「ホルモン」タグアーカイブ

男性の浮気を防ぐホルモンとは?|オキシトシンで他の女性に目移りしなくなる!?

Svolach

by Petras Gagilas(画像:Creative Commons)




【朗報】男性の浮気を防ぐホルモンが見つかったゾ!コレを注入すれば他のオンナに目移りしなくなるらしい!!

(2012/11/15、IRORIO)

男性の浮気に悩まされている女性に朗報だ。男性に注入すると、自分以外の女性に近づかなくなるホルモンがあることが判明したのだ。

そのホルモンの名前は“オキシトシン”。脳の視床下部でつくられるホルモンで、愛情や友情、信頼などの感情を呼び起こすとされている。独ボン大学がおこなった実験では、既婚男性と彼女持ちの男性をそれぞれ2つのグループに分け、1つにはこのオキシトシンを点鼻、もう1つには偽薬を摂取してもらい、美しい女性と2人きりの状況においてみた。すると、オキシトシンを点鼻した既婚男性は、女性が接近するのを不快に感じ、距離を保とうとすることがわかったという。

独ボン大学の実験によれば、オキシトシンを点鼻した男性は、女性が接近するのを不快に感じ、距離をとるそうです。

つまり、オキシトシンが浮気を防ぐホルモンというわけです。

注目すべきはこのあとの文章。

ただし、オキシトシンは婚姻関係にあるなど、1人の女性と信頼し合った献身的な関係にある男性にしか効き目がなく、ただ単に彼女がいる男性には効果を発揮しなかったそう。これは、同ホルモンにより妻への愛情や信頼が強まったためだと考えられる。

オキシトシンは1人の女性と信頼し合った献身的な関係にある男性にしか効き目がないそうです。

元々そうした信頼関係・愛情関係がある男性にしか効果がないといえそうですね。

ちなみに、好きな相手の気持を動かす方法として「ボディタッチ」が効果的な理由によれば、「愛情ホルモンとも呼ばれるオキシトシンは、愛する人と手を握ったり、キスしたリ、ハグするときなどに多く分泌されるされるそうです。

そして、手の温もりや堅さ、体臭や筋肉など、五感で生身の男性を感じると、脳内にオキシトシンが分泌され、オキシトシンは「愛情」に変わるそうですよ。







【オキシトシン関連記事】

冷え性・低体温は妊娠に影響する?

pregnant warrior

by Bonbon(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 不妊 > 冷え性 > 冷え性・低体温は妊娠に影響する?




■冷え性・低体温は妊娠に影響する?

冷え性は本当に妊娠に影響するの?

(2012/1/13、All About Japan)

■冷えが妊娠に悪影響なワケ

では、なぜ冷えが妊娠に悪影響を及ぼすのでしょうか?

その理由はいくつか挙げられますが、一番は妊娠に関連するホルモンに影響を及ぼすからだと言われています。

ホルモンとは血流に乗って、ターゲットする部位に到着して作用する、生理活性物質です。

冷え性のような血流が悪い状態が続くと、ホルモンがきちんと効く場所に届かず、作用しないことになってしまいます。

ひいては、妊娠しないということに結びつきます。

また、体温が冷え性によって下がると免疫機能の低下を引き起こすので、風邪にかかりやすくなってしまいます。

これが意外とやっかいで、不妊治療時に風邪をひくと場合によっては治療を延ばさなくてはいけなくなるので、貴重なチャンスを逃すことになります。

冷え性のような血流が悪状態が続いてしまうと、妊娠に関連するホルモンがきちんと届かず、作用しないことになり、妊娠しないということが考えられるそうです。

低体温になると不調を招く理由とはによれば、女性にとって怖いのは、低体温がホルモンバランスの崩れにつながるということです。

「事実、不妊に悩む女性には低体温の人が多い。低体温が解消したら妊娠できたというケースも多い」とクリニックハイジーアの矢崎智子院長は指摘する。

また、低体温の状態ですと、免疫機能の低下を招き、風邪にかかりやすくなり、不妊治療を延期する必要があるようです。

→ 体温を上げる方法 についてはこちら

→ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら







【関連記事】

夜更かしは肥満を招く|睡眠不足になると、食欲が増え、満腹を感じにくくなる

Working from home

by Shane Adams(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 夜更かしは肥満を招く|睡眠不足になると、食欲が増え、満腹を感じにくくなる




夜更かしは肥満を招く─太りやすい性格と対処法

(2012/1/11、WSJ)

夜更かし好き

朝遅くまで寝ていられるというぜいたくな環境にある人でない限り、夜更かし好きの人は往々にして睡眠不足だ。

睡眠が不足すると、特に高炭水化物、高カロリーの食べ物に関して、脳に満腹感を知らせる「レプチン」と呼ばれるホルモンが低下し、食欲を増進させる「グレリン」と呼ばれるホルモンが上昇することが、多くの調査で明らかになっている。

睡眠不足になると、食欲のバランスをとるグレリンとレプチンのバランスに影響を与えてしまい、食欲が増え、満腹を感じにくくなるそうです。

【関連記事】

睡眠不足が太る原因?

グレリン:脳の食欲中枢を刺激して食欲を感じさせる作用をもつホルモン。

レプチン:脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン。

つまり、グレリンとレプチンが、空腹と満腹のバランスをとっているということですね。

この食欲のバランスをとるグレリンとレプチンのバランスが、睡眠不足によって、影響を受けているようなのです。

<中略>

睡眠不足になると、グレリンが増えて食欲が増し、レプチンが減って満腹を感じにくくなってしまうそうです。

<中略>

一晩寝不足しただけでも、グレリンの過剰とレプチンの低下は起こる、つまり、太りやすい体になるようです。

 

米シカゴ大学の研究によると、たとえ短期的な睡眠不足であっても、健康な体が糖尿病患者のごとく糖分を処理するようになるという。

睡眠不足になると、糖尿病の発症リスクが高くなるとも言われています。

【関連記事】

睡眠不足で生活習慣病やメタボにも

睡眠時間が短いと、血圧が高いという結果が出たり、また糖尿病の発症リスクが高くなったり、さらには肥満度が高くなるなど、睡眠不足が健康に影響を及ぼしているようです。

また、睡眠不足でしっかりと休息がとれていないと、目の疲れがとれず、目のくまができたりもします。

 

また夜更かし好きの人は朝食を抜く人が多いため、新陳代謝を早い時間から促す重要なチャンスを逃しがちだ。

しかも夜中に軽食を食べる人も多い。

そのため、1日の摂取量の大半を夕食後に摂取する「夜食症候群」に陥りやすい。

夜食症候群は肥満と糖尿病に関係している。

体内時計と食習慣が合わないと、余計にカロリーを脂肪としてため込んでしまうそうです。

【関連記事】

体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日

■食習慣と体内時計が合わないとどうなるのか?

人間は、食事で摂ったカロリーの中から一定量を脂肪としてため込むメカニズムが備わっている。

体内時計と食習慣が合わないと、余計にカロリーを脂肪としてため込んでしまう。

余計にため込むカロリー

朝食抜きの場合、男性100kcal、女性80kcal。

夕食が時間がずれてしまった場合、男性50kcal、女性40kcal。

※香川靖雄先生の研究によると、7200kcalで脂肪1kg相当をため込むことになる。

時間栄養学と体内時計とダイエット

体内時計(時計遺伝子)が正しいリズムを刻むようにするためにも、規則正しい食事が大事なのです。

ダイエットを効果的にするためにも、

  • 朝の光を浴びて体内時計を調整
  • 規則正しい食事

をすることが大事であり、食べても太りにくい時間を活用して、

  • 朝食・昼食をしっかり食べ、夕食を控えめにする
  • 夜食を取らない

というように、時間栄養学(体内時計・時計遺伝子)をうまく取り入れて行きたいですね。

 

【関連記事】

■対策

対処法:体内時計を変えるのは厄介だ。

まずは正午過ぎのカフェインの摂取をやめ、夜は照明やテレビ、その他電子機器の明るさを抑え、外せない予定を早い時間に入れることから始めるといいだろう。

あるいは、単に9時以降は台所への立ち入りは禁止と決め、夜更かしするメリットを減らすのも手だ。

夜は明かりを抑えることによって、体を睡眠へと促す環境づくりをしたいところですね。

質のいい睡眠のための3か条とは

1.『寝る直前に熱いお風呂に入らないこと』

体温が上がりすぎると寝つきにくくなるので、熱いお風呂に入るなら就寝2時間前まで済ませるのがいい。

2.『寝る前のPCやモバイルチェックはしないこと』。

ある研究によれば、就寝前のメールチェックはエスプレッソ2杯分程度の覚醒作用があるといわれているそうです。

3.『帰りにコンビニに寄らないこと』。

コンビニの強い光は、睡眠に向かおうとする体にとっては刺激が強すぎるので、できるだけ避ける。

1日の疲れを解消するためにも、睡眠、特に「質のいい睡眠」は欠かせません。

仕事が忙しく、睡眠時間が十分にとれない人や質のいい睡眠をとれない人も多いのではないでしょうか。

質のいい睡眠をとりたい方は、ぜひ今回の記事を参考にやってみましょう。

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

ピルの使用で「よいパパ」タイプの男性を選びがちに?英研究




■ピルの使用で「よいパパ」タイプの男性を選びがちに?英研究

_____________________________________

by ellyn.(画像:Creative Commons)

ピルの使用で「よいパパ」タイプの男性を選びがちに?英研究

(2011/10/12、AFPBB)

経口避妊薬(ピル)を摂取している女性は、見た目や性的に魅力のある男性より、長期的な関係を続けられる健全な男性をパートナーに選ぶ傾向にあるとの調査結果が11日、発表された。

英スターリング大学(Stirling University)のクレイグ・ロバーツ(Craig Roberts)氏率いる研究チームは、ピルがパートナー選びに与える影響を調べるため、少なくとも1人の子どもを持つ米国、チェコ、英国、カナダの女性2519人を対象に、パートナーまたは元パートナーに対する全般的な満足度、性的満足度、魅力について調査した。

パートナーと出会ったとき、ピルを使っていたのは1005人、使っていなかったのは1514人だった。

ロバーツ氏は「調査結果は、パートナーと出会うとき、ピルが正負両方の影響をもたらすことを示している」と話す。

「ピルを摂取していた女性は性的な面ではあまり満足していないが、それ以外の面ではもっと満足しているようだ。ピルを摂取していた女性は概して、摂取していなかった女性よりパートナーとの関係が平均して2年、長続きし、別れることも少ないようだ」

英スターリング大学のクレイグ・ロバーツ氏率いる研究チームによれば、ピルを摂取している女性は、見た目や性的に魅力のある男性より、長続きする男性をパートナーとして選ぶ傾向にあるそうです。

なぜ、ピルによって、女性の男性に対する選び方が変わってしまうんでしょうか?

ロバーツ氏は、女性がパートナー選びをするための潜在意識的な「親和力」が、ピルによってゆがめられるのではないかと考えている。

同氏は以前、女性がピルを使うことで、男性の体臭の好みが変わることを発見した。

女性はピルを摂取しないとき、月経周期内でホルモンの分泌量が大きく変わる傾向にあったという。

ホルモンレベルは妊娠の可能性のない時期に影響する傾向にあり、この時期、女性はより優しく、頼りがいのある、「よい父親」的な男性に魅力を感じるのだとロバーツ氏は分析する。

ピルを摂取することによって起きる変化をまとめてみます。

  • 親和力(互いに引きつけあって結合する力)がゆがむ
  • 男性の体臭の好みが変わる
  • ホルモンレベルは妊娠の可能性のない時期に影響する傾向にあり、この時期、女性はより優しく、頼りがいのある、「よい父親」的な男性に魅力を感じる

しかし、優しく、頼り甲斐がある、「良い父親」的な男性だからといって、ずっとその関係が続くわけではないようです。

このような男性は長期的な関係を結ぶ上ではよりよい選択だが、関係崩壊のリスクがないわけではない。

「出会ったときにピルを使っていた女性はパートナーにあまり魅力を感じなくなる傾向にあり、関係が進むと性交渉を断る回数が増え、別れるときは自分から切り出す傾向にある」と研究は指摘する。

そうなると、女性は、どのようにして男性を選んだらよいのでしょうか?

では女性は、強くたくましい男を選ぶべきか?それとも優しい男を選ぶべきか?

自分の体が告げることを信用できない女性は、ピルの使用を中止し、コンドームを使ってみるとよいとロバーツ氏は助言する。

「結婚前の数か月、ホルモンに影響しない避妊法を使うことで、パートナーに本当に魅力を感じているかどうか再確認することができる」

魅力的かどうかを判断するには、ピルの使用を中止し、ホルモンに影響しないようにして再確認したほうがいいようです。




【女性ホルモン(エストロゲン)関連記事】

  • 女性はホメられるとキレイになる
    ホメられることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてくる 「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなる

【男性ホルモン(テストステロン)関連記事】

進歩する糖尿病治療 インスリン分泌を保たせる

2014/365/307 Eight Bottles

by Alan Levine(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の治療 > 進歩する糖尿病治療 インスリン分泌を保たせる




■進歩する糖尿病治療 インスリン分泌を保たせる

糖尿病 重症化を防げ!

(2009/11/22、中日新聞)

糖尿病に関連してインクレチンというホルモンが注目を集めている。

糖尿病治療の最前線 インクレチンに注目によれば、インクレチンは小腸などから分泌されるホルモンで、膵臓に働きかけることでインスリンの分泌を促し、血糖値を下げることから、インクレチンに着目した糖尿病治療薬が海外で作られています。

血糖値が高いときはインスリン分泌を促進する一方、血糖値が低いときはあまり作用しないという特徴を持つ。

このインクレチンの効果を持続させて糖尿病を治療しようという新しいタイプの糖尿病治療薬が承認され、近く登場する。

インクレチンは炭水化物や脂質を摂取した後に腸から分泌されるホルモンの総称。

代表的なインクレチンとしてGLP-1とGIPの二種類が知られている。

GLP-1は、主に小腸下部から分泌され、膵臓におけるインスリン分泌の促進と血糖値を上げるグルカゴン分泌の抑制をする作用を持っている。

GIPは小腸上部から分泌され、同じような作用を持つが、インスリン分泌作用はGLP-1の方が数倍強いとされている。

こうして注目されているインクレチンにも問題がありました。

それは、効果が長続きしないこと。

なぜ効果が長続きしないのでしょうか。

インクレチンは、体内で「DPP-4」という酵素によってすぐに分解されてしまうため、効果が長続きしなかった。

そこで登場したのが「DPP-4阻害薬」。

DPP-4の作用を阻害してインクレチンの効果を長続きさせる仕組みだ。

この薬が日本にも上陸します。

【関連記事】

米メルク社が開発した「ジャヌビア」(一般名、シタグリプチンリン酸塩水和物)は、DPP-4阻害薬として現在は世界八十五カ国以上で承認され、米国だけでも千六百万人以上の患者に処方されている。

日本では二〇〇三年から2型糖尿病患者を対象にした臨床試験を実施。

この十月に2型糖尿病治療薬として製造販売が承認された。

日ごろの血糖値レベルを表すヘモグロビンA1cの値を低下させる効果が確認されている。

治療薬には現在、インスリンのほかに(1)インスリン抵抗性改善薬(2)インスリン分泌促進薬(3)食後高血糖改善薬-などがある。

新しい作用機序を持っている経口糖尿病治療薬の登場によって「食後や空腹時の血糖値がコントロールしやすくなり、治療の選択肢が増える」と期待を集めている。

糖尿病患者の中には、ジャヌビアのような薬を待っている人もいるかもしれません。

しかし、まずは糖尿病になる前に、糖尿病予備軍の段階で食い止めることを考えましょう。

生活習慣を改善して、糖尿病を予防しましょう。

⇒ 糖尿病の症状 についてはこちら







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品