もよいようですね。

紫外線による害は長期間蓄積されるそうなので、目の病気を予防するためにも、できれば子供のうちから紫外線対策の習慣を身につけさせることが重要になってきそうです。







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

家庭用ドリルで開頭手術=機転の処置で少年の命救う|豪医師

Drill

by Samuel M. Livingston(画像:Creative Commons)




家庭用ドリルで開頭手術=機転の処置で少年の命救う-豪医師

(2009/5/22、時事通信)

オーストラリアで、家庭用電動ドリルを代用して開頭手術を行い、少年を頭蓋内出血のひん死の危機から救った小さな町の病院医師の活躍が話題になっている。

ロブ・カーソン医師は「やらなければ少年が死んでしまうという思いだった」と語っている。

オーストラリアで、家庭用電動ドリルを代用して開頭手術を行い、少年を頭蓋内出血のひん死の危機から救った医師の活躍が話題になっているそうです。

まるでドラマのようなお話ですよね。

勇気のいる決断だったとは思いますが、少年の命が無事でよかったですね。







内藤大助、新減量法“成功” 低カロリーの食品をしっかり食べる方式に

Mike Dowcett vs Paul Tyrl

by Peter Gordon(画像:Creative Commons)




内藤、V5いける!新減量法“成功”

(209/5/20、デイリースポーツ)

内藤大助が19日、日本人王者初の中国でのV5防衛戦に向け、都内で単独の予備検診に臨み、異常はなかった。

カロリー計算に基づく新減量法がピタリとはまり、リミットまであと1・3キロ。

「(量は)倍、食えてるけど、(体重の)落ち方は全然違う。順調、順調」と声を弾ませた。

これまで「甘い方が力になる」と菓子パンやコーラなど高カロリーのものを少量摂取していたが、4月末から野木丈司トレーナーの指導で、低カロリーのものをしっかり食べる方式に変えた。

当初は「こんなに食べていいの?」と不安になったが「1回の練習で2キロも落ちた。前までは落ちても1・5キロだったのに」と効果を実感。

鶏のささ身にアスパラガスを乗せて熱し、ノンオイルドレッシングをかけたものがお気に入りという。

減量法(ダイエット方法)を、高カロリーのものを少量摂取する方法から低カロリーのものをしっかり食べる方式に変更したそうですが、その減量法が成功しているそうです。

もちろん低カロリーのものをしっかりと食べるのと同時に、かなりのハードトレーニングをしているからこそ減量に成功していると思います。

食事と運動でダイエットが王道ですね。







緑茶の健康効果|メタボ対策・コレステロール吸収抑制・血圧上昇抑制・血糖値の調節

(green) tea for two

by Photo Graphic(画像:Creative Commons)




「緑茶」 健康面の効用、再認識 メタボに効果、コレステロール吸収を抑制

(2009/5/14、MSN産経)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策やコレステロール吸収など健康面でのメリットが改めて再認識されている。

緑茶には、メタボリックシンドローム対策やコレステロールの吸収を抑制してくれる健康効果があるとして、再度注目されている。

緑茶の効用を科学的に実証しようと掛川市では、その実証実験を行なっています。

掛川市は緑茶の効用を科学的に実証する試みを行っている。平成17年に市立病院内に緑茶医療研究センターを開設し、緑茶が健康に与える影響を研究。

今年1月からは市周辺の住民を対象にメタボ予防、改善に緑茶が効果を発揮するかどうかの臨床試験を実施している。

緑茶にはどのような健康効果があるのでしょうか。

「茶の渋み成分のカテキンには血圧上昇抑制や血中コレステロール、血糖値の調節、抗酸化作用など数々の効用が証明されています」と話すのは緑茶飲料トップ「伊藤園」中央研究所(静岡県牧之原市)の野沢歩第四研究室長。

<中略>

野沢室長は「研究で、何種類もあるカテキンの中でも“ガレート型”と呼ばれるカテキンが、総コレステロール低下と同時にLDL(悪玉)コレステロールの低下にも働くことがわかりました」と改めて強調する。

このほかにも抗酸化作用があることから、老化防止に効果的なのだとか。

緑茶の効用の実証実験結果が楽しみですね。

この実験結果によっては、さらなる緑茶ブームが到来するかもしれません。

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら







class津久井克行さん、胆管がんを公表

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 胆管・胆管がん > class津久井克行さん、胆管がんを公表




class津久井克行が胆管がんを公表

(2009/5/18、オリコン)

「夏の日の1993」で知られる男性デュオ・classの津久井克行が胆管がんを患っていることが18日、わかった。

classの津久井克行さんが胆管がんを患っていることを公表したそうです。

記事によれば、体調はいい方向に向かっているとのこと。

ぜひ頑張ってほしいですね。

【参考リンク】

  • 胆管がん―癌研究会

胆管がんは胆管の粘膜から発生する悪性腫瘍です。

<中略>

肝内胆管がんは肝臓にできたがんとして取り扱われます。

【胆管について】

胆管は肝臓でつくられる胆汁を十二指腸まで導く導管で、肝臓の中を走る肝内胆管と肝臓の外に出てから小腸までの肝外胆管に分けられます。

→ 胆管がんの症状 について詳しくはこちら







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。